引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

5/28 指導教諭による模範授業

28日(金)の6校時、本校指導教諭による模範授業を行いました。
区内外から集まった多くの先生方を前に短距離走・リレーの学習に取り組みました。
見られていることもあってかいつも以上に力が入り、タイムこそ縮めたもののバトンの受け渡しがうまくいかずテークオーバーゾーンを越えてしまう子もいました。
「めあてに向かって熱心に取り組む姿」「友達と教え合い、励まし合う姿」「チームで協働して課題解決する姿」など、学習で育みたい姿をたくさん見ることができた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 避難訓練(引き渡し)

15日の土曜授業日に引き渡し訓練を実施しました。
緊急事態宣言中のため、密を避け3校時に1年生、4校時に4年生の引き渡しを行いました。
いざというときにも慌てることなく、安全に行動できるよう手順を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6 5月行事予定

画像1 画像1
5月行事予定をアップいたします。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="34984">・5月行事予定</swa:ContentLink>

5/6 5月学年だより

画像1 画像1
5月学年だよりをアップいたします。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="34985">・1年学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="34986">・2年学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="34987">・3年学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="34988">・4年学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="34989">・5年学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="34990">・6年学年だより</swa:ContentLink>

5/6 5月学校だより

画像1 画像1
5月学校だよりをアップいたします。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="34983">5月学校だより</swa:ContentLink>

4/30 校内たんけん・案内(2,1年1組)

27日の2組グループに続いて2年1組のお兄さんお姉さんが1年1組の子を案内しました。
しっかりと準備して自信をもって案内することができました。グループの表示をもつ姿が誇らしげです。
1年生もしっかりと話を聞いて回ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 はたらく消防の写生会

消防自動車や消防士さんを間近で見る機会はあまりありません。
重い装備を身に付けた消防資産にも興味津々です。
2,3年生が正面、横、ななめからじっくりと見て、描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 校内たんけん・案内(2,1年2組)

2年2組のお兄さんお姉さんが1年2組の子を連れて、校内の案内をしました。
なかよし班の先輩として、学校の各教室の説明を上手にして仲良く回ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 校外学習(3年)アメ横見学

社会科や総合的な学習の時間を使って地域の様子を学習しています。
23日(金)は社会科の学習でアメ横周辺を見学しました。
午前中の早い時間でしたが、お店の準備が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 1年生を迎える会・なかよし班遊び

2校時に「1年生を迎える会」を行いました。
各学年の間を笑顔で歩いて入場した1年生からは「よろしくおねがいします。」の元気なあいさつがありました。
会の後、なかよし班に分かれ、各教室で顔合せ・ゲームをして交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15 4月行事予定

画像1 画像1
4月行事予定をアップいたします。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
・<swa:ContentLink type="doc" item="31065">4月行事予定</swa:ContentLink>

4/15 4月学年だより

画像1 画像1
4月学年だよりをアップいたします。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="33678">1年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="33679">2年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="33680">3年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="33681">4年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="33682">5年 学年だより</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="33683">6年 学年だより</swa:ContentLink>

4/15 4月学校だより

画像1 画像1
4月学校だよりをアップいたします。
以下のファイルをクリックしてご覧ください。
・<swa:ContentLink type="doc" item="33677">4月学校だより</swa:ContentLink>

4/13 保護者会

令和3年度 はじめの保護者会を行いました。
前半は第1〜3学年、後半は第4〜6年。密を避け、第1・6学年は体育館で実施。石田校長と育ての会須賀会長のお話は体育館で行い、他学年はteamsを使用して教室で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 対面の会・児童朝会

本日、対面の会を行い、1年生が上級生の拍手で迎えられました。
全校児童そろっての児童朝会では校長先生から「3つの大切なこと」として、入学式でも話した「友達となかよくすること」「きまりを守ること」「いろいろなことに挑戦すること」についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 指導教諭による体育実技研修

新学期が始まってすぐの夕方、本校指導教諭による体育科指導の実技研修を行いました。台東区内の若手教員に参加を呼び掛けたところ30名を超える参加があり、体育科の授業びらきで大切にすること、実践例などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式 その2

会場に来ていただくことはできませんでしたが、多くの皆様からお祝いのメッセージをいただきました。
式終了後には学級全体全体での記念撮影、児童・保護者と校長の記念撮影も行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 入学式 その1

 今年度の入学式は1組、2組に分かれて行いました。体育館では距離をとり、保護者とともに座った新入生は緊張気味ながらも担任の呼名に元気に返事をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 入学式前日準備

始業式・入学式の前日 新6年生が登校し、準備をしました。丁寧で熱心な仕事ぶりに最高学年としての自覚とやる気、頼もしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 今日の給食

シーフードピラフ、青のりポテト、キャベツとコーンのスープです。
今日の青のりポテトは、じゃが芋の皮をむき、角切りにして蒸して「青のり、塩」をまぶしています。こふき芋だと「塩こしょう」、じゃがバタ風だと「溶かしバターと塩こしょう」をまぶします。バランスのよい給食のために「じゃが芋、さつま芋、里芋」などの芋類もしっかり使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止基本方針

年間行事予定

交通安全情報

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ

たいとうICTドリル