ホームページが新しくなりました!

【6年生日光林間学園】湯元源泉

画像1 画像1
画像2 画像2
いろは坂を通って奥日光へ。
始めに、湯元源泉に向かいました。
ポコポコと源泉が湧いている様子が見られました。
手を温度計のようにして、温度比べをしていました。

【6年生日光林間学園】2日目が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体調不良者が出ることもなく、元気に2日目が始まりました。
身支度や部屋の片付けをして、天海大僧正之像の下で朝会です。
東京より朝の気温は低く感じ、爽やかな朝です。
朝会をもりもり食べて出発します。

【6年生日光林間学園】まもなく消灯です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光彫が予定より早く終わった為、余裕をもって就寝準備をしています。
水筒を洗ったり、歯を磨いたり、布団を敷いたり、しおりを見ててきぱきと行動しています。
パジャマに着替えて部屋のメンバーで写真も撮りました。
まもなく消灯です。
一日目のHP更新はこれで終了させて頂きます。

【6年生日光林間学園】日光彫体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食後は宿舎近くのお店で日光彫の体験です。
それぞれ準備してきた下絵をもとに手鏡に彫刻しました。
初めて使う「ひっかき」という日光彫刻刀の扱いに苦戦する児童が多い中「普通の彫刻刀より使いやすい」という声も聞かれました。
お土産として持って帰るのをお楽しみに!

【6年生日光林間学園】宿舎に到着して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神橋近くの宿舎に到着し、入浴、入館式、夕食と順調に進んでいます。

【6年生日光林間学園】足尾環境学習センター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足尾環境学習センターにて、おうちの方に持たせて頂いたお弁当を食べ、その後VTRや、職員さんの説明、展示を見て、足尾銅山の歴史や、鉱毒被害について学習しました。
これから足尾銅山に向かいます。

【6年生日光林間学園】足尾銅山

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トロッコ列車に乗って足尾銅山の坑道の中へ向かいました。
坑道の中はひんやり涼しく、束の間の涼をとりました。
当時の様子が伝わる展示で、坑夫の厳しい労働環境が伝わってきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31