全学年新校舎での生活が始まりました。

19.569人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月23日(木)

第149回卒業式
この日に巣立った98名を加えて本校には、19,569名の卒業生がいます。
この数字の中には、現在の保護者の方もいらっしゃるでしょう。
その上の世代の方もいらっしゃるでしょう。
長い歴史の延長線上にある今日の素晴らしき日でした。

卒業式

画像1 画像1
3月23日(木)

大きな拍手の中、卒業生たちはマスクを外した堂々とした態度で会場に入場、厳粛な雰囲気の中で令和4年度の卒業式が挙行されました。
校長先生から一人一人卒業証書を受け取る姿は大変立派で、小学校生活6年間の学びがそこに凝縮されているようでした。
教育委員の方やPTA会長からはお祝いの御言葉をちょうだいしました。
「門出の言葉」はマスク着用ながらも、ひな壇に立つ卒業生は凜々しく輝いて見えました。
この学年は小学校6年間の半分をコロナ禍において過ごしました。また、大規模改修工事もあり、多くの困難がありました。それでも子供たちは、もち前の明るさと団結力で困難を乗り越えてきました。そんな思いがたくさん詰まった「門出の言葉」でした。
「思い出強く抱いて」…98名の卒業生たちが巣立っていきました。

夜、誰もいなくなった体育館に行ってみると、まだ確かに卒業生の残像のようなものが残っていました。
それほど素晴らしい卒業式でした。
卒業生のみなさん、御卒業おめでとうございます。

黒板アート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月23日

小学校生活6年間、最後の黒板です。

準備が整いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月22日(水)

明日は卒業式です。
すべての準備が整いました。
あとは、「主役」の登場を待つのみです。

3月22日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 卒業お祝い献立
・牛乳 ・赤飯 ・ぶりのあけぼの焼き ・野菜の塩昆布和え ・桜満開すまし汁

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・えのきたけ…新潟県 ・小松菜…東京都 ・ほうれん草…東京都 ・キャベツ…愛知県 ・人参…徳島県 ・ぶり…大分県 ・米…宮城県、新潟県

3月20日(月) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・きな粉揚げパン ・白菜と鶏肉のスープ ・じゃことひじきのサラダ 

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・もやし…群馬県 ・きゅうり…栃木県 ・セロリー…茨城県 ・キャベツ…愛知県 ・白菜…兵庫県 ・人参…徳島県 ・鶏肉…青森県 

卒業式予行演習がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月17日(金)

3/24に控えた卒業式の予行演習が行われました。
今年度の卒業式では、大人数による斉唱や呼びかけ時以外は基本的にマスクを外しての開催となります。
マスクを外し、堂々とした態度の卒業生
歩き方、立ち方、座り方、お辞儀の仕方、校長先生から卒業証書を受け取る姿
その全てが凜々しく、これこそが根岸小学校で学んだ6年間の最後の姿なのかと感じました。
卒業式当日は感染症対策のために、限られた時間となるために校長式辞h限られたものとなります。そのために、この日は校長先生から卒業生たちにお祝いのメッセージが贈られました…

「もらう幸せ」、「できる幸せ」、「あげる幸せ」
人間は生まれてすぐは、多くのことをしてもらい幸せを感じます。
成長とともにできることが増え、様々なことができるようになる幸せを感じます。
そしてできることが増えていくと人のために何かをしてあげることに幸せを感じていきます。
自分のことは犠牲にして人を助ける漫画の主人公を紹介し、卒業生のこれまでの努力を振り返っていきました。運動会や音楽会、縦割り班活動で下級生のために頑張ってきたこと、委員会活動で学校のために頑張ったこと…
卒業生は真剣な表情で聴いていました。まるで、この日が卒業式のように。
そして、この日は5年生も在校生を代表して予行演習に参加をしてくれました。
姿勢を正し、静かに着席をし、気持ちの良い態度で卒業生に拍手を送る5年生
輝かしい先輩の姿をどのように観ていたのでしょうか。その健気な姿からは、来年度に最上級生になるという意欲を感じました。

