ホームページが新しくなりました!

5月27日(木)の給食

 今日の献立は、ごはん 豆腐の中華煮 みそ汁 果物(冷凍みかん) 牛乳です。今日は豆腐たっぷりのメニューでした。豆腐は「畑の肉」といわれる大豆からできていて、タンパク質、カルシウム、食物繊維などの栄養があります。
画像1 画像1

5月26日(水)の給食

 今日の献立は、ドライカレー ごぼうのパリパリサラダ 果物(クインシーメロン) 牛乳です。ごぼうのパリパリサラダには、噛みごたえのあるごぼうが入っている「カムカムメニュー」です。よく噛んで食べると全身の健康にもつながるので、日頃から噛むことを意識して食べるようにしましょう。
画像1 画像1

5月25日(火)の給食

 今日の献立は、ナンピザ 鶏ささみスープ バジルドレッシングサラダ 果物(小玉すいか) 牛乳です。牛乳はカルシウムやタンパク質を多く含む食品で、運動前後に摂取すると筋肉の生成やカルシウムの吸収がよいとされています。また、寝る前に飲むとよく眠れる安眠効果もあるそうです。
画像1 画像1

5月24日(月)の給食

 今日の献立は、豚肉とごぼうのごはん みそ田楽 むらくも汁 果物(河内晩柑) 牛乳です。むらくも汁の「むらくも」とは、羊が群がっているような白い雲のことをいい、溶いた卵を汁の中に流し込んだところ、うすい膜状に広がり、「むらくも」のように見えたことからついた名前だそうです。
画像1 画像1

5月21日の給食

 本日の給食は、コーンわかめラーメン、そら豆のフリッター、フルーツポンチ、牛乳でした。
初夏に出回る「そら豆」は、今が旬の野菜です。全国では鹿児島県が圧倒的な生産量を誇ります。分厚い皮(さや)とふかふかの綿の中に2〜3粒が眠っている、まるで王様のような野菜です。さやが空に向かってなるので空豆とも書きます。小さな粒の中には、たんぱく質や炭水化物、ビタミンや鉄、食物繊維など、たくさんの栄養が含まれています。
画像1 画像1

5月20日の給食

 本日の給食は、ごはん、鶏肉のくわ焼き、ごま入り煮びたし、みそ汁、果物(クインシーメロン)、牛乳でした。
「鶏肉のくわ焼き」の‘くわ焼き’とは、醤油と砂糖のたれにつけた肉を焼いた料理のことです。‘くわ’は、田畑をたがやすための道具のことで、農作業の合間に捕まえた野鳥を‘くわ’の上において焼いて食べたことが‘くわ焼き’という名前のルーツです。

画像1 画像1

5月19日の給食

本日の給食は、胚芽パン、手作りフルーツジャム、トマトシチュー、春野菜とツナのソテー、牛乳でした。
「手作りフルーツジャム」には、3種類の果物が入っています。いちご・あんず・パインです。そして、「春野菜とツナのソテー」に入っている‘スナップえんどう’は、今が旬の野菜です。世界最古の豆といわれるえんどう豆が原型です。グリンピースをサヤごと食べられるように改良された品種で、サヤがやわらかく甘みのつよいことが特徴です。おいしくて栄養たっぷりです。
画像1 画像1

5月18日の給食

 本日の給食は、チャイナそぼろごはん、中華スープ、大豆・小魚・芋の炒り煮、牛乳でした。
よくかんで食べることは、食べ物を消化吸収しやすくするだけでなく、食べ物の味がよくわかったり、むし歯や肥満を予防したり、脳の働きをよくしたりするよい効果があります。かむ回数は、意識することで増やせますが、食べ物の内容によってもかわります。やわらかい食べ物に偏ることなく、かみごたえのある食べ物も食べてかむ回数を増やしましょう。

画像1 画像1

5月17日の給食

 本日の給食は、さんまのひつまぶし、おろし煮びたし、すまし汁、果物(清見オレンジ)、牛乳でした。
「ひつまぶし」はごはんの上に細かく刻んだウナギの蒲焼きをのせて、混ぜながら食べる名古屋市近辺の郷土料理のことをいいます。給食では、ウナギの代わりにサンマを使いました。サンマはたんぱく質やビタミンがたくさんあり、脂ものっていて、とてもおいしい魚です。魚の脂には、血液をさらさらにし、頭の回転もよくする効果もあるそうです。


