桜橋中学校の毎日を伝えていきます。

12/22(金)大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週、月曜日に終業式を行い、2学期終了の予定です。今日は、全校で大掃除に取り組みました。暖かい日差しの入る教室を含む、普段使っている場所や机などを友達と協力して、一生懸命に掃除をする姿が見られました。心もすっきりした状態で新しい年が迎えられそうですね。

12/21(木) 3年生理科の学習

画像1 画像1
 3年生が理科の時間に月の見え方についての学習をしました。プリントや教科書などの平面の資料で学んだ後で、立体模型を使って実際の見え方を確認しました。立体模型を使って見ることで平面で理解したことが深まった様子でした。

12/19(火) バーチャル修学旅行360@沖縄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スマホ1台と簡易VRゴーグルを使用して、バーチャルで沖縄修学旅行を体験しました。VRで沖縄を楽しみ、満喫しながら、環境問題や平和学習、SDGsの観点から考えることができました。給食もタコライス、もずくスープ、サーターアンダギーでした。東京は寒い1日でしたが、沖縄は25度あったようです。リアルでも行ってみたくなりましたね。

12/18(月)国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生がグループごとにテーマを設定し、主張する立場を決めて、討論をしました。互いの立場を尊重し、うなずいたり、拍手をしたり、身振り、手振りをしながら話したりするなど、上手に討論を進めていました。「中学生にゲームは必要か」とても盛り上がっていましたが、さあどうでしょう?

12/15(金)計算コンテスト

画像1 画像1
 全学年同一問題(1次方程式)の計算コンテストを実施しました。集中して取り組んでいましたが、検算をしっかりとして満点をとることができているでしょうか・・・。これまで朝学習等で取り組んできましたが、継続して基礎的な計算技能を高めていきましょう。

12/15(金) 箏・書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の時間には、箏の演奏、国語の時間には、書き初めに向けて書写の学習をしています。年末年始を前に、日本の伝統的な和楽器、文化に触れるよい機会ですね。どちらの学習も背筋を伸ばしてよい姿勢で取り組んでいました。

12/14(木) ラディッシュ栽培

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が育てていたラディッシュについて、最後の観察カードをかき、持ち帰りました。うまく育ったものとそうでないものがありましたが、みんなで協力して世話をし、貴重な体験となりました。ラディッシュがうまく育った人は、ぜひ家で調理をして感想を聞かせてくださいね。

12/12(火) 不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、不審者対応の避難訓練を実施しました。浅草警察署の協力のもと、不審者役を教職員で押さえつけている間に、教室では鍵をしめてバリケードを作りました。災害や不審者侵入等はいつ起きるか分からないので、実際にあった場合は、先生の話をよく聞いて冷静に対応するようにと、警察の方からお話をいただきました。訓練後に教職員が、警察の方からさすまたの使い方を学びました。

12/11(月)ユニバーサルデザイン発表会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が総合の時間に学習してきたユニバーサルデザインについての発表会を実施しました。9月の終わりに外部講師を招いて学習した後、調べ学習と発表資料の作成をしてきました。どのような人、場面で使われ、どんな工夫がなされているか等について調べ、まとめたものをパワーポイントを使って分かりやすく発表できました。

12/8(金) Reading Test(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が英語の時間にALTを相手にして、Reading Testを実施しました。テストが始まる前は、緊張している様子でしたが、できはどうだったでしょうか。今年度は1・2年生も、3学期に都のスピーキングテストを実施する予定です。普段からAIを活用して発音のチェックをするなど、一生懸命練習に取り組んでいますので、自信をもって臨みましょう!

12/7(木) 1年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が道徳の時間に、「花火に込めた平和への願い」を読み、グループで話し合いながら、世界平和のために自分のできることを考えました。難しいテーマでしたが、顔をつき合わせて、自分の思いや考えを伝え合う様子が見られました。

12/6(水)3年生 ソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝方まで雨が降っていましたが、日中は気持ちよく晴れ渡り、暖かい一日となりました。3年生男子が、リバーサイドスポーツセンターの野球場をお借りして、ソフトボールを行いました。半袖シャツになる生徒もおり、広いグラウンドで元気に体を動かしていました。

12/5(火) 税の標語 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏に全校で取り組んだ「税の標語」の表彰式を行いました。浅草税務署長さんがご来校され、表彰をしてくださいました。本校では、「考えよう 一緒に税金 生かせる社会」「生活を 支えるヒーロー 消費税」「その税が 国の未来を 築いていく」の3作品が受賞しました。これを機に税について、考えていけるといいですね。

12/4(月)面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から三者面談を行っています。3年生にとっては、受験校を決める大事な面談です。3年生は、今日、面接について学習し、生徒同士でロールプレイをしながら、入室や退室などの練習を行いました。初めてでなかなか難しそうでしたが、今後、校長先生との面接練習も行っていきます。本番まで、万全の準備をしていきましょう。

12/1(金)職場体験振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が今週3日間実施した職場体験の振り返りとして、PCを使って作文を書きました。廊下に掲示してある写真を見ても、作文を書く様子を見ても、充実した体験だったことがうかがえます。今後の学校生活でのますますの活躍が楽しみです。

11/30(木) 2年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の男子がハンドボールの学習を行っています。午後は暖かく、元気に動き回っていました。先日、1学期に実施した体力テストの結果をデジタル化するということで入力を行いました。来年度以降、データの推移を確認できるようになると思います。体力テストの結果も参考にしながら、普段から体を動かして、健康の保持増進、体力の向上を目指しましょう。

11/29(水)職場体験3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日で3日間の職場体験が終了しました。2年生のみなさん、お疲れさまでした。楽しかった経験、苦労した経験などを今後の学校生活、自分の進路決定等にいかしていきましょう。お世話になった施設・事業所の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

11/27(月) 職場体験1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3日間、2年生がキャリア教育の一環で11カ所の施設・事業所に分かれ、職場体験を行っています。学校でも先生や主事さんの仕事の体験として校舎内外の清掃を中心に仕事を行いました。それぞれの体験場所で一生懸命働いたようで、充実した表情で学校に戻ってきました。明日以降も、実りある体験になるよう頑張りましょう。

11/22(水)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震を想定した避難訓練を実施しました。訓練の予告無しで特別教室からの避難となったクラスが少し慌てていた様子もありました。地震はいつ起きるか分かりませんので、学校にいるときだけでなく、様々な想定で準備をしておくことが大切ですね。

11/21(火)2年生国語

画像1 画像1
 2年生が国語の時間に、パワーポイントを使って資料を作成し、発表を行いました。それぞれグループでテーマを決め、資料から読み取った根拠をもとに説得力のあるプレゼンテーションを行いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31