3/24(木)は、98名の卒業生全員が大きな喜びにつつまれる日になることでしょう。

3月17日(金) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 リクエストメニュー
・牛乳 ★カレーライス ・糸寒天のサラダ ★フルーツパンチ

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・きゅうり…群馬県 ・人参…埼玉県 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・鶏肉…青森県 ・米…宮城県

3月16日(木) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ジャージャー麺 ・わかめサラダ ・いちご

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・きゅうり…群馬県 ・いちご…茨城県、埼玉県 ・人参…埼玉県 ・長ねぎ…千葉県 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・豚肉…茨城県

3月15日(水) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 リクエストメニュー
・牛乳 ・麦ご飯 ★ジャンボぎょうざ ・大根ときゅうりのピリ辛漬け ・中華スープ

〈食材産地〉
・にんにく…青森県 ・にら…栃木県 ・もやし…栃木県 ・きゅうり…群馬県 ・長ねぎ…千葉県 ・大根…千葉県 ・人参…埼玉県 ・小松菜…東京都 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・豚肉…茨城県 ・米…宮城県

紅白幕

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(火)

卒業式まであと7日となったこの日、体育館に紅白幕が飾られました。
3/16(木)には業者の方が体育館にワックスを貼ってくださいます。
6年生は、卒業式の練習を頑張っています。
2年生は、令和5年度の入学式アトラクションの練習を頑張っています。
根岸小学校が祝福につつまれる季節がやってきます。

14,260

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(火)

タイトルの数字は何かお分かりになりますか?
メディアセンターの蔵書数です。
現在、メディアセンターには「World Baseball Classic」にちなんだコーナーがあります。
司書の先生にうかがってみると…
「今話題になっているものを紹介するようにしています。そのことで、たくさんの子供たちに本に親しんでほしい」、「実際に試合を観に行かれたお子さんもいるようです。楽しんでほしいです」
写真をよく観てみると、日本代表の次の対戦相手の図鑑もあるようです。
メディアセンターで、ぜひ観てみてくださいね。

3月14日(火) 給食

画像1 画像1
〈献立〉
・牛乳 ・ガーリックソフトフランスパン ・鶏肉と大豆のトマト煮 ・コーンサラダ

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・パセリ…千葉県 ・人参…埼玉県 ・キャベツ…愛知県 ・きゅうり…鹿児島県 ・さやいんげん…沖縄県 ・鶏肉…青森県

3月13日(月) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 6年3組6班 考案献立
・牛乳 ・ご飯 ・のりの佃煮 ・魚のハーブ焼き ・野菜のおかか和え ・豚汁 ・みかん

〈食材産地〉
・にんにく…青森県 ・ごぼう…青森県 ・白菜…群馬県 ・もやし…栃木県 ・大根…千葉県 ・長ねぎ…千葉県 ・人参…埼玉県 ・小松菜…東京都 ・みかん…静岡県 ・豚肉…茨城県 ・鮭…チリ ・米…宮城県

令和4年度のクラブ活動が終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(月)

令和4年度のクラブ活動が本日の活動で終了しました。
この日音楽クラブのみなさんから御招待を受け、活動の成果を拝見しました。
ピアノ、アコーディオン、鉄琴、木琴、大太鼓、小太鼓、シンバル、ギロ、マラカス、クラベスなど様々な楽器を使って「ルージュの伝言」を演奏してくれました。
練習の成果ももちろんですが、演奏を聴かせて喜ばせたいという気持ちが伝わり、それが嬉しかったです。
他のクラブもそれぞれ一年間の活動の振り返りを行いました。
また、新しい年に、新しいクラブでの活動を楽しんでもらいたいと思います。


6年生考案献立第三弾 3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(月)

6年生が家庭科の学習で管下駄献立「6年生考案献立」3日目
最終日は、6年3組坤立です。
この日の献立は…

牛乳、ご飯、のりの佃煮、魚のハーブ焼き、野菜のおかか和え、豚汁、みかん

でした。
献立を考えてくれた6年3組の人にインタビューすると…
「和食でまとめました」
「授業で栄養のバランスを勉強したときに豚汁がよいと思ったので豚汁にしました」
「のりの佃煮はみんなが好きだと思いました」
「楽しんで全部食べてほしいです」

