ホームページが新しくなりました!

12月7日(火)の給食

 今日の給食は、窯焼きビビンバ、キムチスープ、フルーツポンチ、牛乳でした。
 今日の給食は、韓国料理です。韓国は、朝鮮半島の南側を占める国です。昔から健康に過ごすためには、体によいものを食べることが大切とされていました。日本のとなりの国で食文化でも似たところがたくさんあり、韓国料理は、日本でもよく食べられています。給食でも出しているキムチは、朝鮮半島を発祥とする漬け物で、日本でいうぬか漬けと同じです。

画像1 画像1

12月6日(月)の給食

 今日の給食は、ごはん、ソイバーグ、野菜のごま酢和え、みそ汁、牛乳です。
「ソイバーグ」のソイは、大豆のことです。大豆は、「畑の肉」といわれます。それは、お肉と同じようにたくさんのたんぱく質を含んでいるからです。たんぱく質は、みなさんの体の血や筋肉を作るとても大切な栄養です。豚肉と牛肉と大豆でつくったハンバーグは、とてもヘルシーでおいしいです。
画像1 画像1

12月2日(木)

 今日の献立は、みそ煮込みうどん ツナと野菜のソテー 大学いも 牛乳です。みそ煮込みうどんは愛知県の郷土料理として有名です。愛知県は徳川家康が築いた名古屋城や国宝の犬山城を始め、、歴史ロマンあふれる地です。「なごやめし」と言われる独自の食文化も発達しています。
画像1 画像1

12月3日(金)の給食

 今日の献立は、カレーライス フレンチサラダ 果物(りんご) 牛乳です。食事をするときに、好きなものだけを食べたり嫌いなものを食べなかったりしていませんか。そのような食べ方をしていると、体に大切な栄養をうまくとることができず丈夫な体を作ることができません。元気で丈夫な体を作るためには、好き嫌いをしないで、なんでも食べることがとても大切です。
画像1 画像1

12月1日(水)の給食

 今日の献立は、パインパン マカロニグラタン 白菜スープ 果物(みかん) 牛乳です。白菜スープに使われている白菜は、冬が旬の野菜ですが生産地を変えながら一年中でまわっています。今日の白菜は茨城県産です。白菜は寒くなるにつれて甘みを増し、おいしくなります。くせのない淡泊な味なのでいろいろな料理に使えます。役95%が水分ですが抵抗力をつけるビタミンCと体の中の塩分を排出するカリウムを含みます。
画像1 画像1

11月30日(火)の給食

 今日の献立は、ゆかりごはん 肉豆腐 みそ汁 牛乳です。肉豆腐は、肉・野菜・こんにゃく・豆腐の煮物です。中でも一番多く入っているのが豆腐です。豆腐は大豆からできていて、血や筋肉をつくるたんぱく質・歯や骨を丈夫にするカルシウム・おなかの中の掃除をしてくれる食物繊維などの栄養が多く含まれています。
画像1 画像1

11月29日(月)の給食

 今日の献立は、エリンギごはん 芋煮汁 三色野菜のニラドレッシング和え 白玉小豆 牛乳です。今日は和食の給食です。日本の大切な食文化を未来に伝えていきましょう。「芋煮」は山形県の郷土料理です。河原で芋煮の鍋を囲む芋煮会は、秋の風物詩として親睦を深め合う、楽しい行事となっています。
画像1 画像1

11月26日(金)の給食

 今日の献立は、チリビーンズライス れんこんのパリパリサラダ 果物(みかん) 牛乳です。チリビーンズライスの「ビーンズ」は豆のことです。今日は白いんげん豆を入れました。豆にはお肉に負けないくらいの栄養があります。
画像1 画像1

11月25日(木)の給食

 今日の献立は、オレンジトースト えび団子スープ 和風ポテトサラダ 果物(りんご) 牛乳です。私たちは食べ物の命をいただいて生きています。食べ物のもとは全て生き物です。私たちは魚や肉、米、野菜など動物や植物の大切な命をいただいているおかげで、生きることができるのです。大切な命を粗末にしないよう、好き嫌いせず、よく味わい、食べていきましょう。
画像1 画像1

11月24日(水)の給食

 今日の献立は、ごはん 魚のにんにくみそ焼き 切干大根の含め煮 すまし汁 牛乳です。今日のご飯は宮城県大崎市からいただいた新米「ささ結」です。「お米の聖地」と言われている大崎市は江戸時代から江戸の食文化を担ってきた歴史ある地です。そして今日11月24日は『和食の日』です。日本の食文化はユネスコ無形文化遺産に登録され、世界の注目を集めています。
画像1 画像1

