ホームページが新しくなりました!

令和4年1月17日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
【日本・中国・韓国のお正月】
日本では、元旦から3日までお正月をお祝いします。仕事もお休みになります。お隣の中国や韓国は旧暦でお正月をお祝いします。今年は2月1日〜がそれにあたりますが、中国では、春節、韓国では、ソルラルと言います。日本と同じように、お餅を食べたり、家族や親戚が集まったりします。違うのは、街や家飾りの様子や民族衣装、お正月料理などでしょうか。でもこの1年の始まりの時期に家族が集まるという風習は近い国々であることを感じます。ぜひ、隣国のお正月についても調べてみてください。

環境委員会が資源ごみの回収をがんばっています。ぜひ協力してください。

令和4年 1月11日 三学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
みなさん、明けましておめでとうございます。オミクロン株の感染拡大を受けて、またもやリモートによる始業式になりました。どんなお正月過ごしましたか?都内は、大雪も降り、不忍池の周りも真っ白になりました。
三学期は、短いです。感染を鑑みて制約されることもいろいろ出てくるかもしれませんが
あきらめずに前向きに頑張っていきたいと思います。

大晦日・初詣の七倉稲荷神社

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も12月31日の深夜、七倉稲荷神社には、地域の方々や卒業生、子供たちが集まり、行く年、来る年を迎えました。2020年寅年、どんな一年になるでしょうか。
健康仁気をつけて充実した日々を過ごしたいです。

【火の用心!】

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸下町の冬の風物詩、火の用心!拍子木を持って街を練り歩き、火の用心を呼びかけます。今年は、子供たちも参加して、元気に二丁目界隈を回りました。消防団の方々もいらしてくださいました。みんなで街の安全を守るのは大切なことです!

12月24日 【2学期終業式】

画像1 画像1 画像2 画像2
感染者数が減ってきたので久しぶりに分散して体育館で式を行うことができました。
このまま感染が終息してくれるといいなと願っています。
今年の漢字は「金」でした。夏のTOKO2020は金メダルラッシュでしたね。コロナで大変なことも多い一年でしたが、楽しいこともありました。来年が今年よりはよい年であるよう願ってやみません。身体に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてください。

令和3年12月13日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
【がんばって寒い冬を乗り切ろう】
 土曜日には、6年生の代表が参加した弁論大会と4年生2チーム、6年生1チームが参加した駅伝大会が開催されました。どのような大会でも全力でがんばる忍岡小学校の児童のみなさんの姿に心打たれるものがありました。
 さて、冬というと火事が心配になります。2丁目町会や4丁目町会では、町会の人たちと児童のみなさんが一緒になって「火の用心」を行います。街にポスターが貼ってあるのでよく見て、進んで参加してください。一緒に安全な街を目指して警備をしましょう。
 今日は、表彰が沢山ありました。こちらも特技を生かし、いろいろな場面で活躍する忍岡小学校の児童の姿が見られます。
 いよいよ冬本番、寒くなってきました。風邪に気をつけてがんばりましょう。

令和3年12月6日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
【弁論大会 】
今日のテーマは、「なぜ人種差別をしてしまうのか」「選挙の投票率を上げるには」です。6年生の二人が真剣に考えたことを発表してくれます。人獣問題や投票率の問題は、これからを生きる皆さんにとても大切な事柄です。ぜひ一緒に考えて欲しい問題です。6年生の弁論を聞いて、みなさんが自分の考えをもってくれたら嬉しいです。

令和3年11月29日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【上野ライオンズ 弁論大会】
今日と来週は、上野ライオンズクラブ主催の弁論大会に出場する6年生の代表児童5名にどんな弁論をするのか発表してもらいます。
今日は「魚を食べて海を守ろう」「本から広がる世界」「過疎化問題を考える」についての発表です。みんなよく調べて、考えてまとめています。弁論大会には、本校の他に黒門小学校、忍岡中学校、御徒町台東中学校が参加します。頑張って発表してほしいです。

