ホームページが新しくなりました!

(4年常総市宿泊校外学習) つつじヶ丘での昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事係の挨拶で、みんなで昼食を食べました。笑顔で楽しそうに食べていました。
昼食後、お土産を買いました。
「筑波はカエルが有名なのかな?置き物を買おう。」
「このお菓子、家に帰ったらみんなで食べたいな。」
などと話しながら、予算内で買えるものを一生懸命計算して自分の納得したお土産を買っていました。

(4年常総市宿泊校外学習) 筑波山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスはつつじヶ丘駅に着き、ロープウェイで筑波山の展望台へ行きました。
山の上へ行くと大雨が降り、頂上へ行くことは安全のため断念しました。
濃い霧で景色があまり見えず残念でしたが、ロープウェイに乗りながら時々見える景色を楽しんでいました。

(4年常総市宿泊校外学習) 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2日間の常総市宿泊校外学習が始まりました。
健康・安全に気を付けて楽しく学びのある2日間になればと思います。
今朝は雨が降っていましたが、晴れて校庭で出発式をすることができました。
「行ってきます!」と元気に出発しました。バスで筑波山へ向かっています。

【6年生日光林間学園】大谷資料館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の目的地は大谷資料館です。
大谷石の地下採掘場は気温12度で、夏を忘れる涼しさでした。
これから帰路につきます。
これで日光林間学園のHP更新は終了致します。

【6年生日光林間学園】宇都宮餃子館

画像1 画像1
画像2 画像2
林間学園最後の食事は宇都宮名物の餃子です。
美味しい食事で話も弾みます。

【6年生日光林間学園】日光東照宮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
輪王寺、東照宮、二荒山神社と寺社をめぐりました。
東照宮では、ガイドさんの熱のこもった解説に聞き入りました。

【6年生日光林間学園】3日目の朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時に起床し、てきぱきと支度や片付けをして朝会です。
その後荷物をまとめ部屋の掃除をしました。
朝食の後は退館式を行い、宿舎の方に感謝の気持ちを伝えました。

【6年生日光林間学園】ナイトミュージアム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の夜の活動はナイトミュージアムです。
徒歩で「小杉放菴日光美術館」に行きました。
一人ひとつ気に入った作品を選びカードを置き、カードを置いた人の話や学芸員の方の説明を聞きました。
貸し切りだからこそ出来る貴重な体験でした。
本日のHP更新はこれで終了致します。

【6年生日光林間学園】夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
早めに宿舎に戻ったので、各々部屋でくつろいだりゲームをしたりしてゆっくり過ごすことができました。
入浴の後、夕食です。
昨日、今日と日光名物の湯波が食べられて子供たちも喜んでいます。
今日はこの後ナイトミュージアムです。

【6年生日光林間学園】お土産タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
宿舎近くの「あさやレストハウス」さんで子供たちお待ちかねのお土産タイムです。
予算の中で何を買うか考える顔つきも真剣です。
雨が降り出して来た為、宿舎の方のご厚意で予定より早く部屋に戻ってきて、くつろいでいます。

【6年生日光林間学園】華厳の滝

画像1 画像1
画像2 画像2
中禅寺湖を横目にバスは進み、華厳の滝に到着しました。
遠くからも水しぶきが飛んでくることに驚いていました。
見学のあとは、ソフトクリームを頂きます。
疲れた体に沁み渡るようです。

【6年生日光林間学園】三本松で昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
約2時間のハイキングを終え、お待ちかねの昼食です。
三本松まで移動し、シートを広げておにぎり弁当を食べました。

【6年生日光林間学園】戦場ヶ原ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯滝までバスで移動して、竜頭の滝まで約5.4kmの道のりをハイキングしました。
天候にも恵まれ、川のせせらぎを聞きながら、友達と励まし合いながら歩ききりました。

【6年生日光林間学園】湯元源泉

画像1 画像1
画像2 画像2
いろは坂を通って奥日光へ。
始めに、湯元源泉に向かいました。
ポコポコと源泉が湧いている様子が見られました。
手を温度計のようにして、温度比べをしていました。

【6年生日光林間学園】2日目が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体調不良者が出ることもなく、元気に2日目が始まりました。
身支度や部屋の片付けをして、天海大僧正之像の下で朝会です。
東京より朝の気温は低く感じ、爽やかな朝です。
朝会をもりもり食べて出発します。

【6年生日光林間学園】まもなく消灯です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光彫が予定より早く終わった為、余裕をもって就寝準備をしています。
水筒を洗ったり、歯を磨いたり、布団を敷いたり、しおりを見ててきぱきと行動しています。
パジャマに着替えて部屋のメンバーで写真も撮りました。
まもなく消灯です。
一日目のHP更新はこれで終了させて頂きます。

【6年生日光林間学園】日光彫体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は宿舎近くのお店で日光彫の体験です。
それぞれ準備してきた下絵をもとに手鏡に彫刻しました。
初めて使う「ひっかき」という日光彫刻刀の扱いに苦戦する児童が多い中「普通の彫刻刀より使いやすい」という声も聞かれました。
お土産として持って帰るのをお楽しみに!

【6年生日光林間学園】宿舎に到着して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神橋近くの宿舎に到着し、入浴、入館式、夕食と順調に進んでいます。

【6年生日光林間学園】足尾環境学習センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足尾環境学習センターにて、おうちの方に持たせて頂いたお弁当を食べ、その後VTRや、職員さんの説明、展示を見て、足尾銅山の歴史や、鉱毒被害について学習しました。
これから足尾銅山に向かいます。

【6年生日光林間学園】足尾銅山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トロッコ列車に乗って足尾銅山の坑道の中へ向かいました。
坑道の中はひんやり涼しく、束の間の涼をとりました。
当時の様子が伝わる展示で、坑夫の厳しい労働環境が伝わってきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29