2月8日(水) 5年生 算数 「円の形を調べよう」
今日は、円の形をしたいろいろなものの直径と円周の長さの関係を調べていきました。
円周の長さが直径の長さの何倍になっているかを計算していくと、どんな大きさの円でも、円周の長さと直径の長さの割合は、3.14に近い数になっていることが分かりました。
【学校からのお知らせ】 2023-02-08 19:10 up!
2月8日(水) 5年生 「跳び箱運動」
今日は跳び箱運動で、様々な場でこれまでに学習してきた技に取り組みました。台上前転は、低い跳び箱やマットを使って練習して、徐々に段数を上げていくなど自分の課題にあった場を選びながら練習を重ねました。
また、舞台に向かって踏み切りをして、跳び上がる練習を何度も重ねる子もいました。腰を高く上げる練習やかかえこみ跳びにつながる練習でしたね。
少しずつコツをつかみ、「できた!」「着地が止まれた!」など達成感を味わいながら取り組むことができていました。
【学校からのお知らせ】 2023-02-08 19:09 up!
2月7日(火) 5年生 算数 「円のまわりの長さ」
今日は、正多角形のまわりの長さについて考えました。これまでの正多角形の性質を使って、直径の長さと円の周り(円周)の長さの関係を調べました。正十二角形は円の内側にあること、正方形は円の外側にあることをもとに、直径の3倍〈円周〈直径の4倍の関係を見つけました。そして、円周の長さは、直径の約3.1倍になっていることをまとめました。次は、身の回りの円の形をしたものを実際にはかって調べていきましょう。
【学校からのお知らせ】 2023-02-07 17:57 up!
2月6日(月) 5年生 算数「円の半径を使って正六角形をつくろう」
先週に行った円の中心の角を等分した半径と交わる円上の点を結んでできた正多角形を振り返りました。そして、今日は円の半径の長さに注目して、正六角形であることを説明しました。円の中の三角形が合同な正三角形であることから、正六角形がかける理由を明らかにしました。コンパスを使うスピードも正確に、そして速くなってきましたね。図形を作図する時は、先のとがった鉛筆を使うときれいにかけますね!
【学校からのお知らせ】 2023-02-07 17:57 up!
2月3日(金) 5年生 学びのキャンパスプランニング「弁護士の方との模擬裁判授業」
平成小学校に弁護士バッジを付けた3名の方が来校されました。法律の専門家の一人である弁護士の方との模擬裁判授業を行いました。事前に役割を決めた裁判官、検察官、弁護士、廷吏、傍聴人と分け、模擬裁判を行いました。弁護士の方からアドバイスをもらいながら、本番さながらの裁判。裁判員制度が始まって、早14年。この制度は、国民の中から選ばれる裁判員が刑事裁判に参加する制度です。裁判員は,法廷で行われる審理に立ち会い、裁判官とともに被告人が有罪か無罪か、有罪の場合にはどのような刑にするのかを判断します。将来、自分が関わる可能性がある裁判について知るよい機会となりましたね。弁護士の方、本日はありがとうございました!
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 18:02 up!
2月2日(木) 5年生 社会科「ニュース番組を作る」
今日は、放送局が集めた情報をどのようにまとめ、ニュース番組にして放送しているかを調べました。ニュースで読み上げる放送原稿や映像編集、本番中に映像をかえる副調整室など1つのニュース番組に対して様々な取組があることをまとめました。また、どの場面でも見る人が情報を役立てられるように工夫していることに気付くことができましたね。
【学校からのお知らせ】 2023-02-03 18:01 up!
2年生 「なわとび月間」
平成小学校では、現在なわとび月間中です。子供たちは、体育の時間や休み時間に練習を行っています。2年生は、友達と教え合いながら、楽しく練習をしています。最近では、2人跳びや長縄跳びにも挑戦しています。8級以上になると、校長室前の壁に名前が貼り出されます。なわとび達人を目指して、引き続き練習に取り組んでいきます。
【学校からのお知らせ】 2023-02-01 20:05 up!
2月1日(水) 5年生 社会科「情報産業と私たちのくらし」
今日は、ニュース番組をつくるために放送局がどのように情報を集めているかを調べました。教科書や資料集、インターネットを使って収集の仕方や情報の精査、人権や公平・公正さなどについても考えていることを調べた子供たち。普段何気なく見たり聞いたりしている短いニュースでも、たくさんの人が関わり、時間をかけてつくられていることに気付いていました。
【学校からのお知らせ】 2023-02-01 19:40 up!
1月31日(火) 5年生 台東区立小学校音楽鑑賞教室へ
静寂に包まれたホール。5年生の子供たちは固唾をのんで見守っていました。指揮棒の動きと共に鳴り響く楽器の音色。今日は、東京文化会館大ホールにて東京都交響楽団の生の演奏の鑑賞を行いました。
プロの演奏家の演奏を日本で有数なホール会場で鑑賞することを通して、音楽の美しさや楽しさを味わうことができました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-31 19:42 up!
1月30日(月) 5年生 「模擬裁判に向けて」
今日は、今週末に行う学びのキャンパスプランニングの弁護士による模擬裁判に向けての学習を行いました。学校で起こりうる様々なことについても、事実と意見を分けて、公正・公平に判断することを動画を通して学習しました。
当日の裁判の流れも確認でき、どのような模擬裁判になるかがとても楽しみです。
【学校からのお知らせ】 2023-01-30 21:49 up!
