学校の様子

スーパーマーチング

12月25日(日)にエスフォルタアリーナ八王子で開催された、マーチング協会関東支部主催のスーパーマーチングに参加しました。
これは11月に行われたマーチングバンド関東大会の各部で第1位となった団体が招待される大会で、本校は小学校小編成の部で1位になったため、スーパーマーチングに参加することができました。クリスマスの日ということで、ジングルベルにのせてパフォーマンスをした後にコンクール曲『喜劇王チャップリンの夢〜平和に祈りを込めて〜』を演奏演技しました。
お忙しい中、台東区の服部征夫区長様が応援に駆けつけてくださいました。演奏後、区長様から部員に温かい励ましのお言葉をいただきました。とてもお優しくて部員一同、とても喜んでいました。これを励みに来年もがんばります。

画像1 画像1
画像2 画像2

よいお年をお迎えください。

12月23日、2学期の終業式を行い、暑い9月から始まった長い2学期が終わりました。
学芸会、持久走大会などのたくさんの行事、そして普段の学習・生活の中で子供たちが大きく成長できたことをうれしく思います。また、保護者の皆様をはじめ多くの方々に、本校の教育活動に御理解、御協力をいただいたこと、深く感謝申し上げます。
さて、17日間という長い冬休みを迎えます。各学年から宿題等の連絡がございますが、私から3つのお願いをいたします。

1 ぜひ縄跳びに取り組んでください。
縄跳びは手軽にできてとてもよい運動です。体の動きのタイミングやバランスを高めることができますし、心肺機能や持久力を高めることもできます。各学級で『縄跳び進級表』が配られています。配られた進級表がすべてできたら、本校HPに進級表が載せてありますのでご利用ください。コロナ禍で子供たちの体力低下が問題になっております。御家庭でもぜひ取り組ませてください。

2 お正月ならではのことを体験させてあげてください。
年末の大掃除、年越しそば。初日の出、初もうで、お節料理、書初め。7日の七草がゆ・・・など、できることで構いません。お正月ならではの体験をさせてあげてください。先日テレビで『欲望おせち』というのを取り上げていました。伝統的なおせちにこだわらず、「ステキな年になるようにステーキ」など、自分の好きなものを作ってお重に詰めるそうです。「心を込めて食を用意し、新しい年を迎えることが大切。」と解説者が話していました。いずれにしても、心を新たにして新年を迎え、『一年の計を立てる』ことが大切なのではないでしょうか。

3 冬の星空を。
理科好きの校長からのお願いです。ぜひ冬の星空を見せてあげてください。浅草でも東の空にオリオン座を見ることができます。郊外に行った折に夜空を見上げると、たくさんの星が見られます。機会があれば是非見せてあげてください。
 
本年も大変お世話になりました。よいお年をお迎えください。


2学期 終業式

2学期の終業式です。1年生が代表で体育館で参加し、他の学年は教室からリモートで参加しました。
長い2学期、たくさんがんばって成長したことを振り返りました。1年生の代表児童が『あのね帳』や持久走をがんばったことを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒砂糖パン ローストチキン 小松菜とコーンのソテー オニオンスープ ジョア(ブルーベリー味)です。クリスマス献立です。

富士小学校のクリスマス献立といえばローストチキンです。ローストチキンは、骨付きの鶏肉を一度蒸した後に、タレをからめてオーブンで焼く作業を二回繰り返して出来上がります。

二学期の給食は今日で最後です。

今年も富士小学校の給食運営にご理解とご協力をいただきありがとうございました。



5年生 振り子の学習

先日、グループで振り子の実験に取り組んでいるのを紹介しました。今回はその結果の整理をしています。各グループの実験の結果(1往復にかかる時間)をシールでグラフに貼り、それを見ながら結果を考察しています。実験をしているとき以上に真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 お店屋さん その2

