学校の様子

6年生 学習の始まり

国語はグループでリレーをしながらお話しを作る学習です。どんなストーリーにするか、アイディアを出しながら話し合っています。とても盛り上がっていました。
もう一方のクラスでは、めあてを書いていました。みんな真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 初めての家庭科

5年生では家庭科の学習が始まります。
まず、教科書の目次を見ながら、どんなことを学習するのかを理解してから、どんなことを学びたいか自分のめあてを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の学習

算数では、大きな数の表し方を学習しています。4年生では『兆』まで学習します。位取り表を使って確認しながら進めています。3クラスを4つに分けて、習熟度別の少人数指導を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 初めての教科

学習も始まっています。3年生になって、初めての教科、『外国語活動』も始まりました。自己紹介の仕方を学んでから、一人一人が英語で自己紹介をしました。
理科では、虫眼鏡の使い方をしっかりと学びました。ノートも上手に取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習の始まり

2年生での学習が始まりました。
国語でははじめのお話をみんなで読みました。読む姿勢もとても良いです。
算数では、表やグラフの学習が始まりました。
みんな、一所懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 教科書を使って

いよいよ教科書を広げて、学習の準備運動の始まりです。教科書の絵からだれがどんなことをしているかなどを読み取ってお話ししました。みんな新しい教科書に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 みなさん、新しいクラスにはなれてきましたか?
 今日から、一年生も給食がはじまりました。こんだてはドライカレー、スティックサラダ、デコポン、牛乳です。

 ドライカレーは、ひき肉やみじん切りにした野菜を炒めた、汁気のないカレーです。ごはんにかけていただきましょう。

 デコポンは、手で二つにわれるように、切れこみをいれました。二つにわってから食べてください。(もぐもぐもりもりより)

1年生 4月10日の様子 その2

1年生、初めての給食、今日は牛乳だけです。まずは、給食用の白衣の着方から学びます。配られた牛乳をおいしそうに飲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育館の片付け

新学期が始まって3日目になりました。6年生は、1年生のお世話、全校朝会での挨拶など、最高学年としてがんばっています。入学式や保護者会で使われた体育館のパイプ椅子をしまい、家庭科室に片づけてあった跳び箱やマットなどの体育用具を体育館に出しました。たくさんの仕事をあっという間に終わらせました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 4月10日の様子

高学年に進級し、いろいろなことに意欲的です。探検ボードなどを新しいクラスごとに仕分ける仕事にも進んで取り組んでいます。係のカードをみんなで話し合い、協力して作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(月) 今日の給食

画像1 画像1
みなさんはお魚が好きですか?
 お魚には、みんなの体を作る「たんぱくしつ」のほか、熱や力のもとになる「ししつ(しぼう)」が多くふくまれていて、栄養満点です。
 今日の主菜はノルウェー産の「サバ(鯖)」というお魚を使って作りました。今日は、サバをしょうゆやみりんなどの調味料に漬け込み、オーブンで焼きました。
 お魚が苦手な人も、ひとくちでもいいので食べてみてくださいね。(もぐもぐもりもりより)

4年生 体育の授業

新学期が始まって初めての体育の授業です。
まずは、並び方などを確認し、練習しました。その後、スポーツテストに向けて反復横跳びの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 4月10日の様子

新学年が始まって3日目です。
コツと方法を確認してから自己紹介をしました。またもう一方のクラスでは、どんな係が必要か、理由も考えながら発表していました。どちらもしっかりと話したり聞いたりできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 4月10日の様子

今日はさわやかないい天気です。
2時間目には、生活科で校庭の春を探しました。3時間目には、3クラス合同でドッチボールをしました。元気いっぱいの2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 4月10日の様子 その1

入学して3日目。
学校に少しずつ慣れてきました。鉛筆を使って書く練習をしたり、お道具箱の整理の仕方を学んだりしました。集中して話を聞いたり、字を書いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 4月7日の様子

6年生は、朝から1年生のお世話に行ったり、教材の入った重い段ボール箱を各学年に配ったりと、大活躍でした。さすが、最高学年です。
クラスでは、生活のルールを確認したり、委員会を決めたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 4月7日の様子

学級で過ごす初めての日です。
自己紹介では、堂々と自分の好きなことを発表していました。聞いている子もしっかりと聴いています。初めての委員会、不安な気持ちもあるけれど、チャレンジして立候補していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 4月7日の様子

学級で過ごす初めての日です。
配られた教科書を興味をもって読んでいる子もいました。持ち上がりのクラスでは、早速漢字の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 4月7日の様子

学級で過ごす初めての日です。
3年生は初めてのクラス替えでしたが、2クラスとも落ち着いて生活しています。
ていねいな字でめあてを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 4月7日の様子

学級で過ごす初めての日です。
配られた教科書を確認して、ていねいに名前を書きました。係決めをしたクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30