画像1 画像1

5月14日(金)の給食

 今日の献立は、エビグラパン ジャーマンポテト トマトスープ 果物(アンデスメロン) 牛乳です。トマトスープのトマトには、病気や老化を防ぎ、また脂肪の代謝を助けるビタミンが含まれています。これからの季節が旬になります。
画像1 画像1

5月13日(木)の給食

 今日の献立は、ごはん インド風うま煮 もずくスープ 牛乳です。長寿で有名な沖縄県の三大健康食品は、豚肉・豆腐・もずくです。もずくのヌメヌメした部分には、病気に対する抵抗力をつける栄養があります。
画像1 画像1

5月12日の給食

 本日の給食は、春キャベツのペペロンチーノ、季節のグリーンサラダ、パンナコッタ(イタリアのデザート)、牛乳でした。
今日の給食の献立には、今が旬の春キャベツをたくさん使いました。一年中出回っているキャベツですが、春キャベツは葉の巻きがゆるく柔らかいのが特徴で、生でも加熱しても食べやすく、ビタミンもたっぷりです。
春夏秋冬、その季節になるとよく出回る旬の食べ物は、多く出回ることにより価格も安くて、栄養価も高く、おいしいです。また、その旬の食べ物を食べることを通して、日本の美しい四季を感じることもできます。
画像1 画像1

5月11日(火)の給食

 今日の給食は韓国料理です。献立は、キムチチャーハン チョレギサラダ トックスープ 牛乳です。今ではすっかり日本でもおなじみとなったキムチですが、朝鮮半島が発祥です。今日は、キムチチャーハンとしていただきました。
画像1 画像1

5月10日(月)の給食

 今日の献立は、山菜おこわ 魚の幽庵焼き おかか和え みそ汁 牛乳です。魚の幽庵焼きは、江戸時代に「北村ゆうあん」さんが考え出した料理です。しょうゆ、酒、みりんを合わせた調味液にゆずやかぼすなどを入れて漬け込んだ魚の焼き料理です。
画像1 画像1

5月7日(金)の給食

 今日の献立は、みそ煮込みうどん 野菜の中華和え 大学いも 牛乳です。大学いもは大正時代に東京の神田近辺の大学生が好んで食べていたため、この名前が付いたと言われているそうです。栄養価のすぐれた人気のデザートです。
画像1 画像1

5月6日(木)の給食

 今日の献立は、ごはん 筑前煮 若竹汁 抹茶ミルクゼリー 牛乳です。5月2日は八十八夜でした。この日に摘んだ茶は上等なものとされ、この日のお茶を飲むと長生きされると言われています。ですので、抹茶ミルクゼリーには抹茶が入っています。また、5日はこどもの日でしたので、竹のようにまっすぐ、すくすく成長してほしいという願いを込めて「若竹汁」を提供しました。
画像1 画像1

4月30日の給食

本日の給食は、山菜うどん、ツナサラダ、草団子、牛乳でした。
「山菜うどん」には、たけのこ・ふき・わらびなどの山菜が入っています。山菜とは、栽培をせずに自生する食用の植物のことです。春の訪れを味わえる山菜には、冬の間に体にたまった老廃物を排出してくれる効果があります。「草団子」にも‘よもぎ’を使っています。どちらも歯ざわりやほろ苦さ、そして香りを楽しみながら春を味わいましょう。
画像1 画像1

4月28日の給食

本日の給食は、シナモントースト、春野菜のポトフ、カレービーンズ、牛乳でした。
「春野菜のポトフ」には、その名前の通り、春に芽吹く野菜が9種類入っています。その中に「ウド」という山菜が入っています。今日の給食で使っている「ウド」は栃木県産のものですが、「ウド」は、私たちの住む東京都の特産品でもあります。シャキシャキした歯ごたえと香りを楽しみながら春を味わいましょう。
画像1 画像1

4月27日の給食

本日の給食は、たまごチャーハン、ジャンボ餃子、わかめスープ、果物(清美オレンジ)、牛乳でした。
今日の「ジャンボ餃子」は、その名の通りにとても大きな餃子です。みなさんに大人気のメニューでした。
画像1 画像1

4月26日の給食

本日の給食は、ひじきごはん、魚のピリカラ焼き、春キャベツとしらす炒め、なめこ汁、牛乳でした。
 今日の給食の「春キャベツとしらす炒め」には、今が旬の春キャベツをたくさん入れました。一年中出回っているキャベツですが、春キャベツは葉の巻きがゆるく柔らかいのが特徴で、ビタミンもたっぷりです。春キャベツならではの甘みや、やわらかい歯ざわりも楽しんで食べてみましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31