引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

2/9 今日の給食

きゃべつメンチサンド、ミネストローネ、りんごです。
メンチサンドは人気がありますがとても手間がかかる献立です。給食室では朝一で野菜を切る、パンに切れ目を入れる、牛乳を配缶する、りんごを切って配缶するなどの作業をします。それが終わったら、ハンバーグのようにこねておいた肉種を丸める人、衣とパン粉をつける人、揚げる人、ソースをかけてパンにはさむ人、それを数えてパン箱に入れる人。手分けをしてひたすらメンチサンドを作っていきます。スープを作る人以外総がかりです。水曜日なので給食を出す時間は20分遅いのですが、ぎりぎりまでかかりました。(1年生のメンチから揚げるので6年生には揚げたての温かいメンチパンが届いたはず!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 今日の給食

しょうゆラーメン、大根サラダ、杏仁豆腐です。
杏仁豆腐はバットのふたを使って作っています。ちょうど2cmくらいの深さのふたに牛乳寒天を流し入れ固めたものを菱形になるように切って、フルーツ缶とシロップとあわせて配缶しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 指導教諭による模範授業

 2月3日(木)、本校指導教諭による模範授業では2年生体育科「体つくりの運動遊び」を指導しました。運動遊びの楽しさに触れ、基本的な動きを身に付けさせます。
 フラフープを使うことでソーシャルディスタンスも確保でき、集中して話を聞くことができます。
 動きのレパートリー(種類)やバリエーション(変化)を増やすことをねらった声掛けがありました。同じフープを跳ぶにも前に持つ方法と背中側で持つ方法があることを紹介して、実際に跳ばせてみます。うまくできてもできなくても違いがあることを知り、経験することがとても重要です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 今日の給食

さつまいもご飯、千草焼き、昆布和え、けんちん汁です。
「千種焼き」「千草蒸し」「千草和え」「千草揚げ」など「千草」は色々な材料を使って作る料理のことを言います。「千草焼き」は細かく刻んだ具がたくさん入った卵焼きのことです。給食ではまず、ひき肉と野菜を炒めて調味して卵液の2/3を加えて半熟にします。その後に残りの卵液を加えてよく混ぜてから天板に流して焼いています。手間はかかりますが、具が偏らず焼き時間が少なくてすむため焼きむらもなくおいしくできあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 今日の給食

ほうれん草とベーコンのスパゲッティ、じゃが芋カレーサラダ、オニオンスープです。じゃが芋サラダの評判が良かったのでレシピをのせます。
野菜をゆでて、ドレッシングとあわせてください。
材料(4人分)
じゃが芋(角切り) 250g
きゃべつ(短冊切り)100g
きゅうり(輪切り) 50g
にんじん(せん切り)50g
サラダ油 大さじ1
酢    大さじ1
さとう  小さじ1
塩    1.5g
カレー粉 0.5g
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 今日の給食

ごはん、いわしのかば焼き、白菜の煮浸し、きなこ豆です。
節分なので「いわし」と「大豆」を使った献立です。どちらも鬼(病気)を払うとされています。福を招くための「恵方巻き」や「クジラ」、節分が昔の暦で大みそかにあたることから「そば」や「こんにゃく」も節分の行事食になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 今日の給食

照り焼きチキンサンド、コーンチャウダー、いよかんです。
チャウダーはアメリカ生まれのスープで、魚介類、じゃがいも、野菜、ベーコンなどを入れて煮込んだ具沢山のスープです。牛乳を使うものとトマトを使うものがあり、主菜になるシチューと比べると、具が小さくとろみが少ないスープです。二枚貝を入れるとクラムチャウダー、魚を入れるとフィッシュチャウダー、トウモロコシを入れるとコーンチャウダーになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 自宅療養中チェックリスト「家族で守ろう10の約束」

画像1 画像1
 台東区教育委員会、東京都教育委員会を通じ東京都福祉保健局より、お知らせがありました。
 家庭内での感染予防のために、各家庭で活用していただく「家族で守ろう10の約束」です。ご家族でご確認ください。


<swa:ContentLink type="doc" item="51034">自宅療養_10の約束.pdf</swa:ContentLink>

2/1 2月学年だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="51993">1年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="50996">2年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="50997">3年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="50998">4年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="51001">5年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="51002">6年 学年だより</swa:ContentLink>

