毎日の子供たちの様子をお伝えいたします。

今日の給食(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
「ミネストローネ」はイタリアで食べられている料理です。
主にトマトを使ったイタリアの野菜スープで、イタリアではトマトを入れないこともあるそうです。
給食ではトマト、タマネギ、ジャガイモ、ニンジン、小松菜、アルファベットマカロニを入れて作りました。

本日のメニュー
フィッシュバーガー レモンドレッシングサラダ
ミネストローネ 牛乳

学びのキャンパスプラン (9月30日)

お天気キャスターの方と地球温暖化について学習しました。地球で起こっている気温上昇について学び、これから自分たちが未来のためにできることについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(9月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、4年生が音楽室に集まって音楽集会を行いました。各クラスにはオンラインで中継されています。初めに9月の歌「きみをのせて」を歌いました。次に「千本桜」を手や足をたたいてリズムを取りました。4年生の子供たちはリズムにのってとても上手にできました。来月も楽しみです。

バイオリン学習(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、バイオリン学習の日です。講師の先生から細かくバイオリン演奏について指導していただきました。少しずつきれいな音が出ているのがとても嬉しいようです。次回も他楽しみですね。

カムカムデー(9月28日)

画像1 画像1
本日は「カムカムデー」です。「一口30回を目安によく噛んで食べましょう!」とお昼の放送でアナウンスしています。
七穀ごはんには「押麦、もち米、黒米、赤米、もちきび、米粒麦、胚芽押麦」が入っています。

本日のメニュー
七穀ごはん 春巻き 
中華きゅうり かぶのスープ 牛乳

下水道キャラバン(9月27日)

下水道局の方々から「下水道の役割」「SDGs」について教えていただきました。実験を通して、水がきれいになる仕組みを学んだり、模型の実演を見ることで雨水が下水道に流れていく様子を確認できたりと楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(9月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、4年生への読み聞かせです。読み聞かせをしていただきた絵本は「へんなどうぶつ」と「じゅげむ」です。4年生は「環境リサイクル漫才」が行われることから、特に「じゅげむ」は興味深い内容だったのではないでしょうか。読み聞かせボランティアの保護者の皆様、いつもありがとうございます。

歯科保健指導(9月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組は既に指導をいただきましたので、今回は3年2組が歯科校医の久保先生に指導していただき、歯の磨き方について学習しました。初めに歯垢染めを通して、磨きにくいところを確認し、歯科衛生士さんに歯磨きの指導をしていただきました。毎日の習慣が大切ですね。

朝の読み聞かせ(9月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
1組は、「100円たんけん」「おはしのめいじん」
2組は、「やきざかなののろい」「すてきなテーブル」という本を読み聞かせをしていだきました。読書の秋です。ご家庭でもぜひ読書を楽しんでみてください。
読み聞かせをしてくださった保護者のみなさま、いつもありがとうございます。
次回も楽しみにしています。

全校集会(9月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生からの今週のめあては「気温の変化への対応」「忘れ物をしない」の2点でした。台風もまた発生しているので気を付けましょう。校長先生からは、安全指導に関する話で「いかのおすし」「はちみつじまん」「ひまわり」を聞きました。ぜひ子供たちに問いかけてご家庭でも安全指導のご協力をお願いいたします。

ならびかえたらなんだろうな集会(9月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会では、決まった言葉を並び替えてどんな言葉になるか推測する集会が行われました。中には校長先生の名前も・・・。いつも楽しい集会をありがとうございます。

自分でできるよ〜家族にっこり大作戦〜(9月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で取り組んできました。1組で研究授業を実施いたしました。子供たちは家族の協力を得て、自分が取り組んできた家でのお手伝いを発表しました。お互いのよいところを見付けて、自分もさらに取り組もうという気持ちを育むことができました。タブレットや実演を通した報告会はみんな生き生きしてとても楽しそうでした。2組でも同様の姿が見られました。

給食を通してSDGsを知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は「給食を通してSDGsを知ろうです!」最近よく耳にするSDGs何のことだかわかりますか?SDGsは「持続可能な開発目標」という意味の英語を略したものです「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」「つくる責任、つかう責任」など2030年までに達成すべき17の目標が定められましたそこで今日の給食では食品ロスを意識した献立を作りましたサラダのドレッシングは野菜の皮で作っています。スープの出汁は捨ててしまう野菜くずで取っています皆さんもできることから挑戦してみましょう。

本日のメニュー
焼きそばパン かくれんぼドレッシングサラダ
ワンタンスープ 牛乳

敬老の日お祝い献立(9月16日)

画像1 画像1
9月19日(月)は敬老の日です。敬老の日は、「長い年月にわたって社会に貢献してきた高齢者に敬意を示し、長寿をお祝いする」という意味をもつ祝日です。給食では日頃の感謝を込めてお赤飯を炊きました。

本日のメニュー
お赤飯 天ぷら 
野菜の青のりあえ すまし汁 牛乳

全校集会(9月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
台風の影響で登校が心配されましたが、元気な子供たちの声が聞こえました。校長先生からは「スポーツの秋」として、体を動かしたり、スポーツ観戦をしたりする秋にしましょうというお話がありました。

なかよし班遊び(9月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし班(異学年グループ)で、6年生が考えてくれた遊びを楽しみました。教室内でできる遊びは、「ハンカチおとし」、「宝さがし」、「椅子取りゲーム」などなどたくさんありました。5年生は6年生の様子をよく見て、来年度は自分たちが企画・運営するという気持ちが伝わってきました。各学年の子供たちが楽しく過ごす時間となりました。

オーケストラ朝練習の様子(9月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日は体育館で全体練習の日です。各パートで日頃練習した成果を発揮する時間でもあります。今回は体育館のギャラリーからもその様子を撮影してみました。

体育集会(9月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が一斉に各学級で大繩にチャレンジしました。写真は1年生の様子です。大波小波で感覚をつかんだ後は、縄が一回転するなかでジャンプします。1年生にとっては難しいのですが、チャレンジするごとに跳べるようになっていきました!

十五夜献立(9月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日は「十五夜」でした。「十五夜」とは旧暦8月15日の月を指し、お月見をする習しがあります。「中秋の名月」とも呼ばれます。この頃はイモの収穫期に当たるため、「芋名月」の別名も。月見団子、サトイモやサツマイモなどのイモ類、ススキ、秋の七草などをお供えして、実りの秋に感謝しながら名月を鑑賞します。給食では里芋が入っている芋煮、黄桃缶を月に見立ててお月見ゼリーを作りました。

本日のメニュー
豚ごぼう丼 芋煮
お月見ゼリー 牛乳

重陽の節句献立(9月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日は「重陽の節句」です。重陽の節句とは「無病息災と不老長寿を願う、最も縁起が良く重要な節句」です。重陽の節句は別名「菊の節句」とも言います。菊の花を見たり、菊の花を浮かべたお酒を飲んだりして楽しんだそうです。給食では菊の花を使い煮びたしを作りました。

本日のメニュー
萩おこわ 鶏の竜田揚げ
菊花煮びたし 冬瓜のさぱり汁 牛乳

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

東浅草小だより

オーケストラ便り