令和3年11月22日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【上野動物園へ行ってきたよ!】
1,2年生が上野動物園へ行ってきました。コロナ禍でなければ、本当にすぐそばにある動物園でいつでも行くことができたのですが、今は、まだ団体の受付をしていません。
団体受付のため施行訓練ということで忍岡小学校は、近いので行くことができました。先日生まれた双子のお父さんリーリーが元気にパンダの森で動きまわっていました。他の動物たちも元気でした。久しぶりの動物園でのスタンプラリーみんな大喜びでした。

令和3年11月15日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
秋は芸術の秋と言われるように、絵を楽しんだり、彫刻を見たりしたいものです。
様々なコンクールで入賞された人をオンライン朝会ではありますが、毎週表彰していきたいと思います。

さて、秋は、百人一首の中でもよく歌に詠まれる季節です。「秋の田の かりほの庵の とまをあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」は有名な歌で、皆さんもう覚えている思います。当時も今と変わらない秋の田んぼの様子であったと思います。他にも紅葉の様子を詠んだ歌もあります。不忍池を歩きながらでもよいので、秋の様子をみなさんも楽しんでみてください。

令和3年11月1日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
秋らしい季節になりました。皆さんは、「柿食えば 鐘がなるなり 法隆寺」という
俳句を聞いたことがありますか?正岡子規が詠った俳句で大変有名ですね。法隆寺に立ち寄った後、茶店で一服して柿を食べると、法隆寺の鐘が鳴り、その日響きに秋を感じたという意味の俳句です。正岡子規と言えば、上野公園の中に、正岡子規記念球場というのがあるのを知っていますか?正岡子規は、鶯谷、根岸小学校の近くで暮らしていました。今でも子規庵といってその暮らしていた家が再現され保存されています。子規は、上野公園でよく野球をしていたということで球場に名前がついています。本校では、百人一首をよく詠んでいますが、俳句もいろいろ季節を詠ったものがあるので注目してみましょう。、

令和3年10月18日 全校朝会

画像1 画像1
【隅田川】
♪春のうららの隅田川〜♪という歌を知っているでしょうか?隅田川は昔から江戸、東京の人々に愛されてきた川です。昔は、今のように沢山、橋がかかっていなかったので、「渡し」と言って、小さなボートのような舟にのって向こう岸まで運んでもらったりもしていました。去年も今年も隅田川の花火大会が中止になり残念です。しかし、そんな隅田川も一度ものすごく汚れてしまったことがあります。5年生が今度社会科で隅田川の浄化について学習します。そのために今日、水上バスに乗りに行きます。皆さんは、隅田川の水上バスに乗ったことありますか?浅草から乗って東京湾まで行きます。今の隅田川の様子をしっかり見学してきたいです。

令和3年10月12日 全校朝会

画像1 画像1
【世界の中で】
 みなさんは、世界にはどれくらいの国があると思いますか?日本政府が認定しているのは、196ヶ国です。世界の人口は約78億5千万人、そのうち、中国人とインド人は14億近くの人がいます。日本は、1億2696万人で世界で10番目に人口の多い国です。そのような中、世界には、たくさんの違った人種の人が暮らしています。日本人、アメリカ人、中国人、ドイツ人等。肌の色も言葉も違います。先日、先生の知り合いの20年以上日本で暮らすドイツ人が「日本にいるといくら上手に日本語を話してもいつまでも外国人と言われる」と話していました。グローバル化が進み、沢山の外国人が日本に住むようになってもそのように感じる人がいるのだなと知りました。みなさんは、どうでしょうか?肌の色が違う人、言葉が違う人に対して、「外国人」と差別的に見たりはしていませんか?外国に行ったら今度は、みなさんが「外国人」になります。国は、違っても同じ人間なのだということをいつも忘れずにいたいものです。