2/1 2月行事予定

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="51013">2月行事予定</swa:ContentLink>

2/1 今日の給食

ハヤシライス、わかめサラダ、りんごです。
久しぶりのハヤシライスは国産の牛肩肉を使っています。赤ワインをふりかけておいた牛肉を炒め、玉ねぎとにんじんを加えて更に炒めてからスープを加えて煮ます。トマトケチャップ・中濃ソース・塩コショウ・デミグラスソース・給食室で作ったルウを加えて煮込み、最後にグリンピースを散らしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 2月学校だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="50768">2月学校だより</swa:ContentLink>

1/31 今日の給食

ほたてご飯、お好み焼き風卵焼き、豆腐とわかめのみそ汁です。
今日のベビーホタテは北海道でとれたものです。ホタテは5度から20度の冷たい海水で育つため、国内では北海道、青森県、岩手県、宮城県でとれます。ホタテ稚貝やベビーホタテは、もともとは養殖の途中で殻が割れたものや過密になったものを間引いたものでしたが、現在では始めから「ベビーホタテ」として育てたものも流通しています。値段が手ごろで下処理の必要もなくそのまま使えるので、炊き込みご飯、中華炒め、シチュー、グラタン、アヒージョ、サラダなど作ってみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 今日の給食

高菜ご飯、くじらの竜田揚げ、野菜の梅和え、ぽんかんです。
今日は全国学校給食週間の最後の日。和歌山県の郷土料理です。昭和40年代ごろまでの給食では「竜田揚げ、ノルウェー煮、オーロラ煮、大和煮、カツ」など様々な形でクジラを食べていました。資源保護のため現在は流通量が減っていますが、日本で昔から食べていた食材であり、食文化の継承のため給食週間ではよく出されます。刺身、クジラ汁、はりはり鍋、クジラのタレ、おでんのコロなどが代表的なクジラ料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 今日の給食

わかめごはん、はたはた揚げ、きりたんぽ汁、りんごです。
秋田県の特産品といえば、あきたこまち、きりたんぽ、稲庭うどん、はたはた、しょっつる、いぶりがっこなどですね。特にはたはたは県の魚でもあり、鍋、寿司、しょっつる(はたはたと塩で作る魚醤)など秋田料理にかかせない魚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 教員のミニ研修

 授業等のオンライン配信について職員研修を行いました。
 先日の土曜授業の配信で出た課題も踏まえ、授業等をTeamsで配信するための方法を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 今日の給食

深川めし、ちゃんこ汁、白玉あずきです。
今日は東京都の献立です。昔は東京湾で色々な魚がとれ、江戸前の寿司や天ぷらなどを作っていました。「深川めし」や「佃煮」も東京湾でとれた貝や小魚を使って作った江戸時代から伝わる料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 今日の給食

ちゃんぽん、きびなごの南蛮漬け、和風こふきいもです。
今日は長崎県の料理です。「卓袱(しっぽく)料理」「具雑煮」「ちゃんぽん」「皿うどん」「五島うどん」「びわ」「かすてら」などが有名ですね。長崎県は漁業が盛んで漁港の数は日本一です。魚種も多く今日の「きびなご」も長崎県でとれたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 今日の給食

ジューシー、にんじんしりしり、もずくスープ、サータ―アンダーギーです。今日から全国学校給食週間なので全国の料理を出していきます。トップバッターは沖縄県。本州と違い亜熱帯気候のため食材も変わっています。7月の給食のパイナップルは沖縄県の石垣島でとれたものです。冬なので出しませんでしたが、緑のカーテンで育てたニガウリ(ゴーヤ)を使ったチャンプルーは食べたことがある人も多いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 今日の給食

スパゲッティナポリタン、12品目のサラダ、マーブルケーキです。
マーブルケーキは天板のケーキ生地の上に、ココアと粉砂糖を水で溶いたものを縞縞に流してから、はしで直角に生地をひっぱって模様をつけて焼きました。お好み焼きのソースとマヨネーズでも使うテクニックです。カフェランチのようなおしゃれな給食になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止基本方針

年間行事予定

交通安全情報

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ

たいとうICTドリル