11月22日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、和風ミートスパゲティ ツナサラダ ココアゼリー 牛乳です。豚肉は、血や肉を作り、病気やけがに負けない力をつけるたんぱく質をたくさん含みます。また、疲労回復やイライラを防ぐ効果があるビタミンB1もたくさん含みます。気温の変化が激しく、体調を崩しやすい時期です。きちんと食べて健康に過ごしましょう。

11月19日(金)の給食

 今日の給食は、中華炊き込みごはん、コーンサラダ、サンラータン、牛乳でした。
「サンラータン」は、中華料理のスープのひとつです。鶏肉と豆腐やしいたけ、野菜の具が入り、溶き卵を流し入れて仕上げます。味付けに、お酢と唐辛子やこしょうなどを入れるので、酸味豊かな辛みのあるスープに仕上がります。お酢のすっぱい味は、疲れた体を元気にしてくれます。そして唐辛子などの辛い味は、体をあたためてくれます。
画像1 画像1

11月18日(木)の給食

 今日の給食は、わかめごはん、豆腐団子の春雨煮こみ、こんにゃくのごま煮、牛乳でした。
 「こんにゃくのごま煮」に入っている“ごま”は、脂肪を燃焼する働きやコレステロールを溶かす・血色をよくする鉄分や、歯や骨を丈夫にするカルシウム、おなかのそうじをする食物繊維などを豊富に含んでいます。小さな“ごま”の一粒一粒の中には、栄養がたっぷりです。
画像1 画像1

11月17日(水)の給食

 今日の給食は、いかフライサンド、ジャーマンポテト、トマトと卵のスープ、果物(みかん)、牛乳でした。
 今日は「いか」について勉強しましょう。いかは、低脂肪・低カロリー・高たんぱくで、日本型食生活には欠かせない食材のため、日本でのいかの消費量は、世界一だそうです。新鮮ないかなら、お刺身やお寿司にしたり、お祭りのときなどに見かける“いかの丸焼き”もおいしいですね。

画像1 画像1

11月16日(火)の給食

 今日の給食は、煮込みうどん、ツナと野菜のソテー、おからドーナッツ、牛乳でした。
「おからドーナッツ」の“おから”とは、豆腐を作るときに、豆乳を絞った残りかすのことをいいます。以前は。家畜のえさにしていましたが、今では健康食品としても注目され、たくさんの料理やお菓子に使われています。おなかの中をそうじしてくれる食物繊維がたっぷりです。
画像1 画像1

11月15日(月)の給食

 本日の給食は、ちらし寿司、魚のねぎみそ焼き、野菜の五色和え、すまし汁、抹茶ミルクゼリー、牛乳でした。
 11月15日は、七五三です。子供の成長を感謝して祝う日本の行事です。3才、5才、7才の節目に無事に育ってくれたことを感謝し、今後の健やかな成長を願って氏神様にお参りをする風習があります。一般的に男の子は3才と5才で、女の子は3才と7才のときに晴れ着に身を包み、千歳飴を持って神社をお参りします。給食では、お祝いのときに食べる「ちらし寿司」をつくりました。
画像1 画像1

11月12日(金)の給食

 今日の献立は、メキシカンドリア カムカムサラダ ジュリアンスープ 果物(りんご) 牛乳です。11月8日は「いい歯の日」でした。よく噛んで食べることは健康な生活を送るためにとても重要です。大人の歯は一度失ってしまうと元には戻りません。かけがえのない歯を守るためにも、歯の健康に気を付けて、よく噛んで食べるようにしましょう。
画像1 画像1

11月11日(木)の給食

 今日の献立は、ごはん 油淋鶏 春雨サラダ にらたま汁 牛乳です。丈夫な骨で一生過ごすためには、骨が成長する子供のときからカルシウムをしっかりとることが必要です。そして、骨にしっかりカルシウムをためておく「カルシウム貯金」が大切です。カルシウムは大人になってから貯めることができません。カルシウムが多く含まれている小魚や海藻、大豆、野菜などをたくさん摂るように心がけ、カルシウム貯金をしていきましょう。
画像1 画像1

11月10日(水)の給食

 今日の献立は、まるパン コロッケ ボイルキャベツ 豚肉と野菜のスープ 牛乳です。コロッケは西洋のコロッケ(クロケット)をまねた食べ物です。大正時代に日本の三大洋食と言われていました。給食で提供されたコロッケは、一つ一つ手作りされたもので、愛情たっぷりです。パンに挟んで食べたりそのまま食べたりしました。ちなみに、大正時代の日本の三大洋食のあと二つは、とんかつとカレーライスです。
画像1 画像1

11月9日(火)の給食

 今日の献立は、みそラーメン 肉団子のもち米蒸し フルーツヨーグルト 牛乳です。「みそ」は日本全国で使われている調味料です。「みそ汁」など、いろいろな料理に使われる栄養価の高い優良食品です。おもに「畑の肉」と言われる大豆を原料としています。体を温めたり、肌がすべすべになる効果もあります。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31