ホームページが新しくなりました!

2月10日(木)の給食

 今日の給食は、こぎつねごはん、魚のねぎみそ焼き、野菜のごま酢和え、なめこ汁、牛乳でした。
 初午は、一般に稲荷の祭日として知られていますが、旧暦二月の最初の午の日をいい、京都の伏見稲荷をはじめ、各地の稲荷神社で春の訪れを祝い、五穀豊穣や福徳を祈願する盛大な祭りがとり行われます。この日にお参りすることを「福参り」といい、キツネを稲荷神の使いとして油揚げを供えたり、初午団子などを作る風習もあります。給食では、油揚げを入れた「こぎつねごはん」を作りました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28