学校の様子

3月2日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ひなまつりちらしずし 野菜のそぼろ煮 すまし汁 ももゼリー 牛乳でした。

3月3日はひなまつりです。ももの節句とも言います。

もともとは、紙で作った人形を人間の身代わりにして、悪いことを運び去ってもらうために、その人形を流す行事でした。

今では、ひな人形をかざったり、ももの花を生けたり、ちらしずしなどの色鮮やかな食べものを食べます。

今日は一日早いひなまつり献立です。

3月1日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、みそラーメン ひたし豆 タピオカいりフルーツポンチ 牛乳です。

2月に実施したリクエスト給食アンケートを集計した結果、第一位に輝いたのが今日の献立です。238人がこの献立をえらびました。


2月28日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、セルフフィッシュサンド じゃがいもとベーコンのスープ せとかオレンジ 牛乳でした。

セルフフィッシュサンドは「自分で魚をはさむ」という意味です。パンは開けるようになっていて、魚をはさむことができます。パンと魚を一緒に食べると、ちがった味わいになります。

魚はニュージーランド産のメルルーサです。フライにしてケチャップソースをかけたものをパンにはさみました。

フライがザクザクした食感でおいしかったと評判でした。

くだものはせとかオレンジです。

2月27日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 鮭のねぎみそ焼き 野菜と春雨いため いもだんご汁 牛乳です。

今日の汁ものは「いもだんご汁」です。いもだんご汁は、北海道の郷土料理です。

北海道を代表する農産物といえばじゃがいもです。そのじゃがいもを使ったおだんごが汁ものに入っています。

主菜に使用した鮭は宮城県でとれた銀鮭です。給食ではチリ産の銀鮭を使用することが多いのですが、今回は特別に国産です。外国産のものと比較すると脂が多すぎず身もやわらかめで食べやすいと感じました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31