学校の様子

6年生を送る会 6年生のお礼の出し物

6年生が在校生に送るお礼の出し物は、合唱『ともだち』です。さすが6年生、美しく、力強い歌声です。体育館で見ていた5年生にとって、大きな目標になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 校旗の引継ぎ

6年生から5年生への校旗の引継ぎ式です。この1年間、毎日校旗の上げ下げをし、最高学年として学校を引っ張っていた6年生から、5年生へ校旗が引き継がれました。富士小のリーダーもバトンタッチです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 5年生の出し物

5年生はこの1年、6年生のかっこよかった場面を再現しました。運動会でのダンス、学芸会『魔法をすてたマジョリン』の劇を披露しました。とてもコミカルで、思わずみんなが引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 4年生の出し物

4年生は合唱『かわらないもの』を披露しました。元気のよい3年生のハカとは対照的に、とてもしっとりと心からの歌声でした。6年生もじっと聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 3年生の出し物

3年生は久々に登場したナマケロ星人。そして6年生に向けての応援のハカを力強く踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 2年生の出し物

2年生は、恋ダンスを披露しました。難しい振付ですが、楽しみながら練習しました。みんな楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 1年生の出し物

1年生は呼びかけと、合奏「新世界より」です。難しい曲でしたが、この日のために猛練習しました。6年生は、かわいがってきた1年生の発表に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会 卒業生の入場

2月24日(金)、6年生を送る会が開かれました。新型コロナウイルス感染症のため、体育館のひな壇に座っている6年生に向けて、各学年が入れ替わりでお祝いの出し物を発表する形で行われ、その様子は全学級リモートで教室から見られるようにしました。
6年生の入場です。胸にかけているのは2年生が作ったペンダントです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月24日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、キムチチャーハン トックスープ いちご 牛乳です。

今日のいちごは、茨城県産の「やよいひめ」という品種のいちごです。一粒がとても大きく、その大きさにまず子供達はびっくりしていました。食べてそのおいしさに改めて驚いていました。

八百屋さんが富士小学校の子供達のために、いちご農家さんに頼んで仕入れてくれた品物です。

2月22日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯 三鮮豆腐 ワカメサラダ ミルクゼリーいちごソース 牛乳です。

ミルクゼリーだけでなく、いちごソースも、給食室で手作りしています。

あまおういちごをピューレにしているので、香り高く甘ずっぱくて美味しいと好評のソースです。

6年生 学級会

学級会で残りの20日をどう過ごすか考えました。学級の課題やよいところを話し合いました。たくさんの児童が発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 食材体験

2月21日、5年生は食材体験でスナップエンドウの筋を取りました。栄養士の説明を聞いた後、ていねいに筋を取りました。ほとんどの児童が初めてですが、上手にできました。スナップエンドウはジャガイモとベーコンと一緒にソテーにして給食の副菜になり、全校児童で味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 漢字の広場

『漢字の広場』では漢字の世界を広げる学習をしています。いい姿勢で、集中して、ていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 分数の学習

算数では分数の学習をしています。図を使ったりしながら理解を深めています。説明も上手にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 主語と述語

国語では主語と述語の学習をしました。タブレットを使って、練習問題に取り組みました。みんな一所懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 富士幼稚園との交流に向けて

富士幼稚園の年長さんとの交流学習で、1年生は学校を案内し、説明することになりました。その準備のために、校長室に来て何があるのかを調べ、「校長先生のお仕事は何ですか。」と質問しました。上手に案内できるように頑張っています。
画像1 画像1

2月21日 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、チキンライス スナップえんどうのソテー ABCスープ でこぽん 牛乳です。

今日の副菜はスナップえんどうのソテーです。そのスナップえんどうのすじとりをしてくれたのは5年生です。およそ6キログラムものスナップえんどうを1本ずつ丁寧にすじをとってくれました。

スナップえんどうは、春が旬の野菜です。しゃきしゃきした歯ごたえが特徴で甘味のある野菜です。大好評で完食でした。

2月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鮭と野沢菜ごはん 煮込みおでん れんこんとさつまいもの甘酢和え 牛乳です。

野沢菜は長野県の野沢温泉村で作られてきたことからその名がついた野菜です。野沢温泉村だけでなく、その周辺で広く栽培されるようになったこともあり、「信州菜」ともよばれています。この野沢菜を漬物にしたのが、「野沢菜漬け」です。

今日のご飯には鮭と野沢菜漬けをまぜこみました。鮭の淡いピンク色がまるで桜のようで春らしい色合いのご飯でした。

2月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さつまいもご飯 ひじき入り卵焼き 切干大根ごまずあえ みそ汁 牛乳です。

ひじきは、波のあらい海岸の岩場でとれる海そうのひとつです。「ひじきを食べると長生きをする」といわれるほど栄養がたっぷり入っています。

ひじきは、春に刈り取り、浜辺でゆでて、干してから出荷します。なので、私たちが食べるひじきのほとんどが、干しひじきを水で戻したものです。

今日は、戻したひじきをたまご焼きに使いました。ひじきは苦手でも、卵焼きに入っていると食べやすいですね。

2月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、上海焼きそば きゅうり変わり漬け きなこ豆 牛乳です。

きなこ豆は、節分の豆まきで使う「いり大豆」をより美味しく食べられるようにと考えたメニューです。

いり大豆に砂糖衣をかぶせ、きなこをまぶします。大豆が苦手な人も美味しく食べられるメニューです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31