引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

10/5 校外学習(4年生)

 10月5日(火)に4年生は大田区平和島にある「平和の森公園」へ校外学習に出かけました。好天に恵まれ、体をいっぱい動かし、高いところも水の上も(中も)元気に楽しんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の給食

ごはん、鯛のカマ焼き、ほうれん草のごま和え、じゃがいもとわかめのみそ汁です。
今日は和食の日です。和食の基本は一汁三菜。給食では食器の数の関係から一汁二菜になってしまいますが、ごはん、肉魚卵豆腐などたんぱく質中心のおかず、野菜のおかず、具沢山の汁物の組み合わせで栄養的にとてもバランスがとれています。季節にあった食材を使用し、うま味たっぷりの出汁を使用した料理はおいしくて体にもよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 今日の給食

カレーライス、レモンドレッシングサラダ、りんごです。
今日はみんなが大好きなカレーライスです。給食では市販のルウは使用せず、バターと小麦粉、カレー粉を炒めた手作りのルウ、しょうが、にんにく、セロリ、中濃ソース、しょうゆ、ケチャップ、チャツネ、鶏がらからとったスープなどを使って作ります。もっとたくさん出してほしいと言われることもありますが、ドライカレー、カレーうどん、カレーシチューなどカレー味の献立でローテーションするので出るのは2か月に1回くらいになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 今日の料理

タイピーエン、ジャンボ揚げぎょうざです。
「タイピーエン」は漢字で「太平燕」と書く熊本県のご当地料理です。料理としては「春雨のちゃんぽん」ですが、初めて食べたという子がほとんどで献立表を見ながら「どんな料理?」「タイの料理?」とみんな不思議そうでした。春雨は戻すと4倍になるので、1人分20gにしました。熱湯で戻した後もスープを吸ってどんどんかさが増え、みんなが食べるころには春雨炒めのようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 今日の給食

菜飯、いも煮、ラフランスです。
里芋の皮むきはかゆくて、手からすべりそうになるのでとても大変。でも、新鮮な里芋はほっこりねっとりしてとてもおいしいです。
山形産のラフランスは見ためはでこぼこして色も悪く不細工ですが、ジューシーでとてもおいしい西洋なしです。ポイントは「追熟(ついじゅく)」。買ったばかりのラフランスは緑色でまだかたいです。メロンのように常温でしばらく置いておく必要があります。色が黄色から褐色になって、軸の周りにしわがよって、いいにおいがしてきたころが食べごろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 今日の給食

豆腐ハンバーガー、じゃがいもカレーサラダ、オニオンスープです。
豆腐ハンバーグは「豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、豆腐、パン粉、卵、牛乳、塩、こしょう、ナツメグ」で作りました。つくねのようなあっさりした味のハンバーグです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 今日の給食

大豆ご飯、鶏のから揚げ、パリパリサラダ、りんごです。
台東区では気温と湿度が高く細菌が繁殖しやすい夏季(5〜10月)の給食では禁止されている食材や調理方法があるため、久しぶりのパリパリサラダです。「ワンタンの皮」を短冊に切って揚げて、ゆで野菜とフレンチドレッシングとあわせたサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 今日の給食

ごはん、ほっけの開き、ふろふき大根、豚汁です。
今日のごはんは台東区の姉妹都市の宮城県大崎市からいただいた新米の「ささ結」を炊きました。
ふろふき大根は江戸東京野菜の大蔵大根(八王子産)です。
玄関前に実物と大根クイズを1日掲示しましたが、正解率はラディッシュが一番でした・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 今日の給食

みそラーメン、杏仁豆腐です。
みんな大好きなみそラーメンなので、品数を減らして大盛りにできるようにしています。(豚ひき肉、にんじん、にら、もやし、コーン、ねぎと具材はたっぷり使っているので栄養はしっかりとれています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 今日の給食

チキンライス、白身魚のパン粉焼き、キャベツとコーンのサラダ、かきです。冷凍の白身魚のフライの食品表示を見るとマダラ、スケトウダラ、メルルーサ、ホキ、オヒョウ、バサ、ナイルパーチなど色々な名前がのっていますが、今日の白身魚はニュージーランドでとれたタラの仲間のメルルーサを使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 今日の給食

