ホームページが新しくなりました!

6年 外国語 This is me.

5年 外国語 Hello everyone.

4年 外国語活動 Let's play cards.

3年 外国語活動 How many?

2年 外国語活動 What day is it?

1年 外国語活動 What colors do you like?

5月25日 世界とつながる

保健 みんなでいっしょに元気になろう(感染症予防について)

♪音楽おすすめリンク♪

♪自宅学習支援コンテンツ♪ 【教育芸術社】
・忍岡小学校で使用する教科書の会社が作っているホームページです。教科書に載っている歌やリコーダーの曲などを聴くことができます。
https://textbook.kyogei.co.jp/library/


♪リコーダー家庭学習用デジタル教材♪ 【YAMAHA】
・リコーダーを学習するためのデジタル教材です。採点機能などを使って楽しく学習できます。
https://ses.yamaha.com/special/gift-digital/


♪ENJOY! MUSICプログラム〔2020特別編〕♪ 【サントリーホール】
・サントリーホールで行われたオーケストラの演奏会の様子を見ることができます。
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/enjoymusic


♪都響スペシャル「春休みの贈り物」♪ 【東京都交響楽団】
・東京都交響楽団が「ドラゴンクエストのマーチ」などアニメの名曲やオーケストラの名曲を演奏しています。オーケストラの響きを楽しむことができます。
https://www.tmso.or.jp/j/news/8763/


♪NHK for School「おんがくブラボー」♪
・楽器の演奏の仕方やリズムのつくり方などを楽しく動画で学ぶことができます。
https://www.nhk.or.jp/ongaku/bravo/

ウガンダのクレアさんから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
It is almost one year since I met and shared the Ugandan culture with the pupils of Shinobugaoka Elementary School.
While my memories with these lovely children are still fresh, the world is going through a challenging time, “The COVD-19 Pandemic”.
I trust we have all learned a lot about COVID-19 and are doing our best to abide by the directives to keep safe.
Always keep in mind, that we are all potential victims in as much as we are all potential solutions to this pandemic.
While keeping at home, I know the children miss their school management, teachers and fellow learners.
As we wait to join our school family soon, let us embrace e-learning, home-schooling and self-study.
That way, we shall keep on track with our developmental milestones.
Let us keep thankful to our dear parents and guardians for the overwhelming love we always receive from them.
We remain thankful to the government, all medical staff and everyone who is at the frontline of the COVID-19 war.
To all the lovely children, let us keep our immunity strong, stay healthy and protect ourselves in these uncertain times.
I look forward to seeing you soon.
忍岡小学校の児童とお会いし、ウガンダ文化をお話した時から、もうすぐ一年になります。
可愛い子供達との思い出が冷めやらぬうちに、世界では新型コロナウイルスによるパンデミックと戦う日々が続くようになってしまいました。
皆さん新型コロナウイルスについて知り得たことがたくさんあり、また自分達の安全を守るために最善を尽くしていることでしょう。
心に留めておくべきことは、私たちは皆、新型コロナウイルスに感染してしまう可能性もありますが、それと同時にパンデミックを解決できる可能性もあるということです。
家にいる間、学校生活・先生達・仲間達に会えなくて寂しいと思います。
学校生活が始まるまでもう少しの辛抱ですから、オンライン授業や自宅での自主学習を楽しんでやりましょう。
その努力が、精神的にあなたを成長させてくれます。
また、両親やあなたを気にかけてくれている方々からいつも愛を受け取っていることを感謝しましょう。
政府関係者・医療従事者・そして最前線で新型コロナウイルスと戦っている全ての方々へ、感謝をしましょう。
そして、高い免疫力と健康を保ち、自分達を守ることでこのような不安定な時期を乗り越えましょう。
またお会いできる日を楽しみにしています。


5年 理科「植物の発芽と成長1」

5年 算数「かさの表し方を考えよう2」

エストニアのエリックさんから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Dear Shinobugaoka Elementary School students
I hope you are all doing well! It's a tough time - no usual school or work, we can't go out without our masks, and so on...
I have started working from home, so I can also stay safe from the coronavirus.
The hardest part of staying home for so long is that your butt and back will get so tired from sitting all day!
So I have started doing stretches and yoga. It feels very good, but since I am so tall, I need to make space every time I start yoga .
So even if you can't go out, please don't forget that there is so many ways you can stay active indoors.
You can help out your parents with the chores, and you can also do some stretches at home.
Let's stay healthy during these times!

Best wishes,
-Erik Loide
忍岡小学校の皆さんへ
学校や仕事に行けない、マスクなしでは外出できない、そんあ大変な状況だけど、皆さんが元気でいることを願っています。
私も家で仕事をはじめたので、コロナウイルスにかからず安全です。
長い時間、家にいることで最も辛いのは、一日中t座っているいるので、おしりと背中が痛くなることです。
だから、ストレッチとヨガを始めました。とっても気持ちいいよ!でも、私は背がとても高いから、いつもヨガをする前にスペースを十分にとらないといけません。
皆が外に出られなくても、お父さんとお母さんや家事の手伝いをしたり、ストレッチを家出したりとか、家のなかでアクティブでいられることはたくさんあるってことを忘れないでくださいね。
健康で過ごしましょう!
エリック・ロイデより


池之端四丁目町会のみなさんから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
忍小のみなさんへ

こんにちは

おうちでの生活も3ヶ月になろうとしていますが、お元気ですか?

このところ、コロナにかかった人の数が減ってきているというニュースを見たり聞いたりした人もたくさんいるでしょうね。

これはあちこちにお出かけしたいのに、毎日毎日おうちにいてくれる、みなさんのがんばりとがまんのおかげです。本当にありがとうございます。


為せば成る為さねば成らぬ何事も 

成らぬは人の為さぬなりけり

できないのではない、やらないからだ、やればできるのだ

ということです。昔の人は良いことを言ってくれました。

こんな毎日は、今、生きている人はみんな初めての経験です。

もしかしたら、またあるかもしれません。

その時にあわてないように、何が大切か考えて、今できることは、どんどんやってみましょう。

池之端四丁目にある、三河屋のおじさん(49さい)は、なわとびの二重とび、72回できたそうです。

ぜひみなさんもチャレンジしてみてください。

そして学校がはじまるのを元気に待ちましょうね。

お祭りやお餅つきができるようになったら必ずご連絡いたしますので、ぜひ遊びに来てください。

池之端四丁目睦会も、みなさんのことを全力で応援します‼️
宜しくお願い致します。


1年 国語 はなのみち

4年 国語 漢字の組み立て

6年 算数 分数同士のかけ算(課題の説明)

国語 たんぽぽのちえ 3

国語 たんぽぽのちえ 2

国語 たんぽぽのちえ 1

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28