令和6年度、平成小学校は創立35周年を迎えます。

11月17日(木)5年生 算数 「比べ方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昨日の学習に引き続き、お米の取れ具合の比べ方について学習しました。お米の取れ具合についても、単位面積当たりで比べることで、よく取れた場合には数値が高くなることに気付き、算数の学習が日常生活に生かされていることが分かりました。総合的な学習の時間でもお米を育ててきたこともあり、算数と日常とのつながりを強く感じられた時間でした。来週も生活に関する学習があります!明日は校外学習ですが、来週まで忘れずにね!


11月17日(木) 5年生「幼稚園交流に向けて!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、来週の幼稚園交流に向けての準備の仕上げを行いました。
ポスターも作成し、迎える準備が万端ですね。初めての交流で、緊張もあるかと思いますが、一緒に楽しんでいきましょう。

ホール de 写真展

ホールには、最近の校外学習や特別授業の写真が飾られています。

これは、副校長先生が作ってくれたものです。
この写真は、「3年生の酉の市」のコーナーを貼ってくださっているところです。


画像1 画像1

2・3・4・6年生 体操教室

講師の先生をお招きし、体操教室が行われました。
10月に続いて2回目の今日は、3・4・6年生がマット運動、2年生がとび箱での運動遊びについて教わりました。

写真は、3年生のようすです。
3年生は、前回教わった前転の復習をしたあとに、後転のコツを教わりました。後ろに蹴る力を使って回転する感覚をつかめるまで、何度も何度も練習に励む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 「What's this?」

「これなあに?」クイズ大会をしよう!

というゴールに向かって、学習を進めています。
今日は、クイズを出すにあたって、どのようなヒントを伝えたら、相手に分かってもらえるかを考えました。

おでこに置いたカードが何か、ペアの友達からヒントをもらって当てていきます。
「色だけだと伝わらないな…」
「大きさとか、好きなものとか、泳げるよ、とか伝えたらいいかも…」
何度か取り組むうちに、相手に分かってもらえるようになってきて大喜びでした。

動物の名前も絶賛覚え中です。
キリンとカメの言い方があやしいそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月18日(金) 5年生 校外学習 「崎陽軒横浜工場へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3か月前の予約で勝ち取った崎陽軒横浜工場の食品加工の見学に向かいました。保護者の皆様、朝早くからの準備などご協力くださりありがとうございました。(渋滞もなく運転手さんも珍しいとおっしゃるほどスムーズに到着しました。幸先がよいです!!)
 崎陽軒の工場へ到着すると、そこには今まで駅や百貨店で一度は見たことがある崎陽軒のラッピングに包まれた弁当の製造過程が見られました。担当の方に丁寧に説明をいただき、お弁当ができるまでを見学しました。機械と手作業の見事なコラボレーションによっておりなす製造の数々を目の当たりにした子供たちは驚きの表情。そして、見学の最後には熱々の作り立てのシュウマイを試食させていただきました。崎陽軒のお弁当は、冷めていても美味しいシウマイでしたが、アツアツのシウマイは格別でした。もっと食べたい!という子供たちが続出。
(本当は…横浜駅にある崎陽軒のシウマイが食べ放題のお店に行きたかったのですが・・・5か月前にはすでに団体が入ってしまっていました。いつかみんなで行きたいと思っています…)
 続いてフードコートへ!

11月18日(金) 5年生 校外学習 「フードコートでの昼食 第2弾!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期にもお台場のフードコートへ行った子供たちは、フードコートの使い方にも慣れたようで、事前に考えた昼食をスムーズに注文していました。
 それぞれが予算内でどのように買うかを考え、行動するする姿はまさに生きる力そのもの。実際にお金を使うなかで、消費者としての行動を学べる機会はとても有意義な時間です。さらに、何といっても子供たちは笑顔、笑顔!美味しいものをみんなで食べるのはとてもよいものです!デザートも忘れずに食べている子がほとんどでした。美味しそうな表情があふれていました。

11月18日(金) 5年生 校外学習 「新江ノ島水族館」Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湘南の風を浴びながら水族館へ向かいました。天気も最高でした!私たちを天気も出迎えてくれました。今年度の大河ドラマの撮影地に近いこともあり、鎌倉にも行きたいなあと思う担任でしたが、みんなは海を望む水族館へと繰り出していきました。
 水族館では、シラスの成長の過程、クラゲの優雅な泳ぎ、大迫力のイルカショーを堪能しました。大きな水槽を前に魚に興味津々な子供たちでした!