先日紹介しましたが、『もののなまえ』の学習でお店になって売る商品のカードを作りました。それのカードを売り買いしています。お店での話型も示して、スムースに会話をすることも学んでいます。とても楽しそうに、でもしっかりと言葉を使って売り買いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 人権の学習(高齢者について)

3年生では人権教育として、人権課題『高齢者』に取り組んでいます。高齢者疑似体験をした後、お年寄りの立場になってどんな社会になったらよいか考えたり、調べたりしています。
家庭や街のバリアフリー、ユニバーサルデザインなど、自分の課題をもって、本やタブレットで調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、親子どんぶり もやしとじゃこの和え物 みそ汁 牛乳 です。

給食の親子どんぶりは、しっかり火を通さなければならないため、とろとろの半熟状で出すことはできません。でも、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、椎茸、高野豆腐など具材をたっぷり入れて美味しく仕上げました。

みそ汁には、あおさのりという海藻を入れました。磯の香りを楽しみながらいただきました。

6年生 書初めの練習

体育館で書初めの練習をしました。
小学校生活最後の書初めは、『夢の実現』か『緑の大地』のどちらかを選んで書きます。
墨の香りがする体育館で、集中して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

お弁当を食べた後は、富士小の校庭の20倍?はあろうかという広い芝生の広場で遊びました。ボールで遊んだり、だるまさんがころんだをしたり、思い思いの過ごし方をして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学

清掃工場の見学を終えて、隣接する夢の島公園に行きました。広い公園で、お弁当を食べました。風もなく、とても暖かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

上から、
燃やしてできた灰を溜める灰バンカーと灰クレーン、
ゴミをためるゴミバンカーとゴミクレーン、
実はゴミクレーンの大きさはこれくらい、
です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

清掃工場内の見学です。上から、
収集車がゴミを降ろすプラットホーム、
ゴミを燃やす炉、
中央制御室、
です。みんなメモを取りながら一所懸命に見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科見学

清掃工場に着きました。
まず、清掃工場の役割、処理をする工程などのビデオをみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科見学

12月20日、社会科見学で、新江東清掃工場に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ほうとう パリッとポテト 野菜ゆず風味あえ 牛乳 です。

今年の冬至は12月22日(木)です。この日は、富士小学校の開校記念日で給食がないため、少し早いですが、本日冬至献立を提供しました。

冬至は、一年のうち太陽が出ている時間が一番短い日です。つまり、昼が短く夜が長い日です。この日に、かぼちゃを食べてゆず湯につかると、風邪をひかないと言われています。

今日の給食では、冬至にちなんで、かぼちゃいりほうとうと野菜ゆず風味和えを出しました。


6年 人権学習『ハンセン病』

6年生では人権教育の一環として、総合的な学習の時間に『ハンセン病』の学習をしています。どんな差別があったのか、隔離された療養所でどのような生活をしていたのかを調べたり、元患者の生きざまを表したアニメーションから厳しい差別をされた患者さんの気持ちを考えたりしました。学習のまとめとして、タブレットを使って調べたり、まとめたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書初めの練習

5年生は体育館で書初めの練習をしました。今年は、『希望の朝』という字に挑戦です。難しい字ですが一所懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 茶道教室

12月16日に4年生の茶道教室が行われました。地域のお茶の先生、染谷先生とお弟子さんたちに茶道の御指導をいただきました。はじめに染谷先生から茶道の心構えや道具などについてお話があり、季節のお菓子ゆずのお饅頭をいただき、いよいよ一人一人が自分のお茶を立てました。今日のお抹茶は『松のさかえ』だそうです。お茶の香りと味を楽しみました。体験をして、たくさんのことを学んだとともに、心もしゃんとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 縄跳び

全学年で縄跳びカードが配られました。カードを見ながらいろいろな跳び方に挑戦しています。友達が数を数えたり、アドバイスをしたり、協力しています。みんな、一所懸命です。冬休みに御家庭でも取り組んでください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31