令和6年度、平成小学校は創立35周年を迎えます。

3年生 書写 はじめてのだるま筆

1月に行われる席書会に向けた学習が始まりました。
3年生は、「お正月」の文字を書きます。

今日は『正』の学習。
お手本にはたくさんの書き方ポイントが書き込まれていました。

おうちで筆を洗った後にどのように干せばよいかの説明もありました。
美しい穂先を保てるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 チャレンジ4分間走!通信 vol.2

チャレンジ走練習3回目。
ペースを考えながら走っているようで、「今日は最初にスピードを出しすぎた…」と振り返っている人もいました。

チャレンジ走に向けて、コーンとコーンの間を一周すると1マス色をぬれる学習カードがあるのですが、3年生はもう100周した人が何人も。200周した人も数名。
一生懸命練習に励んでいます!

(「あと〇分!」と言うのに必死で、写真を撮り損ねました。ストレッチしているところだけしかありません。ごめんなさい…。)
画像1 画像1

11月24日(木) 5年生 社会 「自然災害を防ぐ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、自然災害にどんな対策がなされているのかを考えました。まずは、4年生の復習から自助・共助・公助について振り返り、国や都道府県、区市町村がどのような対策をしているのか資料や教科書をもとに調べました。対策についてワークシートにまとめる中で、1学期に学習した岐阜県海津市の輪中の浸水対策も自然災害を防ぐものの一つであることを確認しました。そして、国・都道府県・区市町村が連携をしながら防災対策をしていることをまとめました。
 次の時間には、学習問題を考えていきましょう!

11月24(木) 5年生 理科 「ものの溶け方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、水にものを溶かした後の水溶液の重さはどのようになっているかを確かめる実験を行いました。
 3年生で学んだ形が変わっても、ものの重さは変わらないということから予想を立て、実験で確かめました。結果から、水にものをとかした水溶液と、とかす前の水とものを合わせた重さと等しいことを学びました。
 次は、水にどれだけのものがとけるかを実験していきましょう。

11月24(木) 5年生 算数「比べ方を考えよう」

画像1 画像1
 今日は、速さと時間から道のりを表す方法を考える学習でした。前回の速さを求める公式や数直線をもとにして、道のりの公式を導きました。「道のり=速さ×時間」という公式が表している関係は、「速さ=道のり÷時間」と同じでしたね。次は、速さと道のりから、時間の求め方を考えてみよう。

11月22日(火) 5年生 体育「チャレンジ走に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はチャレンジ走に向けての取組の2回目。前回は久しぶりに行ったこともありペースをつかめなかったこともあったが、今日は5分間でどのように走ればよいかを考え、取り組みました。来週の土曜日に向け、自分新記録を目指すためにどのように走ればよいかを考えながら、ステップアップしていきましょう。


1・2年生 動育教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成小に、モルモットとウサギが来ました!


1年生はモルモット、2年生はウサギの観察・ふれあい、
また動物の命について考えました。

小動物は、寿命が短いので、動物の特性をよく知り、
どのように関わっていけばいいのかを考えることができました。


野菜を食べるときの口の様子、前足と後ろ足の指の数、
目の色、肌や毛並みなどを観察しました。


11月22日(火)4年生 清掃工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会科で、1学期に「ごみの処理と再利用」について学習しました。
そして今回、「新・江東清掃工場」に見学に行ってきました。

子供たちは、ごみクレーンでたくさんのごみが運ばれていく様子などを熱心にメモしながら、一つひとつを興味深そうに見学していました。

教科書や資料で学習していた内容だけに、実物を目の前にすると、関心もさらに高まったようです。子供たちの中には、事前に配布したしおりだけではメモが足りず、ノートにも気付いたことを書いていた人もいました。
「百聞は一見にしかず」とはこのだと感心しました。これからも、校外学習の機会をつくりながら、子供たちの探究心を高めていきたいと思います。

11月22日(火) 5年生 算数「比べ方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、昨日に引き続き速さについて新幹線の時間と進む距離についての学習を行いました。1時間あたりに進む道のりについて数直線をもとに考えました。速さは、1秒、1分、1時間など単位あたりに進む道のりで表すことを使うと、公式によって速さを求められることが分かりました。
 次は、速さと時間から道のりを表す方法を考えていきましょう。

11月22日(火) 5年生 続・幼稚園交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の授業をしていると…オープンスペースに来てくれたのは…
なんと、昨日交流会を一緒に楽しんでくれた竹町幼稚園の皆さんでした!そして、模造紙いっぱいに私たち5年生への感謝の気持ちを表す言葉や絵がぎっしりとありました!4階5・6年生の教室前オープンスペースに飾ってあるのぜひ見に来てくださいね。
「え!こんなにすぐに作ってくれたの!」と驚くとともに、とても嬉しそうな表情の5年生。つながりはこれからも続けていきたいです!そう思う瞬間でした。幼稚園の皆さん、本当にありがとうございました!!
 まだまだ続けよう!つなげよう!よりよい交流をめざそう!!

