ホームページが新しくなりました!

9月17日(金)の給食

 今日の献立は、きのこごはん なすの鉄火煮 みそ汁 果物(巨峰) 牛乳です。今が旬のきのこがたっぷり入った「きのこごはん」。風味もよく食が進みます。きのこは低エネルギーで食物繊維が豊富です。旬のものを食べて体の中から丈夫にしていきましょう。
画像1 画像1

9月16日(木)の給食

 今日の献立は、パインパン ポテトグラタン パスタ入りスープ 牛乳です。今日のスープには「カッペリーニ」というパスタを入れました。カッペリーニとは、髪の毛のように細いパスタという意味だそうです。
画像1 画像1

9月15日(水)の給食

 今日の献立は、創作つけ麺 煮たまご 野菜のコチュジャン和え 抹茶ミルクゼリー 牛乳です。食べ物は骨や体を作ったり、力を出せるようにしてくれます。苦手な食べ物もあると思いますが、いろいろな食べ物を食べることで元気な体を作ることができます。苦手な食べ物も、まずはひとくちから食べてみましょう。
画像1 画像1

9月14日(火)の給食

 今日の献立は、いわしのかば焼き丼 野菜のわさび和え たぬき汁(江戸料理) 牛乳です。たぬき汁は精進料理といって、肉を食べてはけない寺院で、本来使うたぬきの肉の代わりに、食感の似ているこんにゃくを使って作ったのが始まりとされています。台東区で活躍した時代小説家、池波正太郎の代表作「鬼平犯科帳」にも登場する江戸料理です。
画像1 画像1

梨をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 茨城県筑西市の梨農家「關 紀良さん」から全校児童に梨をいただきました。台東区と筑西市は、「東京都台東区と茨城県筑西市との特定分野における連携に関する協定」締結しています。様々な事業の一環として台東区内の小学生に筑西市の特産品である梨が贈呈されました。本日持ち帰りました梨をご家族で食べましたら、御感想等をお聞かせください。

9月13日(月)の給食

 今日の献立は、カレーピラフきのこソースかけ コーンサラダ 果物(キスミーメロン) 牛乳です。今日はカレー味のピラフの上に、秋を代表する食べ物の一つであるきのこがたくさん入ったソースをかけたピラフでした。きのこは低エネルギーで食物繊維が豊富です。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、秋の味覚を楽しみながら季節のものをたくさん食べましょう。
画像1 画像1

【On-line授業実施】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月3日(金)5時間目の授業はオンライン授業としました。前の日からしっかり準備をし臨みました。こどもクラブや放課後子供教室に参加する予定の児童は、学校でオンライン授業を行ってから参加しました。ご家庭の皆様のご協力に感謝申し上げます。不具合があった点は確認をし、直していきます。全校児童が家庭と学校をつないで授業をするというのは始めての試みでしたが、楽しくできた様子でした。繰り返し、何回か実施していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

令和3年9月6日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
【校長講話】
9月1日は防災の日でしたので避難訓練を行いました。1923年今から100年近く前の9月1日に横浜や首都東京を大きな地震が襲いました。校長先生がよく話す、浅草のシンボルであった凌雲閣はこの地震で半分に折れてしまいました。上野駅周辺には、多くの人がリヤカーに荷物を乗せて集まりました。今、顔しか残っていない上野大仏はこの地震で頭の部分が落ちてしまいました。この地震が起きた時はお昼の時間だったのであっという間に都心は火事になりました。当時に比べたら今の建物は耐震性にすぐれ、燃えない素材でできているものが多くなっています。しかしながら、当時に比べ車が増え道路を端っていたり、高速道路や地下鉄など東京は複雑化しています。いざ地震が起こった時、どこに逃げればよいのか、出かけている時に地震にあったらどうしたらよいのか、お家でしっかり話しておきましょう。

【消防写生会の表彰】
上野消防署の方がいらして消防車盛会の表彰が行われました。3年生が描いた絵はどれもとてもよく書けていました。

9月3日(金)の給食

 今日の献立は、バターロールパン 魚のバーベキューソース カラフルマッシュポテト
ABCスープ 牛乳です。カラフルポテトに入っているジャガイモにはでんぷんが多く含まれています。でんぷんは運動したり勉強したりするエネルギーのもとになります。また、体を守る力をつけてくれるビタミンCも多く含まれています。
画像1 画像1

9月2日(木)の給食

 今日の献立は、カレーライス フレンチサラダ 果物(冷凍みかん) 牛乳です。今日から給食が始まりました。夏の疲れが少しずつ出てくるころです。「早寝・早起き・きちんと食事」の規則正しい生活を心がけて、2学期も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

今年も七倉稲荷神社で盛り上がろう!