11月18日(金) 5年生 校外学習 「新江ノ島水族館」Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして最後に、湘南の夕日を眺めに砂浜へ!
夕日を背中に写真をパシャリ。みんなでジャンプしながらの最高の1枚でした!(何回かチャレンジしましたが)青春だなあ〜
そして帰路へとつきました。

 校外学習は、様々な学習との関連を大切にしていきます。さらに、校外学習では普段できない経験、そして公共のルールやマナーを知る大切な機会です。先週の連合音楽会の立ち居振る舞いに引き続き、しっかりとした態度ができ、成長を感じられます。行事が子供たちの成長につながっています!今後も様々な行事での成長を楽しみにしています。

 保護者の皆様、朝早く、そして帰りも道路状況で予想がつきにくいなか、様々な面でのご協力、ありがとうございました。これからも、学校を飛び出し、様々な場所での学びを深めていきたいと考えています。

3年生 理科 「豆電球に明かりはつくのか!?」

11月17日(木)の学校公開では、「豆電球・導線つきソケット・乾電池をどうつないだら、豆電球に明かりをつけることができるのだろうか」を一人で、トリオで、そしてみんなで予想しました。

いろいろなつなぎ方のアイディアが出ましたが、
「このつなぎ方だと、豆電球に明かりがつくかなあ…」
「導線が乾電池につながっていれば、明かりがつくんじゃない?」
「う〜ん…分からない…」
「分からな〜い 分からな〜い 言葉かけても ひくくら〜いで」
と大合唱が起こり、翌日の実験を心待ちにしていました。
(今でもSnow Manさんの影響を大きく受けている3年生です…)

待ちに待った実験当日。
クラスみんなで予想したつなぎ方、自分で確かめてみたいつなぎ方をひたすら試しました。実験の仕方をきちんと確認し、全員が実験を無事に行うことができました。

そろそろイルミネーションの季節。
いつもとはちがった見方もできるかも?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 チャレンジ4分間走!通信 vol.1

11月7日からチャレンジ走に向けた練習が始まりました。
3年生は、「4分間」自分のペースを保って走ることが目標です。ただただ走っていた1回目から進化して、2回目の練習では、「最初はこれぐらいのペースで…」「下を見ないで…」など、考えながら走っていました。走り方のコツも見つけ始めたようです。マラソン大会とはちがい、戦う相手は過去の自分です。友だちとアドバイスし合う姿がたくさん見られるのも嬉しいです。

さて、担任は、4分間走の時に流す音楽は何にするか考える役割もあります。3年生に聞いてみたら「スノーマンがいい!」という声がありましたので、チャレンジ走も、Snow Manさんの力をかりて、がんばります!
(体を温めるウォーミングアップタイムに最近3年生が自主的にダンス練習をしている曲を流したら、自分の番では元気に走り、待っている間は元気に歌っておどり、絶好調な3年生でした。)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会「どこからきたの?」集め中!

社会科で、スーパーマーケットの学習をしている3年生。
「スーパーマーケットで売られている商品って、いったいどこからきたの?」
「わたしたちの台東にも載っていたけど、本当?」
ということで、おうちにあった食べ物や飲み物についているラベルを集めています。

この写真は
「チリ…チリ…チリどこだ…」と
オープンスペースにある世界地図から、チリを探し出しているところです。
(世界地図の上に、日本地図も掲示しています。)
画像1 画像1

11月21日(月) 5年生 幼稚園との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、幼稚園の友達と交流会を行いました。5年生が考え、準備した出し物を披露することができました。5年生は、初めての幼稚園との交流でしたが、目線を合わせたり、やさしい言葉遣いを使ったりと先輩としての姿が光っていました。幼稚園の皆さん、今日はありがとうございました。

