ホームページが新しくなりました!

2月2日(金)の給食

・黒大豆ごはん・切干し大根の中華サラダ・つみれ汁・果物(はるか)・牛乳です。大豆とイワシは、節分にちなんだ食材です。「節分」は、季節の移り変わるときを意味し、立春の前日を指します。春を呼ぶ行事として豆まきをします。豆まきは、年男(今年はたつ年の人)、または、一家の主人が煎った大豆をまき、家族は自分の年の数だけ豆を食べるとその年は、病気にならず長生きするといわれています。もしも、心の中に泣き虫鬼・いじわる鬼・おこりんぼ鬼などがいたら、豆まきをして、やっつけてしまいましょう。

画像1 画像1

2月1日(木)の給食

きょうのこんだては、・ごはん・酢豚・もずくのかきたま汁・牛乳です。長寿で有名な沖縄県の三大健康食品は、豚肉・豆腐・もずくです。きょうの給食には、その三つの食品を使いました。もずくのヌメヌメした部分には、病気に対する抵抗力をつける栄養があります。一年のなかで、今が一番寒い時季です。空気が乾燥し、いろいろな感染症が流行っています。しっかり寝て、きちんと食べて、たくさん運動して、元気にすごしましょう。手洗いとうがいの徹底も忘れないようにしましょう。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31