生揚げのそぼろあんかけ丼、青菜とえのきのお浸し、焼きりんごです。
今日のりんごは青森県でとれた紅玉です。アップルパイやジャムなど甘酸っぱくて加工用として最適なりんごですが、最近では中々手に入らないので八百屋さんに予約して購入してもらいました。4つに切って芯をとり、バターと砂糖とシナモンをあわせたものをのせて、180度のオーブンで20分。皮の赤い色でピンク色になり二回りくらい小さくなったおいしい焼きりんごができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 今日の給食

ごはん、千草焼き、きびなごのからあげ、かぼちゃのみそ汁です。
今日の千草焼きは全校で36kg(600個ぐらい)の卵を給食室で割るところから始めます。お椀のふちに当ててどんどん片手で割っていく調理員さんを見るとプロの技だなといつも思います。(両手で卵を持って一度に二つ割れる方もいますが、給食では一つ一つ割って異常がないか確認しています)割った卵はホイッパーでほぐして金ザルを通して卵の殻やカラザなどを取り除きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 今日の給食

チリビーンズドッグ、白菜のクリーム煮、りんごです。
チリビーンズは豆たっぷりのチリコンカンのことです。アメリカのテキサス州で生まれたメキシコ風の料理で、肉と豆をトマトや野菜と煮て唐辛子で味つけして作ります。給食ではピリ辛のミートソースに金時豆を入れて煮ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5 今日の給食

たぬきうどん、ポテトたこ揚げ、みかんです。
ポテトたこ揚げは蒸したじゃが芋をつぶして、「たこ、ベーコン、長ねぎ、紅ショウガ、塩、こしょう、でんぷん」とあわせて丸めて、天ぷらの衣をつけて揚げたものに、ソースと青のりをかけています。
揚げ玉がたくさん出るので、今日はそれを利用してたぬきうどんにしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 今日の給食

きのこごはん、松風焼き、浅漬け、つみれ汁です。
「松風焼き」は表にケシの実を散らして焼き、四角く切り分けて出す和風のハンバーグです。主に鶏ひき肉を使うことから「鶏松風」とも言われます。給食では鶏ひき肉と豚ひき肉を使い、白ごまを散らして焼きました。
「松風」という和菓子もありますが、こちらは小麦粉、砂糖、水あめ、みそで作った生地にケシの実を散らして焼いたものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 今日の給食

きなこ揚げパン、ジャーマンポテト、ワンタンスープです。
パン屋さんで焼いてもらったパンを給食室の大きな釜で揚げて、きなこと砂糖をまぶしました。久しぶりの揚げパンに子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 今日の給食

ビビンバ、豆腐とわかめのスープ、りんごです。
今日のりんごは山形県でとれた「シナノスイート」です。信濃(長野)で「ふじ」と「つがる」をかけあわせて作ったりんごで、黄色い「シナノゴールド」濃い赤色の「秋映(あきばえ)」とあわせて長野の「りんご3兄弟」と言われる品種です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 今日の給食

チョコチップパン、パンプキンシチュー、わかめサラダです。
10月31日はハロウィンですね。キリスト教の万聖節の前夜祭ですが、日本ではオレンジ色の南瓜を飾って子供たちが仮装して「トリック オア トリート」とお菓子をねだってまわる日になっています。もともとはアイルランドのお祭りで、ランタンも南瓜ではなくカブだったそうです。給食ではなんとなく雰囲気だけでもと甘いパンと南瓜を使ったトマトシチューを出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 今日の給食

かつおめし、大根ときゅうりの南蛮漬け、なすと油揚げのみそ汁です。
今日のみそ汁の青菜は水菜です。もともとは冬が旬の京都の伝統野菜で、はりはり鍋や漬物にして食べていました。生でも食べることができるため、最近ではサラダや添え野菜としてもよく見かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 今日の給食

カラフルポーク丼、春雨炒め、なしです。
昨今の暖冬のせいで、今年の給食のなしはこれで最後になります。今日のなしは栃木県でとれた「にっこり」です。とても大きななしで1個575gもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止基本方針

年間行事予定

交通安全情報

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ

たいとうICTドリル