2019年度(令和元年度)に掲載された記事は、ページ左下の◇過去の記事「2019年度」をクリックすると閲覧できます。

11/24.25 台東区移動教室6(6年)

今日は浅草ビューホテルでの様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 校外学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 墨田区にある本所防災館へ校外学習に行きました。水かさ増すとドアが開かなくなることや、AEDの使用方法など、様々な体験活動を通して、改めて災害の怖さや備えについて考える機会となりました。今後の避難訓練ではぜひ学んだことを生かして行動してほしいと思います。

12/4 明日は初めての音楽発表会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日はいよいよ音楽発表会です。今週は本番に向けて、体育室での練習を2回行いました。手拍子による「レッツゴーのリズム」「ハンドベル」「リコーダー」と心を一つに演奏を頑張ります。それぞれの練習の成果を発揮してほしいです。

11/24.25 台東区移動教室5(6年)

今日は江戸東京博物館見学の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24.25 台東区移動教室4(6年)

今日はスカイツリー見学の様子を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/26 歯みがき教室(3年)

先週の木曜日に、歯医者さんの指導のもと、歯みがき教室を行いました。
みがき残しのピンク色に染まった歯を見たときは、みんな、驚きの声を上げていました。前歯はよくみがけていても、奥歯の溝をきれいにみがくことは難しいことが分かり、しっかり歯をみがくには3分はかけようという歯医者さんのアドバイスで、丁寧に歯をみがくことを学びました。
毎日の歯みがきにもぜひ生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24.25 台東区移動教室3(6年)

今日は雷おこし体験の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27 隅田公園に行きました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で町の様子を知るために、隅田公園に出かけました。2時間目は遊具、リバーウォークを渡って、3時間目は芝生で思いっきり体を動かしました。前日は傘マークだった天気予報も今朝にはくもりマークに。学校に帰るまで無事に活動できました。最後には、校長先生から道の歩き方について『合格!』をもらえ、立派に成長した姿に嬉しさを感じました。

11/24.25 台東区移動教室2(6年)

今日は食品サンプル体験の様子をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24.25 台東区移動教室(6年)

11月24〜25日に1泊2日で台東区移動教室を実施しました。
1日目の「食品サンプル」作りでは、どの児童も本物そっくりのサンプルを仕上げました。「雷おこし」体験では出来立てほやほやのおこしを食べられ、笑顔いっぱいでした。夜にはスカイツリーからの夜景を見て、ホテルへ戻ると各部屋にはホテルの方からサプライズのプレゼントが用意されていました。友達と楽しく過ごしながらホテルでの宿泊を楽しみました。
2日目の江戸東京博物館では歴史遺産などの展示物を見学しました。歴史好きの児童は目をキラキラさせながら様々なコーナーを歩き回っていました。
※その他の活動の様子は随時アップしていきます。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 地域の人にインタビューをしました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「町たんけん」の学習で、自分たちの町の様子を調べに出かけました。帰って来るなり、「先生、どうしてあのお店の中は暖かいのか知ってる?」と学習して来たことを教えてくれたり、友達同士で紹介し合ったりしている様子が見られました。とても貴重な経験ができて嬉しかったようです。

11/19 1年生と遊ぼう(6年)

19日の内遊びの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 1年生と遊ぼう(6年)

19日の外遊びの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 1年生と遊ぼう(6年)

18日の内遊びの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 1年生と遊ぼう(6年)

11月18・19日に6年生と1年生の交流を深める「1年生と遊ぼう」を6年1組と1年1組で行いました。1年生と一緒に楽しむことのできる遊びを国語の授業でグループごとに話し合い、6年生が計画を立てました。
どのグループもとても楽しそうに活動をしていました。
12月には2組同士の交流もあります。どんな活動をするのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/13 ロング集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(金)、なかよし班活動によるロング集会を行いました。今年のロング集会では、フラフープに張ったビニールに絵の具で模様を描き、音楽発表会の会場につけるための飾りを作りました。6年生が決めた班のテーマに沿って、どの班も仲良く取り組んでいました。音楽発表会にお越しの際は、飾りにもご注目ください。

11/12 校外学習 (5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は先週・今週とクラスごとに、校外学習に出掛けてきました。
台東区の文化に触れる学習として、藍染の「和なり屋」さんへ行きハンカチの藍染体験をしました。子供たちは、藍染の始まりや原料・色の種類などの藍染の歴史の話をとても真剣に聞いていました。藍染体験では、輪ゴムで縛ったハンカチを藍染のツボに入れ、入れるごとに色が変わることを、とても楽しんでいました。そしてひとりひとり違う柄のハンカチが出来上がり大盛り上がりでした!ご家庭でもぜひお話を聞いてみてください。

11/11 誕生日集会(6年)

4月に実施予定だった誕生日集会を体育室で行いました。
感染症対策のため、6年生と保護者のみでの発表となりました。集会委員のタワライダーによるオープニング劇から始まり、4月生まれの6名の児童が名前の由来や自分の得意なことなどについて発表しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 セーフティ―教室(4・5・6年)

本日、東京都ファミリーeルール事務局の方に講師で来ていただき、セーフティ―教室を行いました。
内容は「今だからこそ考えたい!ネット・SNSの賢い使い方」でした。子供たちは、普段の自分生活を振り返り、ネット依存の3種類では自分がどれになってしまいそうか、、などを具体的に考えました。また、いたずら心でフェイクニュースをSNSに投稿したことで逮捕されてしまうこと、匿名での誹謗中傷で人を死に追いやってしまう話など、子供たちはとても真剣に聞いていました。とても便利で楽しい道具ですが、ルールや賢く使えるよう、ご家庭でも子供たちとお話ししていただけたらと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/10 初めてのパソコン学習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学して初めて学校のパソコンに触れました。今日は、マウスの「クリック」「ダブルクリック」のやり方を簡単なゲームを通して体験しました。「学校でゲームができるなんて!」と、とても楽しかったようです。ゲームでは、画面を直接タップする児童の姿も。場合によってマウスやタップのそれぞれのよさを、自然と感じることができたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

月別行事予定

保健関係書類

いじめ防止基本方針

学校沿革史

年間行事予定

学校からのお知らせ

台東区からのお知らせ

インターネット利用上のガイドライン

令和3年度 新1年生向け資料