ホームページが新しくなりました!

東京都小学校社会科研究会 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年2月18日(金)に東京都小学校社会科研究会 研究発表会が本校にて開催されました。感染状況を鑑みてハイブリッド型で行いました。オンラインでの参加も多数ありました。「社会とつながり未来を創る子供の育成〜社会的事象の見方・考え方を働かせ、主体的に問いを追究する学習を通して〜」を研究主題に3年生〜6年生までが社会科の授業を録画公開し、その後、分科会、全体会を行いました。研究を通して、子供が興味・感心をもつ教材を用意すれば、自ずと子供から問いが生まれ主体的な追究学習をしていくことが実証されました。今回、3年生の「台東区のうつりかわり」では台東区役所にご協力いただきました。4年生「豊かな自然環境を守り生かす小笠原」では、実際に母島の4年生とオンラインで交流しました。5年生「環境を守る私たち」では、隅田川の環境汚染問題から今を考えました。6年生「私たちがつくる未来の世界」は、世界の課題をSDGsと関連づけて自分にできることを考え発表しました。社会科を通して、今、子供たちに学ばせたいこと、身に付けさせたい力はどのようなものか考えることができました。ご参会の皆様、ありがとうございました。

全校朝会 3月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
【世界に平和を!】
ロシアがウクライナに侵攻するという驚くべき事態が今、世界中を震撼させています。遠く離れたヨーロッパでこのようなことが起こっていること、信じられません。国連が話し合っていますが、一刻も早く武力による闘いをやめてほしいと思います。世界中で反対のデモも起きています。改めて平和を維持することの難しさを感じています。一日も早く戦争が収まることを願っています。

全校朝会 2月21日

画像1 画像1
【頑張りました!カーリング女子】
前回の冬季オリンピックから注目されているカーリング女子。今年も注目を浴びていました。そして、なんと銀メダル獲得、日本中が盛り上がりました。コロナ禍では、ありましたが、世界の選手達の活躍に大きな拍手を送りたいと思います。

2月14日 全校朝会

画像1 画像1
【頑張れ!日本選手団!!】
冬のオリンピックが北京で開催されています。その中で日本勢の活躍が注目されています。特に20年以上も前に日本の長野で行われたオリンピックの時に盛り上がったジャンプ競技がまた注目されていて嬉しく思います。皆さんもがんばっている選手達を応援しましょう。

1月31日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【図書ボランテイア表彰】
本校では、お母さんやお父さんたちが、朝自習の時間を活用して、本の読み聞かせをしてくださっています。その活動が台東区教育委員会より表彰されましたので、代表のお母さんに表彰状を授与しました。
いつも子供たちのために本当にありがとうございます。

令和3年度3月 学校公開日

 学校公開を行いました。保護者の皆様方におかれましては、ご多用にも関わらずご参観頂きありがとうございました。今年度最後の学校公開日でしたが、感染症対策にご協力頂き、無事開催することができました。
 カスタネット合奏や英語のスピーチなど、各クラスでさまざまな工夫を凝らした授業を見て頂けたかと思います。日頃の子供達の頑張りについて、ご家庭でもたくさんお話して頂ければと思います。
 今後も本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 上野動物園へのお手紙

画像1 画像1
上野動物園へ学校のみんなでなかなか行くことができない状況のため、上野動物園さんが学校へ双子パンダシャオシャオとレイレイの大きな写真を掲示してくださりました。お礼の気持ちやシャオシャオとレイレイへのメッセージを1年生のみんなで書きました。
「また行きたいね。」
「パンダの写真かわいかった!」などと話していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31