学校の様子

1年生 お店屋さん その2

先日紹介しましたが、『もののなまえ』の学習でお店になって売る商品のカードを作りました。それのカードを売り買いしています。お店での話型も示して、スムースに会話をすることも学んでいます。とても楽しそうに、でもしっかりと言葉を使って売り買いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権の学習(高齢者について)

3年生では人権教育として、人権課題『高齢者』に取り組んでいます。高齢者疑似体験をした後、お年寄りの立場になってどんな社会になったらよいか考えたり、調べたりしています。
家庭や街のバリアフリー、ユニバーサルデザインなど、自分の課題をもって、本やタブレットで調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、親子どんぶり もやしとじゃこの和え物 みそ汁 牛乳 です。

給食の親子どんぶりは、しっかり火を通さなければならないため、とろとろの半熟状で出すことはできません。でも、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、椎茸、高野豆腐など具材をたっぷり入れて美味しく仕上げました。

みそ汁には、あおさのりという海藻を入れました。磯の香りを楽しみながらいただきました。

6年生 書初めの練習

体育館で書初めの練習をしました。
小学校生活最後の書初めは、『夢の実現』か『緑の大地』のどちらかを選んで書きます。
墨の香りがする体育館で、集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

お弁当を食べた後は、富士小の校庭の20倍?はあろうかという広い芝生の広場で遊びました。ボールで遊んだり、だるまさんがころんだをしたり、思い思いの過ごし方をして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学

清掃工場の見学を終えて、隣接する夢の島公園に行きました。広い公園で、お弁当を食べました。風もなく、とても暖かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

上から、
燃やしてできた灰を溜める灰バンカーと灰クレーン、
ゴミをためるゴミバンカーとゴミクレーン、
実はゴミクレーンの大きさはこれくらい、
です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

清掃工場内の見学です。上から、
収集車がゴミを降ろすプラットホーム、
ゴミを燃やす炉、
中央制御室、
です。みんなメモを取りながら一所懸命に見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

清掃工場に着きました。
まず、清掃工場の役割、処理をする工程などのビデオをみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学

12月20日、社会科見学で、新江東清掃工場に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ほうとう パリッとポテト 野菜ゆず風味あえ 牛乳 です。

今年の冬至は12月22日(木)です。この日は、富士小学校の開校記念日で給食がないため、少し早いですが、本日冬至献立を提供しました。

冬至は、一年のうち太陽が出ている時間が一番短い日です。つまり、昼が短く夜が長い日です。この日に、かぼちゃを食べてゆず湯につかると、風邪をひかないと言われています。

今日の給食では、冬至にちなんで、かぼちゃいりほうとうと野菜ゆず風味和えを出しました。


6年 人権学習『ハンセン病』

6年生では人権教育の一環として、総合的な学習の時間に『ハンセン病』の学習をしています。どんな差別があったのか、隔離された療養所でどのような生活をしていたのかを調べたり、元患者の生きざまを表したアニメーションから厳しい差別をされた患者さんの気持ちを考えたりしました。学習のまとめとして、タブレットを使って調べたり、まとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書初めの練習

5年生は体育館で書初めの練習をしました。今年は、『希望の朝』という字に挑戦です。難しい字ですが一所懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 茶道教室

12月16日に4年生の茶道教室が行われました。地域のお茶の先生、染谷先生とお弟子さんたちに茶道の御指導をいただきました。はじめに染谷先生から茶道の心構えや道具などについてお話があり、季節のお菓子ゆずのお饅頭をいただき、いよいよ一人一人が自分のお茶を立てました。今日のお抹茶は『松のさかえ』だそうです。お茶の香りと味を楽しみました。体験をして、たくさんのことを学んだとともに、心もしゃんとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 縄跳び

全学年で縄跳びカードが配られました。カードを見ながらいろいろな跳び方に挑戦しています。友達が数を数えたり、アドバイスをしたり、協力しています。みんな、一所懸命です。冬休みに御家庭でも取り組んでください。
画像1 画像1

2年生 書初めの練習

2年生の書初めは硬筆(鉛筆)です。姿勢をよくして、鉛筆を正しくもって書くように心がけています。
画像1 画像1

1年生 国語『もののなまえ』

1年生の国語では、言葉についての学習をしています。今回は上位語と下位語について学びました。例えば、『文房具』が上位語で、『はさみ、鉛筆、ノート・・・』が下位語にあたります。それを楽しく学ぶためにお店を開くことにしました。売っているものをカードにして、絵と言葉でていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金への御協力、ありがとうございました。

12月14日〜16日の3日間にわたって、ユニセフ募金がありました。代表委員が集計したところ、95,717円となりました。早速ユニセフに送らせていただきます。御家庭の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

「図工」リースづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で育てたあさがおのつるを使ってリースをつくりました。
「何色のリボンにしようかな」、「どこにつけようかな」と工夫してつくっていました。
みんな完成したリースを嬉しそうに見せてくれました。

12月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、昆布ご飯 茶碗蒸し かぼちゃのそぼろ煮 くだもの 牛乳です。

茶碗蒸しは、給食室で一つ一つ手作りです。具はかまぼこ、みつば、えのきたけです。一年生の中には、茶碗蒸しを初めて食べるというお子さんもいて、どんな料理なんだろうと興味津々でした。だしが効いた茶碗蒸しは、食べるとほっとする味でした。

くだものは、静岡県産の三ヶ日(みっかび)みかんです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31