学校の様子

6年生 理科 てこの学習

てこの学習の導入の実験です。砂の入った重い袋をてこを使って持ち上げます。てこを押す手ごたえを感じながら、「とっても軽い。」、「こうするともっと軽くなる。」などグループで話しながら実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

6年生は、富士小学校創立115周年のときに作られ、歌い継がれている『富士小讃歌』を歌いました。声変わりした力強い歌声と、きれいな高音が交じり合い素敵なハーモニーでした。リコーダーも曲のイメージを感じながらきれいな音色を心がけています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 社会 明治時代の国作り

歴史の学習も明治時代に入りました。時代の変化についてテーマを追究する学習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 劇団四季『こころの劇場』

劇団四季の公演をオンライン配信で見ることができました。自分たちが学芸会で劇を作り上げたこともあり、また、演目が5年生が演技した『人間になりたがった猫』だったこともあり、真剣に時には大笑いしながら見入っていました。
画像1 画像1

演劇鑑賞教室 能・狂言

画像1 画像1
12月2日、浅草公会堂で行われた『演劇鑑賞教室』で能楽を鑑賞しました。能楽の鑑賞教室は他の地域にはないものです。
『台東能の会』の坂 真太郎先生のお話の後、狂言『柿山伏』、能『船弁慶』を鑑賞しました。『柿山伏』は国語でも学んだばかりで、ユーモラスな動きやセリフを楽しみました。『船弁慶』はシリアスな場面が続き、古語の言い回しも難しかったのですが、セリフの書いてある台本などと見比べながら、一所懸命に鑑賞している児童も多くいました。亡霊と義経一行の対決場面の迫力、太鼓・笛・謡の響きなど感じ取っていました。

持久走の練習

6年生は1組、2組合同の体育で持久走の練習に取り組んでいます。長い距離ですが、自分のペースで走っています。2人がペアになって、相手の子が何周目かを教えます。「あと3周。がんばれ。」など
、応援の声が響きます。12月6日の持久走大会に向けて、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

歴史の授業

画像1 画像1
社会科では江戸時代の文化について学習しています。
教科書や資料集を見て調べたり、デジタル教科書の動画を見たり、先生の話を聞いたりと興味をもって学習しています。

連合運動会の練習

画像1 画像1
6年生、学芸会が終わってすぐに連合運動会に取り組んでいます。雨天のため3回も延期になったリバーサイト陸上競技場での練習がやっとできました。50m走、100m走、50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳びに分かれて取り組んでいます。みな、一所懸命に、そして楽しく練習していました。さすが6年生、片付けもしっかりとしました。
練習が終わった後、大きな声で競技場に「ありがとうございました。」と挨拶をしました。

学芸会練習 大詰めです

画像1 画像1
本番まで残すところ後3日となりました。
練習も大詰めです。
今週から衣装を着て、照明も当て、本番と同じように練習に取り組んでいます。
練習を重ねるたびに、どんどん上手になる子供たち。
台詞の言い方や、台詞がないときの動作や表情なども一つ一つ考えて頑張っています。
当日を楽しみにしていてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31