11月21日(月) 5年生 算数「比べ方を考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、速さも単位量あたりの大きさの考えを用いて表せることができるかを考えました。1秒あたりに走った平均の距離、1mあたりかかった平均の時間などの、単位量あたりの大きさを使えば比べられることを学習しました。
 混み具合はならして、人が同じようにばらけていると考え、速さはならして、スタートからゴールまで同じ速さで走ったと考えていました。どちらも、ならして考えて、単位量あたりの大きさで比べられますね。

11月21日(月) 4年生 社会科「下谷神社にとってのお祭りは?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、下谷神社が祭りに向けて取り組んでいることや歴史、祭りの意味についての学習でした。久しぶりの4年生の学習でしたが、掲示物を振り返り学習をスタートしました。
 下谷神社の歴史をひも解き、今と昔の祭りに向けての願いや思いが変わらないこと、そしてそこには多くの人が関わり、支えていることを学びました。祭りは、「地域を一つにするために」という価値があり、今後も引き継いでいくことで、地域が盛り上がっていくことを考えました。下谷神社のお話を宮司さんにインタビューした動画を見ながらの学習でしたが、祭りの当事者の声を聞けてよかったと思います。
 次は、下谷神社の祭りを支える町会についての学習を行っていきましょう!

11月21日(月) 全校昼会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も時間前に整列が完了し、定刻よりも早くスタートすることができました。
さすが平成小学校の子供たちです!!

 表彰では、古典暗唱や図工の作品、空手などの輝かしい平成小の子供たちの活躍に拍手喝采でした。今後の活躍も期待しています! がんばれ!平成小の子供たち!

 そして、副校長先生のお話です。今日のテーマは昨日開幕したワールドカップの開催国であるカタールについて語〜るでした。とても雨が少なく、暑い国であるというイメージでしたが、実際は日本と深いかかわりがある国です。(例年はワールドカップは6月開催でしたが、酷暑のため11月に変更されたそうです。)
 日本では、快適に暮らすために電気が使われていますが、発電などの原料にはカタールの化石燃料が多く使用されています。様々な国について6年生3学期の社会科の学習でも学習しますね。世界の国について知ることはとても大切です。たくさんのことを知ることで、考え方も広まります!
 副校長先生、お話くださりありがとうございました!!

11月21日(月) 避難訓練〜地震〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 「訓練、訓練、避難訓練です」
 放送が入るとすぐにやっていることを止め、話を聞く姿勢になる平成小学校の子供たち。常に放送を意識していることで習慣化されています。
 避難訓練も同じです。訓練を何度も重ねていくと自分たちだけで何をするべきかを考えることができます。何事も先を見通せることで、自分自身の気持ちの落ち着きや安心にもつながりますね。
 その力が平成小学校の子供たち、そして先生たちにも身に付いています。何かあることを常に想定していくことで、命を守ることにもつながります。

 先週の金曜日(5年生は本日)に防災備蓄品を子供たちを通して配布しました。月に1度の避難訓練の日にあわせて、ご家庭でも防災について話すきっかけとしていただける幸いです。命を守るための行動についてこれからも考えていきたいと思います。

11月16日(水) 5年生 算数 「比べ方を考えよう」

画像1 画像1
 今日は、いろいろな単位量あたりの大きさについての学習として、人口の比べ方について学習をしました。単位面積あたりの人口を「人口密度」といい、国や都道府県などの人の混み具合は、人口密度で表すことを確認しました。台東区についても確認すると、23区で一番小さい台東区の人口密度について驚いていました。社会科の学習などでも、今後に生かすことができそうですね。

11月15日(火) 5年生 算数 「比べ方を考えよう」

画像1 画像1
今日は、前時の学習で比べた3つの小屋の混み具合について、公倍数を使わないそろえ方を考えました。数直線をかいてそろえる考えがありました。この単元は、比例の考えが出たり、数直線が出たりと今までの学習をフル活用する単元です。少しずつ、そして確実に学習をできるように既習事項を確認してみよう!

1年生 『ペットボトル・モンスター』

 1年生は、空のペットボトルを使って、モンスターづくりに取り組みました。カラービニールテープやタックシールを使って飾った、カラフルで可愛いモンスターがたくさん生まれました。
 次回は色水をつくって、モンスターの身体に色をつけてあげる予定です。どんなカラフル・モンスターに仕上がるかとても愉しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31