学校の様子

2月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鮭と野沢菜ごはん 煮込みおでん れんこんとさつまいもの甘酢和え 牛乳です。

野沢菜は長野県の野沢温泉村で作られてきたことからその名がついた野菜です。野沢温泉村だけでなく、その周辺で広く栽培されるようになったこともあり、「信州菜」ともよばれています。この野沢菜を漬物にしたのが、「野沢菜漬け」です。

今日のご飯には鮭と野沢菜漬けをまぜこみました。鮭の淡いピンク色がまるで桜のようで春らしい色合いのご飯でした。

2月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さつまいもご飯 ひじき入り卵焼き 切干大根ごまずあえ みそ汁 牛乳です。

ひじきは、波のあらい海岸の岩場でとれる海そうのひとつです。「ひじきを食べると長生きをする」といわれるほど栄養がたっぷり入っています。

ひじきは、春に刈り取り、浜辺でゆでて、干してから出荷します。なので、私たちが食べるひじきのほとんどが、干しひじきを水で戻したものです。

今日は、戻したひじきをたまご焼きに使いました。ひじきは苦手でも、卵焼きに入っていると食べやすいですね。

2月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、上海焼きそば きゅうり変わり漬け きなこ豆 牛乳です。

きなこ豆は、節分の豆まきで使う「いり大豆」をより美味しく食べられるようにと考えたメニューです。

いり大豆に砂糖衣をかぶせ、きなこをまぶします。大豆が苦手な人も美味しく食べられるメニューです。

6年生 卒業に向けて

いよいよ卒業に向けての練習が本格的になってきました。6年生を送る会まであと1週間ほどとなりました。この日は全員並んで、呼びかけなどの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 円周率

家から円い物を持ってきて、その直径と周りの長さを測りました。円の周りの長さ(円周)は直径の何倍になっているかを計算して、円周率を求めました。3倍から3.3倍ぐらいになり、円周率は3.14・・・となることを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 もののあたたまり方

空気がどのように温まっていくかの実験をしています。線香の煙の動きから、空気の動きを見ています。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語『モチモチの木』

国語では、『モチモチの木』の学習を進めています。主人公『豆太』の気持ちや成長を読み取ります。音読をしたり、先生が読み聞かせをしたりしながら読み、味わっています。話に出てくる石臼などは、動画や写真を使って理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 作品

現在、2階応接室前の掲示板に『2年生でできるようになったこと、一番がんばったこと』、教室前にうさぎのだるまが展示されています。学校公開の際にどうぞご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 図工作品

1年生、図工の大作が仕上がりました。
力強い木を描いて、その上に好きなものなどを付けていきました。学校公開の際ご覧ください。教室前に展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、フレンチトースト ポトフ りんご 牛乳です。

今日は、富士幼稚園の月組さんが初めての給食体験をしました。

つまり、月組の子供たちも同じ給食を食べました。

給食美味しかった!小学生になるのが楽しみ!という嬉しい声をいただきました。

2月14日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、エビクリームライス ブロッコリーとカリフラワーのサラダ チョコ苺 牛乳です。

バレンタインにちなんで、デザートはチョコ苺です。苺は福岡県産のあまおうという品種です。

苺がとても甘かったので、チョコと別々に食べたかったという声も聞こえてきました。

2月13日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 たらこふりかけ 家常豆腐 中華サラダ 牛乳です。

たらこは「スケトウダラ」という魚のたまごを加工したものです。スケトウダラの身は、ちくわやはんぺんなどの練り物に使われています。

スケトウダラは、北海道近くの海でたくさんとれるため、たらこの産地は北海道が有名です。

今日はたらこをほぐしながら炒めて、ふりかけを作りました。

6年生 合唱

卒業まであと30日を切りました。
音楽も6年生を送る会や卒業式で歌う歌を練習しています。この日は、1,2組合同で2部に分かれて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 命の誕生

人の命の誕生について、理科の学習や『命の授業』で学びました。学んだことを、プレゼンテーションにまとめています。ノートを見返したり、新たに知りたいことをインターネットで調べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 筆算の仕方を説明しよう

算数では小数の割り算を学習しています。この日は筆算。ただ筆算のやり方を覚えるだけでなく、位取りを考えながら正しい筆算の仕方を考えます。今までに習った整数の筆算や、小数の考え方などを結び付けて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科 台東区の人口の移り変わり

社会科では台東区の人口について学習しています。一度減った台東区の人口がこの20年間増えていることをグラフから読み取り、その理由について考えました。資料の年表を見ながら、それぞれが理由を考えました。その後、自由に集まって意見を交換しました。友達のいろいろな考えから、自分の考えを広げ、深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語の学習

外国語の学習が始まるのは3年生からですが、富士小学校では低学年のうちからALT(英語のアシスタントの先生)と一緒に英語に慣れ親しんでいます。
この日は、『What time is it?』 『It's 〜』という会話を楽しみました。時計を使って、ゲームを取り入れながらたくさん発音しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 冬を楽しもう

生活科で大きなビニル袋を使って校庭で遊びました。みんな大喜びで袋を広げて走り回りました。子供たちに聞くと、「空気をつかまえたの。パンパンだよ。」と袋を触らせてくれました。走っているときの手ごたえや、ふくらんだ袋の様子などから『空気』の存在を感じているようです。今は遊びですが、この体験は3年生の理科の学びへと発展します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふゆをたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「ふゆをたのしもう」の学習で風集めをしました。1人1つ大きなビニール袋を持って、くるくる回ったり走ったりして風を捕まえていました。
集めた風を友達と比べたり、袋を結んで、風船のようにしたりと楽しんでいました。
また、冬でもできる遊びを見つけていきたいです。

2月11日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、けんちんうどん キャベツの辛子あえ ヨーグルトポムポム 牛乳です。

ヨーグルトポムポムは、りんごをつかったヨーグルトケーキです。“ポム”はフランス語で“りんご”のことです。りんごの甘酸っぱさが、ヨーグルトのやわらかな酸味とよく合います。

りんごは秋冬においしいくだものですが、1月をすぎると、旬をすぎて「なごり」とよばれる時期にはいります。

旬のくだものは、生で食べた方がおいしいですが、旬をすぎたくだものは、ケーキやジャムなどの材料にするのがおすすめです。

給食室手作りのケーキをみんなでおいしくいただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31