ホームページが新しくなりました!

梨をいただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台東区の連携都市・茨城県筑西市の梨農家の關さんから、今年も一人一つずつ梨のプレゼントをいただきました。子どもたちは、両手でしっかりと梨を受け取ると、「大きい!」「いいにおいがする〜。」と喜んでいました。ありがとうございました。

9月6日(水)の給食

 きょうのこんだては、創作つけ麺、煮たまご、野菜のコチュジャン和え、キャラメルポテト、牛乳です。
 食べ物は、元気な体を作るために、いろいろなはたらきをしてくれます。骨や筋肉を作ったり、力を出せるようにしてくれるのも、食べ物のおかげです。食べ物によって、そのはたらきは違います。いろいろな食べ物を食べることで、元気な体を作ることができるのです。苦手な食べ物も、体の中に入ると、体を元気にしようとがんばってくれます。苦手だと思う食べ物があっても、まずはひとくちからでいいので、食べてみましょう。
画像1 画像1

9月5日(火)の給食

 きょうのこんだては、ココアパン、魚のポアレ ラタトゥイユがけ、かぼちゃとさつまいものポタージュ、果物(梨)、牛乳です。
 いよいよ「ラグビーW杯2023フランス大会」が開幕します。さあ、忍岡小学校の給食からラグビーの祭典を巡る旅をはじめましょう。
 きょうは、開催国フランスにちなんだ給食です。ポアレとは、魚や肉を油でカリッと焼くフランス料理の調理法のことです。ラタトゥイユをかけて食べやすく仕上げました。ラグビーフランスチームは、タックルを受けても次々と人が現れてボールが動き続けます。その人が湧き出る様子がシャンパンの泡のようであることから、「シャンパンラグビー」と呼ばれています。
画像1 画像1

9月4日(月)の給食

 きょうのこんだては、カレーライス、フレンチサラダ、果物(冷凍みかん)、牛乳です。
 2学期の給食が始まりました。夏休みも『早寝・早起き・きちんと食事!』の生活ができましたか?夏休み中は、毎日とても暑い日が続き、少しずつ夏の疲れもでてくるころです。規則正しい生活を心がけて健康管理しましょう。きょうは、みなさんの大好きなカレーライスです。スパイシーな香りが食欲をそそります。きちんと食べて、2学期も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31