6年生 「プロジェクトH 〜日光移動教室を成功せよ〜」 その2
ついに、しおりの表紙が完成しました!
日光といえば…?で思い浮かぶイラストをかきました。 どの表紙もすてきです。 2年生『カッター名人、窓をつくる』
カッター名人になった2年生は、自分でデザインした窓を画用紙に描いて、カッターで丁寧に切っていきました。観音開きの窓や、ハートの形をした窓など、昨日の学習でチャレンジした切り方を組み合わせて、いろいろな種類の窓が完成しました。
最後は、完成した窓に色鉛筆で色を塗ったり、模様をつけたりして楽しんでいました。三角形の窓はチーズの模様にしたり、富士山にしたり、沢山の工夫がみられました。 2年生『めざせ!!カッター名人』
2年生は、カッターの使い方を学びました。カッターの握り方、腕の動かし方など、安全な扱い方について動画で学習したあと、カッター名人を目指して、4種類のワークシートに挑戦しました。
【まっすぐチャレンジ】【くねくねチャレンジ】【ギザギザチャレンジ】【くるくるチャレンジ】を次々とクリアして、授業が終わるころには、全員がカッター名人になっていました。しかも、ケガ人はゼロです。すばらしい!!2年生!!! 次回は、カッターを使った作品づくりに挑戦します。どんな作品ができるのか、今からとても楽しみです。 体育発表会(10月16日)
無事体育発表会を実施することができました。
検温、消毒、密を避けての観覧など、ご協力ありがとうございました。 どの学年も日頃の学習の成果を発揮することができました。ぜひ、おうちでお子さんに感想を伝えてください。 6年生が校庭をきれいにしてくれました!
体育発表会に向けて、1〜4年生の朝顔の鉢を運んだり、落ち葉を掃いたりしてくれました。自分から進んで動く姿が立派です。
平成小学校の最高学年は頼りになります! 6年生 「ポプリをつくろう! 〜植物を植えました〜」(10月14日)
校庭を植物でいっぱいに!
地域の方に教えていただきながら、1学期に雑草を抜いたところに、ラベンダーの苗を植えました。田んぼ横の畑には、すてきな香りのハーブを。 元気に育ってほしいです。 5年生 体育発表会まであと少し!
5年生の体育発表会の練習風景をお届けします。残り5日になってから、一人一人が明確なめあてをもって練習に取り組み、次の日の練習に向けて、振り返りをしっかり行っています。発表の時だけでなく、入場や退場、待っているときの姿勢も意識して練習に取り組んでいます。心も動きも一つになってきた5年生。本番が楽しみです。
6年生 国語「この絵、私はこう読む」
先週、台東区内の先生方に見ていただいた「『鳥獣戯画』を読む〜この絵、私はこう読む」の学習が進んでいます。
今日はいよいよ自分で選んだ絵を読んで、解説文を書くための構成を考えました。同じ絵を見ても考え方がちがうことを楽しみながら、ひとりでじっくり考えたり、友達と考えを伝え合ったりして付箋を書いていました。 次回は解説文の下書きです。 5年生『糸のこの寄り道散歩』Part.3
電動糸鋸の名人になった5年生は、安全に気を付けながら、次々とベニヤ板を切っていきました。最初は、直線切りも恐る恐るだったのに、いまは職人さん顔負け<電のこのプロ>となっております。
今日は、切ったベニヤ板の形をよく観察して、それぞれの形に合った色や模様をつける作業を行いました。生き物がいたり、星空を描いていたり、子ども達の発想力の高さには、いつも驚かされます。 2時間、集中して作業をした後は、チームに分かれて掃除をしました。電のこの周りに溜まった木くずを集めたり、机を雑巾がけしたり、水道もピカピカにしてくれました!! 授業の終わりの挨拶も元気よく、とても気持ちの良い5年生でした。 6年生 「プロジェクトH 〜日光移動教室を成功せよ〜」 その1(10月12日)
来週はいよいよ日光移動教室。
