自主 = 知を求め、技を磨く 共生 = 命を貴び、共に働く 健康 = 体を鍛え、心を耕す

霧ヶ峰オリエンテーション2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の霧ヶ峰オリエンテーションも2日目になりました。

2日目は午前中オリエンテーリングで忘れ路の丘に向かいました。
班行動でクイズを解きながらゴールを目指し、班の絆を深めました。
チェックポイントの霧鐘塔下で班ごとに写真を撮りました。
マスク越しですが、山のおいしい空気を吸い、気持ちもさわやかになった様子です。

午後は、体育館で運動会練習をしました。

夕食後にはお楽しみのレクリエーションがあります。
楽しい思い出と新しい友達をたくさんつくって帰ってくることでしょう。

1学年霧ヶ峰オリエンテーション1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日、1学年の霧ヶ峰オリエンテーションが始まりました。

朝早く学校に集合したあとバスで出発し、
最初の体験場所である和紙の里に向かいました。

和紙の里ではうちわ作り体験を行い、
生徒それぞれ自分だけのオリジナルうちわを作りました。

天気がよかったので、お弁当は河原で食べることができました。

時間通りに行動することができ、16時前に無事に霧ヶ峰学園に到着しました。
これから、各部屋で親交を深め、食堂で夕食をいただきます。

夕食後のレクリエーションでは、クラスの団結力を高め、熱い戦いが繰り広げられる予定です。

合同運動会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月10日(火)に5組は合同運動会に参加しました。
日頃の練習の成果を発揮し、小学生・下級生にかっこいい先輩としての姿を見せることができました。

さらに、2、3年生は競技に出場するだけでなく、司会進行や係を担い、スムーズに進行することができました。

勝敗に関係なく、運動に全力で取り組み、楽しむことをこれからも忘れずにいきましょう。

運動会の練習がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、練習が始まりました。

まずは、運動会に向けて心構えや諸注意などの話の後に、
行進練習やラジオ体操の練習を行いました。

運動会実行委員が中心となって
全員が気持ちをひとつにして取り組んでいって欲しいです。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校を退職・転出された先生方のうち、3人の先生方が来てくださいました。
3年生は体育館で、1、2年生は各教室でリモート配信での離任式となりました。

吹奏楽部の演奏で、転出された先生方が入場すると、
会場は、生徒も先生方も互いに懐かしい雰囲気に包まれました。

学級や授業、部活動等でお世話になった先生方に
代表生徒が作文と花束で感謝の気持ちを表すと、
思い出で涙があふれる場面もありました。

あっという間の時間でしたが、心温まるひとときとなりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31