3年生 図工「くるくるランド」
くるくるまわるよ
みんなは何をつくる?
「回転ずしかな?」
「メリーゴーランドとコーヒーカップの半分半分もいいな〜」
「いや〜くるくるステージでしょ〜」
「地球はどうかな?」
アイディアをふくらませ、黙々と作品作りに取り組んでいました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-28 20:52 up!
全校昼会&避難訓練
1月は、「休み時間中に緊急地震速報が鳴ったら?」という避難訓練でした。
その週の月曜日には、全校昼会で、副校長先生から『緊急地震速報』にかんするお話がありました。
週末の避難訓練では、先生の指示がなくても、頭を守るためにはどうしたらよいかをそれぞれの場所で考えて行動していました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-28 20:52 up!
1月27日(金) 5年生 算数「割合をグラフや表に表そう」
今日は、複数のグラフから、割合を読み取ったり、割合から人数を確認したりしました。帯グラフでは、時代の流れによる変化を見つけやすいこと、割合だけでなく、全体や部分の人数も求めることでより詳しいことが読み取れましたね!これから帯グラフに出会った際には、たくさんの視点から考えることができそうですね!
【学校からのお知らせ】 2023-01-27 18:30 up!
6年生 『ペーパーアートトライアングル』
6年生は色画用紙を使った作品づくりに取り組みました。
まずは、細長く切った色画用紙を山折り・谷折りにしたり、鉛筆を使って丸めたり、さまざまな形に変化させて、何種類もの飾りをつくりました。いろいろな道具を使って、丁寧に折り曲げたり、角度にこだわって微調整したりするなど、それぞれが工夫をしながら進めていました。
最後に、幅の広い紙帯で三角形の枠を作り、その中にバランスを考えながら飾りを付け,お互いの作品を鑑賞しました。さすが6年生、感じたことを言葉でしっかり伝え合う姿がみられました。
【平成小美術館】 2023-01-27 18:29 up!
2年生 『まどのある たてもの』
2年生はカッターナイフを使った作品づくりに取り組んでいます。カッターナイフの安全な使い方・扱い方を学習し、工作用紙やカラードフォルムに切り込みをいれて、窓や扉のある建物をつくっています。
カッターナイフの良さを生かして、安全に気を付けて活動を楽しんでいます。ステキな建物がたくさん出来上がりそうでワクワクしますね。
【平成小美術館】 2023-01-27 18:29 up!
1月26日(木) 5年生 算数「割合をグラフや表に表そう」
今日は、昨日の円グラフ・帯グラフのかき方を振り返り、実際のかき方についての学習を行いました。円グラフは、「それぞれの部分は全体のどれくらいかが分かりやすいこと」帯グラフは、「いくつかのグラフを比べる時に分かりやすいこと」から、データの特徴に合ったグラフの使い方についても確認しました。社会科の学習などでもすでに学んだことでスムーズに学びをつなげることができました。
人数から百分率を求めたり、求めた数をグラフにかき込んだりすることに少し戸惑い気味でしたが、いくつもかく中で徐々に慣れてきました。練習問題を重ね、かき方をマスターしていきましょう。
【学校からのお知らせ】 2023-01-27 18:29 up!
1月25日(水) 算数「割合をグラフや表にして調べよう」
今日は、昨日の課題として残った割合を表すグラフについて考えました。円グラフと帯グラフについて学習し、表したいことにピッタリなグラフを選ぶことが大切であると気付きました。円グラフも帯グラフも割合を表すけど…それぞれの良さがあることにも気付いていました。
【学校からのお知らせ】 2023-01-25 19:37 up!
1月24日(火) 5年生算数「割合をグラフや表にして調べよう」
今日は、これまでの学年で学習してきた表やグラフを振り返りました。絵グラフや棒グラフ、折れ線グラフなどがあることや、社会科の授業でもグラフからの読み取りがあったことを思い出しました。棒グラフでは、数や量の大小は一目で分かるけど、人数がどのくらいの割合なのかなどは分かりにくいなど、他のグラフの必要性についても考えました。次は、割合に適したグラフについて学習していきましょう。
【学校からのお知らせ】 2023-01-25 19:37 up!
1月24日(火) 5年生 道徳 「明の長所」
今日は、友達の長所について考えることを通して、個性を伸ばすことの意義を知り、自分の長所を一層向上させることについて考えました。自分の個性を考える際、なかなか分からないということもあるかもしれません。しかし、一面で捉えるのではなく多面的、多角的に考えると新たな発見もあります。自分に厳しく、相手に優しいなどもその一つかもしれませんね。これから色々なことで活躍する5年生。チャレンジする場面で個性を発揮することを楽しみにしています!
【学校からのお知らせ】 2023-01-25 19:36 up!
1月23日(月) 社会科 「環境を守る私たち」
今日は、学習問題のまとめを行いました。国、京都府・京都市、工場や職人、市民団体などの活動を振り返り、鴨川をきれいにする取り組みをまとめました。
そして、自然を守るために自分だったら、どのようなことができるかを考え、この単元を締めくくりました。子供たちは、キーワードや教科書等の資料を基に、自分たちでまとめる力がついてきています。頼もしい限りです。
【学校からのお知らせ】 2023-01-25 19:36 up!