今日の書写の学習では、しおりの表紙を作成しました。 みんなで決めたスローガンや自分の名前を小筆をつかって丁寧に書きました。 しーんと静まった教室で集中して書いていました。 3年生『トントンくぎ打ち、コンコン ビー玉』
3年生は、くぎ打ちの学習が始まりました。ビー玉が転がると楽しい工作をつくるために、落とし穴や得点などがあるコースを書きこんだり、ストーリー性のある絵を考えて描いたりしていました。
『早く、くぎ打ちがしたいよーー』『来週の図工が待ち遠しい!!』といいながら、お互いの作品で遊ぶ日を夢見て、笑顔でデザインを考える姿がステキでした。 6年生 校外学習「八景島シーパラダイス」
待ちに待った卒業遠足。
グループで考えた計画をもとに行動しました。楽しい思い出がまたひとつ増えました。 みんなの輝く笑顔を見ることができ、嬉しかったです。 来週は体育発表会、その次の週は日光移動教室、ゴッホ展と続きます。11月には全校遠足と音楽発表会もあります。早寝早起きで体調を整えて過ごしていきましょう! 1年生『せんのかんじ いいかんじ』
黒いガムテープをつないで貼って、自分の好きな生き物を表現している1年生。ガムテープで描いた生き物に、コンテを使って色をつけていきました。
『実際にはいないかもしれないけど、こんな色の生き物をいたら楽しいだろうな〜』といいながら、指を使ってコンテでカラフルに仕上げました。沢山の新種が勢ぞろいしました。なんだか、新しい図鑑が作れそうで見ていてワクワクしました ♬ 5年 体育発表会の練習体育発表会のプログラムを配布しました!体育発表会のプログラムを配布しました。 表紙のイラストは、6年生が図工の時間にかきました。 6年生全員と図工の先生、担任がかいたイラストが散りばめられています。 プログラムも合わせてお楽しみください。 6年生 真剣な眼差し・・・何の話し合い?(10月7日)
「どこからまわる?」 「どこでご飯を食べる?」
明日は待ちに待った校外学習。八景島シーパラダイスへ行きます。限られた時間とお金でどのように過ごすかを一生懸命考えていました。明日がとっても楽しみです! 昼時間 辞書引き活動(10月7日)
3〜6年生は「秋の言葉」を集めました。
1、2年生は「〇から始まる言葉」を集めました。 (2年生は校外学習のため、別日に行いました。) 4、6年生 台教研 研究授業(10月6日)4年生は、社会科「受け継がれる祭 〜下谷神社大祭〜」 先生の法被姿に興味津々。みんなで学習問題をつくりました。下谷神社のお祭りが1100年間も続いていることに驚く子供が多かったです。これから、なぜこんなに長く下谷神社のお祭りが続いているのかの謎を解き明かしていきます。 6年生は、国語科「『鳥獣戯画』を読む〜この絵、わたしはこう読む」 高畑勲さんの「『鳥獣戯画』を読む」の学習を終え、いよいよ自分で絵を読む時間でした。今日は、「富嶽三十六景 神奈川県沖浪裏」の絵を読みました。同じ絵を見ているのに、人によって考え方が違うことに驚き、その違いを楽しんでいました。これから絵の解説文を書いていきます。 2年生 校外学習足立区都市農業公園では、1人1本網を持ち、虫取りを行いました。河川敷を駆け巡り、時間も忘れて虫を探す眼差しが見られました。 国立科学博物館では、知っているようで知らないパンダの体の模様を描いたり、自分の好きな動物などをスケッチしたりしました。恐竜の化石の迫力に驚き、目を輝かせている子供たち。体験活動を通して、今後も様々なことを学んでいってほしいと思います。 3年生『くしゃくしゃさん大集合』
3年生は、体育発表会の飾りをつくりました。色画用紙を、くしゃくしゃ揉んで、手でちぎって、体育発表会の練習をする姿を表現しました。歯を食いしばって踏ん張る様子、腕を振って走る様子などを、動きや表情に工夫をして丁寧に色画用紙を張り合わせていました。
完成した作品を見てビックリ!!みんな、どことなく自分と似ているじゃありませんか!!!一生懸命つくった、自分のミニチュアを掌に乗せて、微笑む姿が沢山みられました。 |
|