平成小学校’23 始まります!
2023年になりました。
平成小学校も平成小学校’22から平成小学校’23へアップデートしていきます。 3学期が始まるとすぐに席書会があり、その後書き初め展があります。 ホールには、台東区の有名なお祭りのひとつである「酉の市」に行って、ホンモノを見てきた3年生が作った「夢熊手」がかざられています。「羽子板市」に行った後に、「羽子板も作りたい」とお願いされていたので…作ってみようかな…?始業式の日に3年生と相談します。 12月23日(金) 5年生 2学期を振り返って2学期は、様々な行事が目白押しでしたね。今思うと、体育発表会に連合音楽会に校外学習に…たくさんの行事がありましたね。行事を通して成長する5年生。3学期は、6年生の0学期としてさらなる飛躍を楽しみにしています!🐇 3年生 年末大そうじ!
明日で2学期が終わるので、前日にみんなで教室をそうじしました。
ブラザービートのBGMにのって、ノリノリでそうじをしました。 自分の机やロッカーを磨き上げたあとは、床のそうじもしてくれました。 きれいな教室は、気持ちがいいね〜 気持ちよく新年を迎えられそうです。 12月22日(木) 5年生 社会科「森林の働き」12月22日(木) 5年生 家庭科の学習を生かして2年生 年賀状を投函しました!
12月21日(水)2年生は、心をこめて書いた年賀状をポストに投函しに行きました。相手に気持ちが届きますようにと願いを込めながら投函していました。お正月が楽しみです。
3、4年生 カルビー・スナックスクール(12月21日)
カルビー主催の出前授業が行われました。
「おやつの楽しい食べ方」について学びました。 おやつの量や食べる時間は? ポテトチップスはどうやって作られているの? おやつのパッケージには、どんな情報が書かれているの? おやつを食べ過ぎてしまわないようにするには…食べ過ぎてしまったときは…どうすればいいの? おやつを楽しく食べるために必要なことをグループのメンバーと一緒に考えました。 実際にポテトチップスをつかって考えたり、本物のおかしのパッケージを見て学んだりと、楽しんで学ぶことができました。 冬休み、おやつを食べ過ぎてしまいそうになったら、この授業を思い出そう…と思う担任でした。 ダンスクラブお披露目会12月21日(水) 5年生 中央図書館ブックトークブックトークとは、一定のテーマを立てて一定時間内に何冊かの本を複数の聞き手に紹介するものです。今日は、「水のそばで」というテーマでした。 ブックトークの目的は「その本の内容を教えること」ではなく、「その本の面白さを伝えること」または「聞き手にその本を読んでみたいという気持ちを起させること」であります。中央図書館の方は紹介すべき本を種々取り混ぜて選択し、紹介の仕方を考えてきてくださりました。読み聞かせや朗読とは異なり、本を最初から順に読んでいくということはしないなど、新しい本との付き合い方について知ることができました。 冬休み期間に向けて、興味をもった本を実際に自分で読めるようにしていけるとよいですね! 12月20日(火) 5年生 算数「2学期の学習を振り返ろう」3年生 校外学習「浅草寺・羽子板市」
浅草寺で行われている「羽子板市」へ行きました!
台東区内で有名な行事のうちのひとつです。 浅草寺境内に羽子板のお店がずらっとならび、とても見応えがありました。 浅草付近には日本の方だけでなく海外からの観光客の方も多くいらっしゃいました。日本で有名な観光地であることを実感したようです。近くにある浅草神社では撮影もされていて、「日本中の人が、浅草に夢中なんだね〜」と話していました。 3年生の校外学習はなんともう9回目です。 (担任は昨年度の6年生と9回校外学習へ行ったので、最高回数に並びました!) 3学期は…まだ悩み中です。どこかに行きたいなあ。 3、4年生 お金の教室(朝日信用金庫 出前授業)
朝日信用金庫の方に来ていただいて、「お金」について学びました。
どうして「お金」のしくみが生まれたのか、お小遣いやお年玉などをもらった際にはどうすればよいのかを教えていただきました。 お小遣い帳の書き方も学びました。 お金を大切にしていきましょう。 3年生 図工×酉の市 「ゆめくまでをつくろう!」図工の時間に「ゆめくまで」を作りました。 紙粘土を使って、くまでにのせたいものを作り、金色の台紙の上に飾ります。この金色の台紙は、地域の方からいただいたものです。 くまでの持ち手には、9色のスノーマンカラーの中から好きな色を選んで、色紙を巻きました。 図工の先生といっしょにつくっているところに担任が行くと、「見て見て〜!」と掲げて見せてくれました。副校長先生にも「すごい!酉の市みたい!」とほめてもらってとってもうれしそう。 新年に校内に飾る予定です。 12月19日(月) 5年生 「私たちの生活と森林」まず、日本の衛星写真から気付いたことを発表し、土地の利用について着目しました。都道府県などの名称が入っている地図を見ることは多くありますが、衛星写真をじっくり見ることは初めてという子供たちも多く、たくさんの特徴を発表しました。「緑色のところが多いなあ。これは自然があるところ。」「山が多いということは1学期の国土の学習でやったね。」「関東地方はあまり緑色がないなあ」など気付いたことを交流しました。 そして、日本にはなぜ森林が多いのだろうかという予想をもとに、学習問題を立てました。 12月16日(金) 5年生 理科「ふりこ」2年生 体育「ボール投げゲーム」12月15日(木) 5・6年生 1月の席書会に向けて5年生は「希望の朝」6年生は「夢の実現」を書きます。紙いっぱいに堂々と書く姿が見られた5・6年生。一画一画始筆を考えたり、筆の力加減を考えたりと工夫して取り組んでいる姿が見られました!今から1月の席書会がとても楽しみです! 12月15日(木) 5年生 保健「心の発達」「感情」「社会性」「思考力」などの心の働きは、様々な生活経験を通して、年齢とともに発達することを確認しました。その後、自分の心を豊かに発達させるためには、どんなことをすればよいのかを考えました。 3年生 社会 どこから来たの?
スーパーにならぶ商品はどこから来たのか…
オープンスペースに掲示してある日本地図と世界地図のまわりは、商品についている産地の表示でいっぱいになってきました。 日本全国から集まっているはず! とおうちでさがしてきてくれています。 2学期末までにどこまで集まるでしょうか… 3、4年生 書き初め練習
中学年の書き初め練習会でした。
3年生は「お正月」、4年生は「元気な子」を一生懸命練習しました。 大きな半紙に文字を書くのははじめてだった3年生は、バランスをとって書くのが難しかったようです。 書き初め2年めの4年生は、準備も片付けもはやく、集中して練習に取り組んでいました。 席書会本番は、3学期始業式の翌日です。 今度は手が墨まみれにならなくてもすむかな・・・ |
|