いつも元気にチャレンジする蔵前っ子の様子をご覧ください!!

5年生 霧ヶ峰移動教室2日目(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後はレク係による内レクです。
自分たちで考えた楽しい遊びで、最後の夜を盛り上げました。
楽しい時間を共有して、移動教室の思い出を心に刻みました。

5年生 霧ヶ峰移動教室2日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かなり日差しが強い中、たくさん歩き、宿に着いた時にはもうヘトヘト・・・かと思いきや、ゆったりお風呂でまた元気いっぱい!
部屋で遊んだり、葉書を書いたり、荷物の整理をしたりと、先を見通しながら精一杯楽しんでいました。集団生活に慣れてきたのがわかります。

5年生 霧ヶ峰移動教室2日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は八島ヶ原湿原です。行動班でのオリエンテーリングの予定を、グループでの散策に変更して、自然を満喫しました。午前・午後と、よく歩いた1日です。

5年生 霧ヶ峰移動教室2日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は車山の登山です。
空は晴れ渡り、頂上では大パノラマが広がっていました。

5年生 霧ヶ峰移動教室2日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝は、ぐっと冷え込みました。肌寒さも楽しみながら、運動場で学年朝会を行いました。

朝会ではラジオ体操をして体を目覚めさせます。

朝食もしっかり食べて、今日の登山に備えます。

5年生 霧ヶ峰移動教室1日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、友情や希望を火に誓いました。火を囲みながら皆で楽しくゲームをしました。
締めには歌を歌い、夜の山に校歌を響かせました。
キャンプファイヤー後はナイトウォーク。足元も見えない暗闇という、東京では体験しない環境を楽しみました。

寝る前には班長会で、1日を振り返ります。良かった点や改善点を自分たちで考え、明日からに生かします。

5年生 霧ヶ峰移動教室1日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験を終え、いよいよ宿舎到着です。開園式で管理人さんとご挨拶。

入浴を済ませたら、食事の時間。準備も係で協力して行います。

元気に「いただきます!」
そして、食べ終わったら、次はお楽しみのキャンプファイヤーです。

5年生 霧ヶ峰移動教室1日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
標高がどんどん上がり、咲いている花も春の様相。東京とは違った自然に感心しながら牧場でお昼ご飯です。

食後は牛の乳搾りと鱒掴み体験をしました。命をいただくとはどういうことなのかを考えたり、生き物の大きさや力強さや温かさに驚いたりと、貴重な体験ができました。

5年生 霧ヶ峰移動教室1日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月23日(木)、5年生が移動教室に出発しました。 総合などの授業でも準備・練習を重ねて、待ちに待った宿泊行事の始まりです。
たくさんの見送りに囲まれて出発式をしました。

それぞれのバスではレクで盛り上がり、旅の雰囲気をつくります。立ち寄ったサービスエリアでは安全に気を付けて行動します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31