学校の様子

6年生 音楽

6年生は、富士小学校創立115周年のときに作られ、歌い継がれている『富士小讃歌』を歌いました。声変わりした力強い歌声と、きれいな高音が交じり合い素敵なハーモニーでした。リコーダーも曲のイメージを感じながらきれいな音色を心がけています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 理科『振り子の性質』

3人のグループで、振り子の糸の長さが変わったときの1往復にかかる時間の変化を調べています。役割分担をして協力して実験しています。電卓を使いながら、結果を考察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 分数の計算

分数の計算の単元もまとめに入り、習熟問題に取り組んでいます。このグループでは7枚のプリントが用意され、児童は順番に取り組み、自分で○つけ、間違いなおしをし、終わったら次のプリントにと、集中して黙々とがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽『まほうの音楽を作りましょう』

3年生の音楽では、リズム作りをしています。ストーリ性のある歌に合わせて、すずや鉄琴、ウィンドチャイムなどを使って音作りをします。ワークシートを使ってグループで相談しながら音を作り、みんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書写

2年生、硬筆書写の授業です。一字一字ていねいに、でも集中して早く書けるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工『こんな 大きな木が あったらな』

まず、絵の具を使って素敵な大きな木をかきました。絵の具を使うのもまだ慣れていませんが、ただ茶色に塗るのではなく、色に変化を付けました。そして、自分の『こんな大きな木があったら…』という想像を膨らませて、思い思いの絵をかいて、切って貼り付けていきます。虫がたくさんの木、パーティーが開かれている木・・・素敵な木ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マーチングバンド全国大会 金賞!

12月10日にさいたまスーパーアリーナで開催された『第50回マーチングバンド全国大会』に関東地区代表として出場し、見事『金賞』を受賞いたしました。
今年度は、マーチング協会主催の本大会と、吹奏楽連盟主催の『全日本小学生バンドフェスティバル』の2つの全国大会で金賞をいただきました。これからも、部員一同、練習に励んでまいります。
これもひとえに、日頃より支えていただいている皆様のおがげです。感謝申し上げます。
(写真は東京都大会のものです。)
画像1 画像1

算数『かたちあそび』

おうちから持ってきた箱を、グループで話し合いながら仲間分けをしました。そのあと、大型テレビに映して、どのように仲間分けしたのか? その理由は何か?をクラスのみんなに説明しました。算数の時間にも考えたことを表現する活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 社会 明治時代の国作り

歴史の学習も明治時代に入りました。時代の変化についてテーマを追究する学習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 SNSによる人権侵害

5年生では人権教育でSNSによる人権侵害について考えています。多くの人がスマホをもち、手軽にSNSの発信ができる時代、中には人の命を奪うような事件も起きています。子供の間でもちょっとして言葉で相手を傷つけたり、誤解が生じたりして、トラブルになっていることがあります。総合的な学習の中で、どんな人権侵害、問題があるのか自分で調べ、そのあとに学習のまとめとして標語のポスターを作りました。各自のタブレットでプレゼンテーションソフトを使い、言葉だけでなく背景も工夫して作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 古くから伝わる行事

国語の学習で、年末年始の行事について学んでいます。すす払い、年越しそば、除夜の鐘・・・。「それ知ってる。」ということもありますが、詳しくはわからないこともあるようです。「おおみそかって、なんでおおみそかっていうのですか。漢字はどう書くのですか。」と興味津々でした。年末年始、御家庭でも話題にして、言葉と実際を結び付けてあげてください。
画像1 画像1

3年生 国語 タブレットを使ってことわざ調べ

先日、国語辞典でことわざを調べる学習を紹介しましたが、タブレットでも調べています。タブレットの方が簡単に調べられ、イラストもあるのでわかりやすいようです。国語辞典で調べる・タブレットで調べる、両方のよさがあります。
画像1 画像1

2年生 学級会

2年生の学級会の様子です。学期末の行うお楽しみ会の内容についての話し合いです。司会の児童が話し合いを進めています。いくつかの候補を挙げ、その良い点、悪い点について意見を交わしていました。
画像1 画像1

1年生 国語の音読

国語では「ともだちのこと しらせよう」という学習をしています。1年生はどのクラスも音読が上手になりました。姿勢よく、教科書をしっかりと立てて読んでいます。
画像1 画像1

持久走大会

12月8日、リバーサイド陸上競技場とその周辺の歩道をコースとして、持久走大会を実施いたしました。どの学年もこの日のために、体育の時間に校庭で練習しました。大会前になると、「去年、〇位だったから、今年は□位になりたい。」、「△分で走りたい。」という声を聞くようになりました。目標をもってがんばっているので、得意な子も、苦手な子もみな最後まで一所懸命に走りました。スタンドからは立ち上がって応援する学年があったり、最後まで走っている子に温かな拍手が送られたり、とてもいい持久走大会になりました。
今回の行事もPTAの皆様のご協力があったからこそです。寒い中、走路の安全確保・管理をしていただいた係の皆様に感謝いたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民話・伝承あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台東区民話と伝承遊び普及委員会の方々に来ていただき、「かっぱの人助け」というお話を紙芝居で見せていただきました。その後,伝承遊びの「松風ごま」の作り方を教えてもらい、作って遊びました。紐をこまの穴に通すのに苦労しましたが、手伝ってもらいみんな作ることができました。始めはこまをうまく回せず、練習を繰り返して回せるようになりました。

6年生 劇団四季『こころの劇場』

劇団四季の公演をオンライン配信で見ることができました。自分たちが学芸会で劇を作り上げたこともあり、また、演目が5年生が演技した『人間になりたがった猫』だったこともあり、真剣に時には大笑いしながら見入っていました。
画像1 画像1

5年生 国語『学校をよくするために』

国語の話し合いの学習で、『学校をより良くするために、何をしたらよいか。』を話し合いました。ただ話し合う学習ではなく、実際に行動しようと、自分事としてとらえて話し合いました。話し合いの結果、『学校をきれいに掃除しよう』ということになり、低学年の教室や、専科の教室などを掃除しました。ていねいに掃除をするグループ、ロッカーなど普段そうじしないところをきれいにするグループなど、考えて実行しました。自分達で決めたことなので、真剣に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

本校は人権教育を推進しております。4年生は、人権課題『障がい者』について学んでいます。車いすバスケットボール、シッティングバレーボールの選手とのふれあい体験をとおして、総合的な学習の時間に『みんなが住みやすい町 浅草』として町のバリアフリーについて考えています。この日は校舎を周って、車いすの方や視覚障害のある方などが困ることはないか、学校でバリアフリーになっているところはどこか、などを調べていました。校長室にも来て、「扉が狭いので、車いすだと入りづらい。」など、課題を教えてくれました。
画像1 画像1

3年生 国語辞典を使って

3年生では国語辞典を使って、言葉の意味を調べる学習をしています。五十音順で調べることは上手になってきました。この日は、ことわざの意味を調べました。ことわざは単に五十音順に並んでいるわけではありません。例えば、「善は急げ」は「ぜんはいそげ」で載っているのではなく、「善」という言葉の中に意味が説明されています。規則通りいかないことに苦労しながらも、10以上のことわざを熱心に調べていました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31