学校の様子

2年生 国語 ようすを表す言葉

国語では、簡単な文法についても学習をしています。この日は『ようすを表す言葉』について、学習しました。どんな言葉が使われているか考えていました。ノートもしっかりと取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 字をていねいに

もう少しで中学年に進級する2年生。ていねいに字を書くことを心がけています。ドリルやノートにもていねいに漢字練習をして、先生に花丸をいただきました。早く、美しく字を書くための『写し丸』もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 縄跳び

寒い1時間目の体育ですが、子供たちは元気いっぱい縄跳びをがんばっています。1組は体育館で縄跳びカードにチャレンジしています。2組は校庭で駆け足跳びをしています。だんだん体が温かくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 タブレットを使って

学習した単元のまとめとして、一人1台タブレットを使って、練習問題に取り組んでいます。この日は文章問題に取り組みました。すぐに正解・不正解が分かるので、リズムよくどんどんドリル学習が進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 だるま作り

図工では、新年にふさわしくだるま作りをしています。新聞紙を固く丸めて、その上にだるまの絵を描いて貼っていきます。個性豊かなだるまができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽わらべうた

音楽ではわらべ歌を歌って楽しんでいます。
『あんたがたどこさ』を歌いながら、『さ』のところで手を叩きます。『あんたがたどこさ』を知らない子も多いのですが、すぐに覚えていました。わらべ歌に親しむとともに、リズムを取る学習にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大きな数

前回に続き、算数の大きな数の学習です。
1、10、100、1000のカードを机の上に並べて大きな数を表しています。それを友達同士で確かめ合っています。楽しみながら学び合いを進めています。学級全体ではデジタル教科書を使って、確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 大きな数

2年生では、千の位までの大きな数について学習しています。
まずは今までの復習をしてから、位取り表を使って表し、問題の解き方を説明します。説明の仕方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 漢字ドリル

3学期の新出漢字練習が始まりました。新しい漢字ドリルが配られ、気持ちも新たにていねいに練習しています。2年生は3学期始業式の態度も立派でしたが、授業中のお話の聞き方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 席書会

2年生の席書会は硬筆です。
お手本をよく見ながら、一字一字ていねいに書いています。シーンとして教室で、とても集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 係決め

2年生は、自分たちで考えて係活動ができるようになりました。「こういうことをしたいから、この係になりたい。」という思いをもって、係を決めています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31