3年生 外国語活動 「I like blue.」
3年生は外国語活動で、好きなものやきらいなものを伝える学習をしています。
今日は学校中の先生たちに外国語活動の学習をがんばっているようすを見てもらいました。 たくさんの先生に囲まれて緊張するのかと思ったら… いつも通りの元気いっぱいで、前へ前へパワー全開な3年生でした。 友だち同士で「Do you like green peppers?」などと好きかどうかをたずねあったり、(ピーマンは「No, I don't.」続出でした…)好きなものやきらいなものを伝え合ったりと、一生懸命学習に取り組みました。 6月21日(火) 5年生 社会科「米の産地」お米のイメージは・・・というところから、産地を調べました。調べていく中で、東北地方や北海道、寒い場所や雪が多い場所に産地が広がっていることに気付きました。 子供たちの中からは、低い土地の暮らしで学習した「水」が多いところにも産地が広がっている!という発見も出てきて、既習を生かすこともできましたね。次の単元の米作りにもつなげていきましょう。 6月20日(月)5年生 外国語次の授業では、各グループのオリジナル時間割の発表を行います。今から楽しみです。 第2回 ふれあいグループ活動
「今日はふれあいグループ活動だ!やった〜!」
とまだ開始10分前なのに、集合場所へ向かう人もいるくらい全校の子どもたちが楽しみにしているふれあいグループ活動が行われました。 全部で20班あるふれあいグループで、班の6年生が考えた遊びを楽しみました。 教室にもどってきてからも、 「わたしのグループはね〜〇〇をしたんだよ!」 「ぼくのグループも楽しかった!〇〇をしてね…」 と勢いよく話す3年生を見て、ふれあいグループを楽しんできた様子が伝わってきました。 ですが… 準備をする6年生はけっこう大変なんですよね。 昨年度の6年生も最初のころは 「うちのグループさ〜、動き回る遊びにするとテンションが上がりすぎて話を聞いてくれなくなっちゃうんだよね〜」 「この前のクイズはかんたんすぎてすぐ終わっちゃってさ、時間が余っちゃったんだよね〜次は問題をふやそうかな〜」 とふれあいグループ活動が終わると、あちらこちらで反省会が始まっていました。 たくさん準備をして当日を迎えたのに、思い通りにいかなくてがっかりしている人も…。 今年度の6年生も、同じような思いをしている人もいるかもしれません。 一生懸命準備をしてくれる6年生に感謝して、1〜5年生も楽しい時間を過ごしたいですね! 6年生のみなさん、いつもありがとう! 3年生 習字 「二」
道具の使い方にも徐々に慣れ初め、今は漢字の「二」を書いています。
先生からもらったお手本の紙に、書く時のポイントを赤鉛筆で書き込み、それを見ながら書いていました。 「トン!スー!トン!」という先生の声に合わせて、一画ずつていねいに書いていました。 「〇〇さん、背筋がピン!とのびていてすばらしい!」 「〇〇さん、筆を立てて書けているね!すばらしい!」 と書写の先生にたくさんほめてもらい、ますますやる気満々な3年生でした。 が… 一生懸命やった勲章なのか、手や腕が真っ黒、中には顔やマスク、足にまで墨がついている人も…。さらには机や床に墨がぽたぽた垂れている人も…。 きっとこれから学習を積み重ねていけば、手や腕、床をよごさずに学習できるようになるはずです。がんばれ3年生! 3年生 算数科「長い長さのはかり方」
3年生は「長い長さのはかり方」について学習してきました。
今日は、 「10mってどれくらいなんだろう?」 「1kmってどれくらいなんだろう?」 を調べるために、校庭と体育館に分かれて学習しました。 校庭では、1周100mのトラックを10周歩くのに、どれくらいの時間がかかり、何歩かかったのかを測りました。 「1kmって思ったより長いねえ。」 「でも、この前の校外学習は5000歩くらい歩いたから、1kmよりたくさん歩いたんじゃない?」 とつぶやきが聞こえました。 体育館では、みんな同じ線に並び、10mだと思うところにコーンを置きました。 「え〜!10mって意外と短い!」 「ぼくが置いたコーンは20mもあったよ〜。10mもちがう!」 「〇〇くんのコーンが10mくらいだったよ!すごい!」 と盛り上がっていました。 巻尺の使い方を確認し友達と協力して長さを測ったり、ストップウォッチを片手に「1、2、3、4…」と歩数を数えたり、一生懸命学習に取り組みました。 21日(火)には、校庭と体育館を入れ替えて学習を行います。楽しみですね。 図書ボランティアさん読み聞かせ子どもたちは、新しい本との出会いを楽しんでいました。 これからもよろしくお願いします! 6月14日 読み聞かせ交流
