ホームページが新しくなりました!

諏訪神社のお祭りの頃(谷中坂町盆踊り・池四夜祭)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、諏訪神社のお祭りに合わせて、谷中坂町では、神社の境内で盆踊りや縁日を、池之端四丁目では夜に御神輿を出します。どちらも盛大で多くの人が集まります。卒業生も参加しています。

七倉神社 睦祭

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに学区域にある七倉神社の睦の方たちが中心になって行う、「睦祭」が行われます。児童館の先生たちも参加し、境内でゲームや花火などを行います。子供や大人が沢山集まり、とてもにぎやかです。

夏のラジオ体操(上野地区会場)

画像1 画像1 画像2 画像2
夏のラジオ体操の一日、本校は、上野地区会場となり、多くの子供や大人が集まります。
台東区はラジオ体操にとても力入れていて、昔からラジオ体操が盛んな地域です。
ここ数年は、200名近くの方々が本校に集まり、早朝より来賓を迎えてラジオ体操を楽しみます。

国立科学博物館 ほねほねウオッチング

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の学区域には、国立科学博物館があります。地球上の生命の誕生や科学の進歩を勉強できる所です。本校では、毎年、この科学博物館で人体の骨格や人の体のつくりについて学ぶ
体験授業に4年生が参加しています。

旧岩崎邸とのつながり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の学区域に旧岩崎邸庭園があります。岩崎弥太郎ゆかりの地で、三菱第三代社長岩崎久彌氏がジョサイアコンドルに建築を依頼し、洋館と和館の岩崎邸が建てられています。子供たちは、見学に出かけたり、地域の人と一緒に園内を掃除をしたりします。
岩崎久彌氏は、戦後、千葉の富里別邸で余生を過ごしました。本校は、富里教育委員会と交流し、6年生が社会科見学の一環でまだ一般公開されていない、この旧岩崎家末廣別邸にも毎年訪れています。

上野の森 親子ブックフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、5月の連休に上野公園の噴水前広場で児童書のフェステイバルが行われます。
毎年、忍岡小学校の児童代表がオープニングセレモニーに参加しています。本校の児童は、大変よく本を読むのでこのようなイベントに参加できることを嬉しく思います。

上野動物園

画像1 画像1 画像2 画像2
上野動物園は、本校の目の前にあります。こんなに近くに日本で一番古くたくさんの動物がいる上野動物園があることは、恵まれています。写生会、遠足の他、様々なイベントに参加しています。シャンシャンも見に出かけました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31