画像1 画像1
今年もお祭りが開催できないので七倉稲荷神社の睦の方々が絵馬によるメッセージボードを作成してくださいます。どんどんメッセージを書いて暗い気分を吹き飛ばし、元気になりましょう!!保護者の方々のメッセージも募集しておりますのでご協力ください。

令和3年9月1日 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まりました。どのような夏休みを過ごしましたか?緊急事態宣言下で思うように出かけることができず、我慢の夏休みであったかもしれません。新型コロナウイルスの感染状況はまだ厳しいものがあり、新学期も手洗い、うがいに気をつけて生活していかなくてはいけません。
 さて、夏休み中にTOKYO2020 オリンピック・パラリンピックが開催されました。まだパラリンピックは競技中です。日本選手団がんばってほしいと思います。
 オリンピック先立って、聖火リレーが行われました。残念ながら台東区は、トーチで炎を受け渡すトーチ形のセレモニーとなりましたが、何人か選ばれたランターの中に本校の卒業生がいました。嬉しいことです。また、本校に毎年来てくれていた水球男子日本代表の選手たちも大活躍でした。メダルには届きませんでしたが32年ぶりにオリンピックで一勝をあげることができました。校長先生は、たまたまオリンピック・パラリンピック開催にあたってのスカイツリーの周りを飛ぶブルーインパルスを見ることができました。少しでも希望を明日につなげていきたいと思います。
 移動教室や社会科見学も延期になってしまいましたが、先生方は協力してみなさんにとってよい活動を考え、計画しています。一緒に身体に気をつけて2学期を乗り切っていきましょう。

朝の検温・消毒

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウイルス感染症対策のため、朝の登校時に検温と手指の消毒を行っています。また下駄箱を使うときは、子ども達が密集しないように、広い場所で靴を履き替えるように声を掛けています。2学期も安全に配慮しながら、学校生活を送ります。

令和3年 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【おめでとう!国立西洋美術館 世界遺産認定5周年!】 

毎日暑い日々が続いています。いよいよ長い夏休み迎えます。まだまた新型コロナウイルスの感染は収まらないので、手洗い、うがい、健康に十分注意して過ごしてください。
さて、本来であれば7月17日(土)に世界文化遺産認定5周年記念式典が開催される予定でした。しかしながら、オンラインや後ほどYouTubeによる放映となりました。本校の筝クラブ皆さんも一生懸命練習した「日本のsakura」を演奏しました。音楽の岩崎先生もマリンバの腕前を披露しました。
学区域に世界遺産があるということ、これは素晴らしいことです。去年4年生が東京のもう一つの自然遺産小笠原諸島と台東区比べるまとめをしました。
台東区のよさをぜひ皆さんにもわかってほしいと思います。
この夏、遠出ができないかもしれませんが、区内をいろいろとめぐってみましょう。

国立西洋美術館世界文化遺産登録5周年記念式典の撮影

画像1 画像1
本校の教諭が、国立西洋美術館世界文化遺産登録5周年記念式典の記念演奏に参加しました。

ユネスコ平和芸術家である城之内ミサさんが作編曲した『桜香』を、城之内ミサさん(ピアノ)、渡部安見子さん(ヴィオラ)、そして本校の教諭(マリンバ)で演奏しました。演奏の様子は、オンライン公開される予定です。詳しくは台東区のホームページをご覧ください。

4年生 下水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティーチャーによる下水道キャラバンが行われました。
水の沈殿やティッシュとトイレットペーバーの溶け方の違いを、実験を通して学びました。下水道の大切さを教えてもらい、学んだことを標語にしました。

4年生 音楽の授業

画像1 画像1
1学期最後の音楽の授業では、自分の得意な音楽を発表しました。ピアノや歌などを代表の児童が披露しました。その後デジタル教材を使って、リズム打ちを楽しみました。

4〜6年生 筝クラブ「こと絵巻〜かごめ〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
年度末にある発表会に向けた練習が始まりました。
講師の柳澤先生にご指導頂きながら、『こと絵巻〜かごめ〜』の主旋律を中心に、繰り返し練習しました。先生の拍打ちに合わせて音を確認したり、トレモロ奏法について学んだりしました。

パソコンクラブ トヨタプログラミングワークショップ 令和3年7月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
トヨタ自動車の「未来モビリティ プログラミング教室」がパソコンクラブで行われました。子供たちは自動運転のプログラムを考え、ミニカーを動かしました。

低学年 音楽「ミニキーボード」

画像1 画像1 画像2 画像2
緊急事態宣言発令中のため、低学年の音楽では、鍵盤ハーモニカではなく電子ミニキーボードを使って学習しています。

1年生は『どれみであいさつ』の曲に合わせて、ドレミの場所を覚えました。繰り返し練習することで、少しずつ指の動かし方も上手になってきました。

2年生は『かえるのがっしょう』を練習しました。曲の途中で、右手のポジション移動があるので、集中力が欠かせません。みんな真剣な表情で取り組みました。

1年生・2年生ともに、友達同士で、指番号が合っているか確かめ合ったり、声を掛け合ったりして学習に取り組んでいます。みんなで鍵盤名人を目指して頑張っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31