6月の読書月間のイベントとして『読み聞かせ交流』が行われました。
6年生が1年生に、5年生が3年生に、4年生が2年生に、ペアになって読み聞かせを行います。 上学年(4,5,6年生)の子どもたちは、事前に本を選び、10分間で読み終わるよう練習してきました。下学年の子どもたちは、先輩たちが読んでくれる本をじっと見つめ、読み聞かせの声に聞き入っていました。 4,5,6年生のみなさん、すてきな読み聞かせをありがとうございました! 6月17日(金) 5年生「What do you have on Monday?」先日学習した教科の単語を書く練習のために、ビンゴを行いました。子供たちは、楽しみながら単語の練習ができました。次回からは、オリジナルの時間割作りを行っていきます。 6月15日 離任式子供たちも嬉しそうな表情で、先生方のお話を聞いていました。 代表児童が花束と手紙を渡し、感謝の言葉を伝えました。 またお会いできることを楽しみにしています♪ 2年生 『づつき え どんどん』
2年生は、オリジナルのストーリーを考えて、小さな正方形の画用紙に絵を描いていきました。小さな画用紙を次々と並べて、お話がつながっていく楽しい作品が、たくさん完成しました。お話の内容に合わせて、画用紙の並べ方を工夫する姿もみられました。35人の絵本作家さんの誕生ですね!!
6月16日(木) 5年生「小数の倍」数直線を使うことで、立式がスムーズになり、正答率が上がることを実感している子供たち。これからの学習の基本となる数直線をこれからも活用していきましょう。 1年生 『ぱくぱくさん、大集合♪』
1年生のつくった、<パクパクさん>たちが、職員室横の階段掲示板に、ずらりと勢ぞろいしました。カラフル!!キュート!!
登校した児童たちが、毎朝、1年生の作品を眺めては「かわいい作品だね!!」「なんだか、動き出しそう!!」と、キラキラの笑顔を見せてくれます。平成小の子ども達って、笑顔だけでなく、ココロまでキラキラしているな〜と改めて思いました。 5年生 『アボリジナル・アート、完成!!』
<アボリジナル・アート>に取り組んできた5年生が、色鮮やかなドット・アートの作品を完成させました。スタート時は、綿棒に絵の具をつけることを楽しんでいた5年生が、回を重ねるにつけ、グラデーションを意識した色づくりや、ドットの形のバランスを考えて点を打つまで成長しました。
完成した友だちの作品を鑑賞し、工夫した点などを見つけて伝え合う姿がみられました。 6月15日(火) 5年生「フォークダンス」霧ヶ峰移動教室でのキャンプファイヤーの説明やフォークダンスの踊りを教えていただきました。子供たちは、初めての踊りでしたが、すぐに覚え楽しく踊ることができました。 平先生、ありがとうございました。 6月14日(火) 5年生 社会科「沖縄県の観光・文化」6月14日(火) 5年生 「ふくらんだリュックサック」(道徳)昨日の銭湯でのことを思い返し、ルールとマナーについての考えを深めていました。 再来週からは霧ヶ峰移動教室が行われます。そこへ向けて、ルールやマナーについて今一度考えていきましょう。 3年生 算数科「長い長さをはかって表そう」
3年生の算数では、長い長さをはかる学習をしています。
巻尺を使って、教室やオープンにあるいろいろな物の長さをはかりました。 30cm物差しなら一人でもはかれたのですが、巻尺はグループで協力しないと性格にはかれません。協力していろいろな物の長さをはかっていました。 直線でなくてもはかれるのも巻尺の良いところ。 サッカーボールのまわりの長さや、頭のまわりの長さをはかっている人もいました。 6月13日(月) 5年生 銭湯へGO子供たちは、初めての銭湯、そして初めてクラスメイトと入るお風呂にワクワクと不安が入り混じっている様子で向かいました。 本日は定休日の看板があり、おそるおそる入っていくと・・・なんと「平成小学校」の貸し切りでした。お風呂に入る前に、公衆浴場でのマナーを確認しました。シャワーで体を洗い、湯船に入り、満面の笑みが溢れていました。何度も湯船に入る子もいました。お風呂あがりの牛乳とコーヒーも絶品でしたね。 帰路では、「また行きたい!」「台東区の銭湯めぐりをしたい」という声が多数でした。霧ヶ峰での温泉も今から楽しみです。 6月13日(月) 5年生「What subject do you like?」 |
|