といったことを伝えてくれました。
今日も美味しくいただきました。
6年3組のみなさん、ありがとう!
この3日間の献立、「根岸小学校のみんなに食べてもらいたい」という思いで栄養バランスや彩り、旬の素材を使うなど様々工夫してくれました。

6年生考案献立第二弾 2組

画像1 画像1 画像2 画像2
3月10日(金)

この日の給食は、3/8に続いて「6年生考案献立」でした。
二日目は、6年2組献立です。
この日の献立は…

牛乳、チキンライス、卵のココット焼き、野菜スープ、オレンジ

でした。
献立を考えてくれた6年2組の人にインタビューすると…

「栄養素を意識して考えました」
「彩りよく、みんなが食べられるような献立にしました」
「季節の変わり目なので、身体の調子を整える食材を意識しました」
「みんなに笑顔で食べてもらいたいです」

といったことを伝えてくれました。
根岸小の子供も大人も、みんな美味しくいただきました。
6年2組のみなさん、ありがとう!

3月10日(金) 給食

画像1 画像1
〈献立〉 6年2組5班 考案献立
・牛乳 ・チキンライス ・卵のココット焼き ・野菜スープ ・清見オレンジ

〈食材産地〉
・玉ねぎ…北海道 ・パセリ…千葉県 ・人参…千葉県 ・小松菜…東京都 ・キャベツ…愛知県 ・清見オレンジ…愛媛県 ・鶏肉…青森県 ・卵…青森県 ・米…宮城県

避難所生活訓練2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月11日(土)

6年生による避難所生活訓練の2日目
前日の地震の余震という設定で避難訓練を行いました。
普段とは違う場所で一夜を過ごし、なかなか寝付けなかったお子さんもいたことと思いますが、避難訓練はしっかりとした態度で参加をすることができました。
次にお湯の給水があり、台東区が備蓄米として保存していた調理ご飯をいただきました。

「美味しいです」
「床がかたくて、なかなか眠れませんでした」
「避難所の大変さが分かりました」

子供たちの発意による、子供たちのための、子供たちによる活動でした。
御協力いただいた台東区危機災害対策課、上野消防署の皆様、本当にありがとうございました。
そして全ての保護者の皆様に感謝申し上げます。
7時30分に下校します。

避難所生活訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月10日(金)

6年生のドリームタイム(総合的な学習の時間)は、2学期から防災についての探究活動を行っています。
地震や風水害、雪害など自然災害が多い我が国で、災害発生時に適切な行動ができるにはどうすればよいかについてこれまで考えてきました。
活動を進めていくうちに「学校が避難所になったときにどのような鼓動がとれるか?」という課題に直面し、実際に体験活動を行うことになりました。もちろん教育活動に予定されていたものではないために、この活動の必要性についてのプレゼンテーションを校長に行い、ついに実現をしたものです。

災害発生時の避難所の役割とその生活についての体験活動の始まりです。
この日は朝から台東区危機災害対策課の方や消防署の方が御来校され、様々なワークショップをしてくださいました。簡易トイレの使い方や伝言ダイヤルの利用、けが人の対応などの体験活動を午前中いっぱいかけて行われました。
そして…
17時45分発災(想定です)
各家庭から学校に避難をして避難所生活訓練が始まりました。
給水や炊き出しなど、台東区危機災害対策課の方々の全面協力もあり、子供たちはそれぞれ調理班・運搬班・配膳班などの役割分担に分かれ、協力して活動に取り組むことができました。

被災をされ、辛く苦しい思いをした方々の気持ちを、本当に知るのは難しいことです。
だからこそ、「知ろう」、「自分にできることを考え、行動できるようになろう」と学び続けることが大切ということを、この日の、いやこれまでの6年生の学びを観て感じました。

明日は6時に起床 余震を想定した避難訓練を6時15分頃から始める予定です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年便り

根岸だより

行事予定

各種届出等(届出様式一式)

いじめ防止基本方針

経営計画

通知文書

インターネット利用のガイドライン