東泉小学校の様子をお伝えします!

霧ヶ峰移動教室3日【その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
佐久市までの移動してきました。
お昼を食べて、12:40佐久ICから高速道路に乗りました。
到着予定時刻については、スママチにてお知らせいたします。

霧ヶ峰移動教室3日【その3】

霧ヶ峰高原を下りてきました。
立岩和紙の里で、紙漉き体験とうちわ作りに挑戦です。
出来上がった作品を天日干しし完成となります。
出来上がった和紙のうちわは、後日配送してもらいます。
いまから、手元に届くのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

霧ヶ峰移動教室3日【その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝食です。
今朝はパンが朝食で出ました。バターロールで足りない子にはお替りのごはんもあります。

霧ヶ峰移動教室3日【その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
移動教室最終日の朝を迎えました。
今日は、学園を出る日なので朝から部屋の片づけをします。
寝具のシーツやカバーを外してきれいにたたみ返します。
みんなで協力して片づけをしています。

霧ヶ峰移動教室2日【その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
踊る5年生!
キャンプファイヤーでは
本当に楽しそうに踊っていました。盛り上がる時には、みんなで盛り上がることができる。
これがこの学年のとってもよいところの一つ!
移動教室のいい思い出になったことでしょう。
見てください。このキレッキレのダンスと決めポーズ!

霧ヶ峰移動教室2日【その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
今夜はキャンプファイヤー
でも、外は大雨。グランドで大きな火を囲んで行うはずでしたが、
体育館に場所を変えて決行しました。

室内なので本物の火は使えませんが、本物のキャンプファイヤーを思わせる機材が霧ヶ峰学園にはあるんです。
特別な室内用キャンプファイヤーを囲んで楽しい時間を過ごしました。

写真は、火を囲んで踊る子供たちと「火のこ・火の神」です。

霧ヶ峰移動教室2日【その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕ご飯は、カレーライス!
一日動いたエネルギーを補給すべく、みんな黙々と食べています。
お替りが後を絶たず、お替り用のご飯が追加投入されました!
おなかも満たされ、ご機嫌の子供たちです。

この後は、キャンプファイヤーを行います。

霧ヶ峰移動教室2日【その7】

画像1 画像1
黒曜石ミュージアムでの体験の様子です。
黒曜石をハートや勾玉、丸などさまざまな形に加工しています。

霧ヶ峰移動教室2日【その6】

画像1 画像1
この黒い物体は何かわかりますか?

これは、「黒曜石」という石です。
ガラス質でできており、旧石器時代や縄文時代にナイフや矢じりに使われた素材です。

霧ヶ峰高原一帯は、この「黒曜石」の名産地です。
ここで、採取された「黒曜石」は日本各地に運ばれて使われていたそうです。

午後は、鷹山にある黒曜石ミュージアムで黒曜石の加工体験をしています。

霧ヶ峰移動教室2日【その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のお昼はお弁当です。
おみやげを買ったスカイプラザで、食堂をお借りしての昼食です。

霧ヶ峰移動教室2日【その4】

雨天ですが、宿舎にこもってばかりではもったいないので、バスに乗ってお土産を買いに出かけます。
手渡されたお土産代を握りしめて、渡す人の喜ぶ姿を思い浮かべてお土産を選びます。
画像1 画像1 画像2 画像2

霧ヶ峰移動教室2日【その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中に予定していた車山登山は、雨天のため中止としました。
替わりに、体育館で大レクリエーション大会!
鬼ごっこやだるまさんがころんだ、王様ドッチボールなど白熱のレクが繰り広げられました。
グループごとの作戦会議にも熱が入ります!

霧ヶ峰移動教室2日【その2】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食をいただきました。
今日の活動へ向けてパワーを蓄えます。
子供たちの食欲も良好です。

霧ヶ峰移動教室2日【その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!
霧ヶ峰は、ただいま気温13度 天候は雨。霧を通り越して、雨粒が空から降っています。
天候の様子をみて、第2日は予定を組み換えての行程となりそうです。

6時起床はいつもよりちょっと早いようですが、しっかりと朝の洗顔や身支度をして朝会を行いました。

霧ヶ峰移動教室1日【その7】

夕食後、ナイトハイクをして楽しみました。
普段は、あまりすることのない布団敷きやシーツの掛けなども協力して行いました。
寝床も準備のできたところで、今日の振り返りを書いています。

長かった第1日も終わりです。
消灯時刻は9時。就寝時刻も9時だとよいのですが、、、。

今日の速報はここまでです。
明日も現地よりお届けします。
画像1 画像1

霧ヶ峰移動教室1日【その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
霧ヶ峰学園に到着しました。
開園式の後、お風呂に入りただいま夕食中です。
もりもりお替りをしている子もいます。

霧ヶ峰移動教室1日【その5】

トラクター乗車体験!
東京ではめったに見ることのないトラクターを前に子供たちの目が輝きます。
輸送される野菜の気持ちになって、かごの中で揺れてきました!
画像1 画像1 画像2 画像2

霧ヶ峰移動教室1日 【その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
鷹山ファミリー牧場で乳しぼり体験をしています。
牛の体温を感じながらの搾乳です。
搾りたての牛乳はあたたかいです。

霧ヶ峰移動教室1日 【その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
鷹山ファミリー牧場へ到着。
持ってきたお弁当をいただいています。

霧ヶ峰移動教室1日【その2】

画像1 画像1

先ほど、談合坂で休憩をとりました。
S.A.では、安全に移動をすることができました。
いまは、再び長野県を目指して高速道路で進んいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30