学校の様子

食材体験(さつま芋)

今日は、約2年ぶりに食材体験が行われました。
3年生が、ピーラーを使って丁寧にさつま芋の皮をむき、給食のさつま芋ご飯になりました。自分たちが皮をむいたさつま芋ご飯の味は、格別だったようです。
<三年生の感想>
ぼこぼこしていて皮をむくのが難しかった。皮をむいたらむいたら、すべすべになった。やっぱり自分で皮をむいたおいもごはんはおいしい。また皮むきをしてみたい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クラブ活動・委員会活動】再開

緊急事態宣言が明けました。

しかし、新型コロナウィルス感染症予防には細心の注意をはらいながら、いろいろな活動が再開してきました。

6年生を中心に学校生活でできることが、また、少しずつ戻ってきています。

【なかよし班活動】

画像1 画像1
10月14日(木)

6年生を中心として、全学年が16班に分かれて、異学年交流のできる班を編制しています。今年度初のなかよし班活動でしたので、自己紹介をしたり、今後の活動内容を決めたりして昼休みを過ごしました。

【避難訓練】近隣火事で二次避難

画像1 画像1
画像2 画像2
10月4日(月)

近隣の火災の想定で幼稚園児と低学年児童のみ、校庭に避難したあと、富士公園に2次避難をしました。子どもたちも避難や整列がずいぶんと上手になってきています。

【休み時間】

画像1 画像1
「密」を避けて、学年ごとに場所を分けて遊んでいます。
屋上は、空がとてもきれいです。

【季節の花 野菜の花】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アケビやキリンソウなど、季節の花が2階中階段を彩っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31