令和3年10月12日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【創立146周年 おめでとう】
 双子のパンダの赤ちゃんの名前も決まり、明るいニュースに上野の町は盛り上がっていますね。誕生は動物でも人でもそして学校でも嬉しいものです。今から146年前の明治8年10月2日に忍岡小学校はこの池之端の地に誕生しました。はじめはお寺を借りて勉強していました。その後立派な木造校舎ができ、昭和になると鉄筋コンクリートの校舎になりました。戦争、関東大震災を乗り越えて今日にいたっています。
140周年は、盛大に行われました。145周年はコロナ禍でしたが昨年地域の方々をお迎えして行いました。いつの世も前向きにがんばって学んできた同窓生の歴史が今日につながっています。皆さんもぜひ、忍岡小学校で学べることをほこりに思ってください。

令和3年9月27日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【中秋の名月】
9月21日は、中秋の名月でした。中秋の名月とは旧暦の8月15日のことを言います。

昔は、月の満ち欠けを15日で数えていたので15日でも満月でない時があります。今年は、8年ぶりに満月となりました。見えるか心配でしたが、雲の切れ間から、また雲が晴れてよく見えましたね。百人一首にも月の様子を読んだ歌があります。「秋風にたなびく雲のもれいづる月の影のさやき」今にも通じる歌ですね。お月見には、お団子を備えたり、さつまいもを備えたりします。

令和3年6月14日 全校朝会

画像1 画像1
【夏の百人一首】
今日は、清原深養父の「夏の夜は まだ宵ながら あけぬるを 雲のいづこに 月宿るらむ」 という歌を紹介します。夏の夜は短くて、まだ夜なって間もないと思っていたら、もう明けてしまいました。雲のどの辺りに月は宿っているのでしょうか。という意味の歌でです。一年で一番昼の長い夏至の日が今年は6月21日だそうです。この日を境に今度はだんだん昼間が短くなっていきます。昔の人も昼間の長さや夜の長さを感じていたことがわかります。

令和9月13日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【上野警察署より表彰】
 上野警察署の交通安全マスコットキャラクターの名前が決まりました。
「うえのまもるん」と「まもるンダちゃん」です。この名前を近隣の小学校で応募したところ、多数の応募があったのですが、その中で本校児童二人がつけた名前が選ばれました。上野警察署より表彰されました。交通事故には気をつけたいですね。

令和3年9月20日 全校朝会

画像1 画像1
「東京を照らすスカイツリー」
オリンピック・パラリンピックの時は5色のカラーで点灯していたスカイツリーですが、昨日の夜見ていたらライトアップでどんどん違う色に変化しったので驚きました。スカイツリーがこの東京下町に建って来年で10年になります。スカイツリーがある辺りは、以前は貨物列車が止まっていました。東京の電波塔としてだけでなく、東京のシンボルとしてスカイツリーは人気があります。

令和3年9月6日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
【校長講話】
9月1日は防災の日でしたので避難訓練を行いました。1923年今から100年近く前の9月1日に横浜や首都東京を大きな地震が襲いました。校長先生がよく話す、浅草のシンボルであった凌雲閣はこの地震で半分に折れてしまいました。上野駅周辺には、多くの人がリヤカーに荷物を乗せて集まりました。今、顔しか残っていない上野大仏はこの地震で頭の部分が落ちてしまいました。この地震が起きた時はお昼の時間だったのであっという間に都心は火事になりました。当時に比べたら今の建物は耐震性にすぐれ、燃えない素材でできているものが多くなっています。しかしながら、当時に比べ車が増え道路を端っていたり、高速道路や地下鉄など東京は複雑化しています。いざ地震が起こった時、どこに逃げればよいのか、出かけている時に地震にあったらどうしたらよいのか、お家でしっかり話しておきましょう。

【消防写生会の表彰】
上野消防署の方がいらして消防車盛会の表彰が行われました。3年生が描いた絵はどれもとてもよく書けていました。

今年も七倉稲荷神社で盛り上がろう!

画像1 画像1
今年もお祭りが開催できないので七倉稲荷神社の睦の方々が絵馬によるメッセージボードを作成してくださいます。どんどんメッセージを書いて暗い気分を吹き飛ばし、元気になりましょう!!保護者の方々のメッセージも募集しておりますのでご協力ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31