11月22日(火) 5年生 国語「やなせたかし −アンパンマンの勇気」

画像1 画像1
画像2 画像2
♪「なんのために生まれて、何をして生きるのか」♪
♪「答えられないなんて、そんなのはいやだ。」♪
 まず、こんな詩を黒板に書き、どんな人が書いたかを考え、授業がスタート。

 そこで、「アンパンマンのマーチ」を流し、みんなが「あー」と教室の中から声が聞こえてきました。
「何のために生まれて、何をして生きるのか」は誰に向けられているのだろうか?
 この歌はどんなイメージなのかを共有し、教科書へと入っていきました。
今日からは「伝記」についての学習が始まりました。授業の最後に、全文を読み、伝記を通しての感想を共有しました。実在した人物の生き方を伝える文章を読み、何を受け止め、どのように自分の生き方を考えていくのか、これからの学習がとても楽しみです。

11月16日(水) 5年生 体育「チャレンジ走に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からチャレンジ走に向けての取組を開始しました。去年と異なり、5分間になったことでペースを改めて考えながら、取り組むことができました。休み時間等、本番に向けてたくさん練習に取り組んでいきましょう。

幼小中学校 連携の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、平成小学校の近隣の幼稚園・保育園・こども園・小学校・中学校の先生が集まり、授業を参観し、協議会を行いました。
 普段なかなか交流ができない先生方と意見交換ができました。これからの授業作りや子供たちの学習に生かしていきたい思います。

11月16日(水) 5年生 社会「自然災害を防ぐ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から社会科の授業で「自然災害を防ぐ」についての学習を行いました。
 台東区で過去に起こった自然災害について知り、長い期間自然災害と向き合ってきたことを学びました。
 その後、日本各地の「地震」「噴火」「大雨・台風」「大雪」についての発生場所を白地図にまとめました。シールを貼る中で、日本での自然災害の発生などの特徴について気付き、自然条件とのかかわりについて考えました。自然災害を防ぐための取組について、公助・共助・自助それぞれの部分について単元を通して考えていきたいと思います。

3年生 酉の市へ行こう!(11月16日)

台東区には、有名な行事がたくさんあります。
1学期に、台東区のことについて調べた3年生。
実際に行けるものには足を運んでみようと校外学習を計画しています。

今日は、酉の市(二の酉)の見学へ行きました。
大きくて迫力満点の熊手を見上げて、大興奮の3年生でした。校長先生が、平成小学校のために熊手を購入してくださって、みんなで手締めをしました。

校外学習8回目にもなると、校外での過ごし方も上手になってきました。次はどこへ行こうかな…。

(そして今日は、以前見学させていただいたTAKEYA1 オープンの日でした。3年生も何人か「おうちの人と一緒に行く!」と言っていました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)5年生 算数 「比べ方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昨日の学習に引き続き、お米の取れ具合の比べ方について学習しました。お米の取れ具合についても、単位面積当たりで比べることで、よく取れた場合には数値が高くなることに気付き、算数の学習が日常生活に生かされていることが分かりました。総合的な学習の時間でもお米を育ててきたこともあり、算数と日常とのつながりを強く感じられた時間でした。来週も生活に関する学習があります!明日は校外学習ですが、来週まで忘れずにね!


11月17日(木) 5年生「幼稚園交流に向けて!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、来週の幼稚園交流に向けての準備の仕上げを行いました。
ポスターも作成し、迎える準備が万端ですね。初めての交流で、緊張もあるかと思いますが、一緒に楽しんでいきましょう。

ホール de 写真展

ホールには、最近の校外学習や特別授業の写真が飾られています。

これは、副校長先生が作ってくれたものです。
この写真は、「3年生の酉の市」のコーナーを貼ってくださっているところです。


画像1 画像1

2・3・4・6年生 体操教室

講師の先生をお招きし、体操教室が行われました。
10月に続いて2回目の今日は、3・4・6年生がマット運動、2年生がとび箱での運動遊びについて教わりました。

写真は、3年生のようすです。
3年生は、前回教わった前転の復習をしたあとに、後転のコツを教わりました。後ろに蹴る力を使って回転する感覚をつかめるまで、何度も何度も練習に励む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 「What's this?」

「これなあに?」クイズ大会をしよう!

というゴールに向かって、学習を進めています。
今日は、クイズを出すにあたって、どのようなヒントを伝えたら、相手に分かってもらえるかを考えました。

おでこに置いたカードが何か、ペアの友達からヒントをもらって当てていきます。
「色だけだと伝わらないな…」
「大きさとか、好きなものとか、泳げるよ、とか伝えたらいいかも…」
何度か取り組むうちに、相手に分かってもらえるようになってきて大喜びでした。

動物の名前も絶賛覚え中です。
キリンとカメの言い方があやしいそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28