学校の様子

4年生 理科 ものの温まり方

金属の板がどのように温まっていくのかを実験しました。
まず予想を立ててから、金属の板にろうをぬって、ガスコンロで温めたときにどのように熱が伝わるかを調べています。ろうが融ける様子にみんな興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 英語活動 色と形

yellow triangle、red circle・・・などのカードを取り合うゲームを楽しんでいます。まず、色や形を表す言葉の発音練習をした後、『What do you want?』、『I want a 〜.』の会話をしながらカードを取り合うゲームをしています。みんな楽しそう、そして集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽わらべうた

音楽ではわらべ歌を歌って楽しんでいます。
『あんたがたどこさ』を歌いながら、『さ』のところで手を叩きます。『あんたがたどこさ』を知らない子も多いのですが、すぐに覚えていました。わらべ歌に親しむとともに、リズムを取る学習にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 物語の読み取り

国語では物語文『たぬきの糸車』の学習をしています。
登場人物の気持ちを想像して読み取るのは、初めての学習となります。どの子も自分なりに読み取ったことをワークシートにしっかりと書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 のりの佃煮 ししゃもの天ぷら 小松菜とじゃこの炒め物 すまし汁 牛乳です。

今日は6年2組さんが考えた献立です。テーマは「日本の海の幸」です。

〜おたより「もぐもぐ もりもり」より抜粋〜

のり、ししゃも、ちりめんじゃこ、わかめなど海の幸をたくさん取り入れた献立を考えました。

主食のごはんには「のりの佃煮」をそえていただきましょう。今現在のような「佃煮」を作りはじめたのは、浅草橋にある専門店と言われています。

主菜は、「ししゃもの天ぷら」です。衣には「ゆかり」をいれて香りよくしあげました。

しる物は、かつおとさばのけずりぶしをたくさん使ってだしをとりました。しる物の画像に写っているお花の形をしているものは「花ふ」です。

海の幸たっぷりの献立をあじわってください。

1月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめじゃこご飯 豚肉のしょうが焼き かにかまサラダ なめこ汁 牛乳です。

今日は6年1組さんが考えた献立です。テーマは「冬を楽しく!彩りご飯」です。

〜おたより「もぐもぐ もりもり」から抜粋〜

主食はわかめじゃこご飯です。じゃこやわかめは骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたっぷりです。

主菜は、みんながすきな「ぶた肉のしょうが焼き」です。体をつくるたんぱくしつがとれます。

副菜は、かにかま入りサラダです。給食では登場したことのないカニ風味かまぼこを入れました。彩りがきれいなサラダです。

しる物になめこを入れて、香りゆたかな「みつば」を入れました。

彩りと美味しさに気をつけて献立を考えました。味わっていただきましょう。

6年生 英語

英語の学習はアシスタントのALTの先生がいるときと、教員だけで指導するときとがあります。この日は教員のみで指導しました。デジタル教科書を使って、場面に合わせた会話の練習を繰り返ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 冬休みの宿題から

家庭科の宿題で、冬休み中に何か調理するという課題がでました。それをみんなで見合っています。中には、おいしそうなケーキを作った子もいて、大歓声が上がりました。特に家庭科の学習は、家庭で実践することが大事ですね。御家庭の御協力に感謝します。
画像1 画像1

4年生 国語 説明文『ウナギのなぞを追って』

国語では、説明文『ウナギのなぞを追って』の学習が始まりました。最初に読んで、詳しく知りたいと思ったことを短冊に書いて、意見を交流しています。この文章から、何を読み取っていくか、学習課題がはっきりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 台東区の移り変わり

社会科では台東区が昔からどのように変わってきたのかを学習しています。教科書の昔の写真を見て、台東区の昔と今の違いをノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大きな数

前回に続き、算数の大きな数の学習です。
1、10、100、1000のカードを机の上に並べて大きな数を表しています。それを友達同士で確かめ合っています。楽しみながら学び合いを進めています。学級全体ではデジタル教科書を使って、確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 言葉あそび

国語では『言葉あそび』を楽しんでいます。
「まと」に一字加えて、「マット」や「マント」など、遊びながら言葉の世界を広げています。御家庭でも楽しんでみてください。
漢字の学習も進んでいます。4月にはひらがなの練習をしていたのが、もう難しい漢字にも取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め展

1月16日(月)より21日(土)まで、校内書初め展を開催しています。
1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。どの作品も一字一字心を込めた力作です。参観時間は以前お配りした手紙のとおりです。どうぞご覧ください。
画像1 画像1

6年生 社会 戦争の始まり

戦争の始まりについての学習をしています。はじめに風刺画から、日本が国際社会から孤立していく様子を読み取り、時代の様子をつかみました。その後、どのように戦争が始まったのかを、教科書や資料集をもとに一人一人調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 いろいろなメディア

社会科では様々なメディアについての学習を始めました。テレビ、ラジオ、新聞などそれぞれのメディアの特徴やよいところ、不便なところなどを写真のような表にまとめていきます。今までの体験を思い出しながら、解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育セストボール

4年生の校庭体育ではセストボールに取り組んでいます。バスケットボールに似た球技ですが、ゴールが低くて大きく、得点が入りやすくなっています。まだ始めたばかりですが、パスが繋がるようになり、みんなとても楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語 物語づくり

3年生では、『たから島のぼうけん』という単元で、教科書に載っている絵地図からいろいろなストーリーを想像して、物語を作る学習に取り組んでいます。登場人物を設定したり、アイテムを選んで使い方を考えたり、ロールプレイングゲームの感覚でお話を作っています。とても楽しく、集中しています。グループでそれぞれのアイデアを紹介しながら話を膨らませていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 大きな数

2年生では、千の位までの大きな数について学習しています。
まずは今までの復習をしてから、位取り表を使って表し、問題の解き方を説明します。説明の仕方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 凧作り

図工で凧作りをしました。自分の好きな絵を描き、新年の願いを込めて一所懸命に作りました。それぞれの凧を見合い、よいところを認め合っています。空に上げるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きのこご飯 さばのごま焼き かむかむサラダ 豚汁 牛乳です。

今日は6年1組さんが考えた献立です。テーマは「冬も健康!」です。

〜おたより「もぐもぐ もりもり」より抜粋〜

このテーマにした理由は、冬も健康でいられるような給食を考えたかったからです。

主食はきのこご飯です。しめじ、まいたけ、エリンギ、干し椎茸などたくさんの種類のきのこを入れました。きのこの旨みを味わってください。

副菜はかむかむサラダです。サラダに「さきいか」を加えることで、かみごたえをアップしました。

主菜は秋冬が旬のサバをつかい、しる物の豚汁には冬が旬の野菜をたっぷりいれて栄養満点に仕上げました。味わっていただきましょう。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31