桜橋中学校の毎日を伝えていきます。

11/20(月)生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、期末考査を終え、金曜日には常任委員会を実施しました。今朝は生徒会朝礼を行い、生徒会から1年間のスローガン「Only you 〜活気あふれ笑顔輝く桜中へ〜」が発表されました。スローガンにこめられた想いのように、一人一人が尊重され活気のあふれる学校になるよう、みんなで力を合わせて学校生活を送りましょう!
 今年も台東区の姉妹都市、宮城県大崎市より給食に新米「ささ結」をいただきました。

11/14(火)栽培活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が栽培活動でラディッシュについて調べたり、観察の記録をつけたりしながら育てています。日に当てたり、適度に水をあげたり、栽培がなかなか難しいようですが、丁寧に育てています。明日から期末考査、頑張りましょう!

11/13(月)授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 期末考査を水曜日に控え、音楽や家庭科等の技能教科も教室で学習をしていました。音楽は、タブレット端末を使って鑑賞をしたり、手拍子をしながらリズムを作ったりする学習に、集中して楽しそうに取り組んでいました。木枯らしも吹き、急に冬のような寒さになっていますが、体調管理をしっかりとして、9教科の期末考査に臨みましょう。

11/10(金) 職場体験事前打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が今月末に実施する職場体験でお世話になる各事業所へ、挨拶と事前打ち合わせで訪問しました。一緒に体験を行うメンバーで最終確認を行い、緊張の面持ちで各事業所へ向かいました。事前に学習した礼儀作法・マナーのとおり、しっかりと挨拶ができたでしょうか。本番まで再確認して、楽しく体験ができるといいですね。

11/9(木) 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が道徳の時間に「電車の中で」という教材を読んで、「本当の思いやり」について考えました。グループの中で自分の意見を伝えたり、友達の意見を受け入れたりしながら、話合いを進め、「思いやりの心」について考えることができました。それぞれの学年・クラスで道徳の内容に迫るために真剣に考えていました。
 今朝も、生徒会役員が校庭の落ち葉掃きを実施しました。校内生活委員の挨拶もふくめ、一日の始まりがとても気持ちよいですね。

11/8(水)2学期期末考査1週間前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 穏やかな秋晴れの1日となりました。期末考査1週間前となり、授業にもいつ通り集中して取り組んでいます。週末に大会を控えている部活もあるようですので、計画的に学習に取り組みましょう。

11/7(火) 落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨夜からの雨風で校庭、学校周りに散った落ち葉を生徒会役員が用務主事さんと一緒に掃き掃除をしました。登校してすぐにボランティアを買ってでて、一生懸命に掃き掃除に取り組む姿がとても素晴らしかったです。

11/6(月) 全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の全校朝礼を行いました。今日から新生徒会長による挨拶。全員で気持ちのよい挨拶、話を聞く姿勢、態度、今日もとても素晴らしかったです。
 3年生が国語の学習で書いた詩を昇降口のパネルに掲示しました。島崎藤村の「初恋」を学習し、「初恋」をテーマにした詩を書きました。様々な人や物を題材にした「初恋」が描かれています。ぜひ、ご覧ください。

11/2(木) 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の大会に向けて、各部、一生懸命練習に励んでいます。バスケットボール部は、外で照明をつけて、熱のこもった練習をしていました。各部の活躍が楽しみです。

10/31(火) 1年生柔道

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リバーサイドスポーツセンターの武道場で1年生が柔道の学習を行いました。初めての柔道の学習で、道着の着かたや片付け方にも悪戦苦闘していましたが、テキストをじっくり読んだり、友達と教え合ったりして、最後まで集中して取り組みました。畳もとっても気持ちがよいですね。来週まで、礼儀作法を含め、しっかりと学習しましょう!

10/28(土) 文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「New Tradition 〜共につくろう新たな桜中〜」のスローガンのもと、作品展示、舞台発表、合唱発表を行いました。舞台、合唱の発表は、久しぶりに保護者、御来賓の方々と一緒に見ることができる文化祭となりました。最上級生である3年生の合唱は、圧巻でした。作品や発表も含め、全校で一体となって新たな伝統をつくりあげることのできた素晴らしい文化祭となりました。今後のさらなる飛躍が楽しみです!

10/27(金) 文化祭前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ明日は文化祭です。それぞれの展示、発表の準備も整いました。明日はみんなの力で文化祭を盛り上げましょう!

10/26(木) 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目は道徳の時間で各クラス、それぞれの道徳的価値について真剣に考えていました。2年2組は、「真実を追い求める」という主題について、「戦争を取材する」という資料を読んで考えました。今も世界で戦争や紛争が起きている現実に思いを寄せながら、信念をもって真理や真実を求めることで、よりよい社会が実現されることを理解することができました。

10/25(水)文化祭舞台リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週土曜日の文化祭に向けて、授業中の展示準備や合唱練習など、着々と進んでいます。今日の放課後は、舞台発表のリハーサルを行い、実行委員を中心に進行の確認をしました。本番まであと2日、みんなで力を合わせて新しい伝統をつくっていきましょう。

10/24(火) 職場体験事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 来月に2年生が行う職場体験の事前学習をしました。事前の挨拶や打ち合わせの仕方やマナー、自己紹介カードの書き方などを学びました。電話のかけ方を練習したり、自己紹介カードを確認し合ったりするなど、友達と楽しく活動に取り組んでいました。

10/23(月)文化祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週土曜日の文化祭に向けて、展示の準備、合唱の練習等に取り組んでいます。家庭科の時間は、集中して展示作品の作成をしていました。土曜日が楽しみです。そんな中、先週、栽培学習で1年生が植えたラディッシュがスカイツリーを望む教室で芽を出し、元気に育っています。こちらも成長が楽しみです。

10/20(金) 命の大切さを学ぶ教室

画像1 画像1
 今日は、交通事件被害者の遺族の方を講師に招き、「命の大切さを学ぶ教室」を実施しました。突然家族を失った辛く、悲しいお話を伺い、改めて命を大切さについて考えました。また、不用意な言動や対応に遺族の方がさらに苦しめられていることを知り、支援や配慮が必要なことを学びました。

10/19(木) みのりの秋に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さわやかな秋晴れの下、昼休みには元気に運動する男子生徒の姿が見られました。授業中は真剣に学習に取り組み、放課後もみんなで力を合わせて合唱練習などの文化祭準備に一生懸命取り組んでいます。校庭の柿やざくろの実も見事に実っています。今月の学校だよりの巻頭言にもありましたが、「秋の夜長」を学習やその他の活動に活用し、みのりの秋にしましょう。

10/17(火) 文化祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の生徒会朝礼で文化祭実行委員からの話があり、スローガン「New Tradition 〜共につくろう新たな桜中〜」のもと、舞台発表、合唱の練習が本格的に始まりました。合唱は、場所を割り振って練習をしています。職員室まで、きれいな歌声が響いてきました。展示発表の準備等も含め、28日の本番に向けみんなで力を合わせて、新しい伝統を作っていきましょう!

10/16(月) 栽培学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が栽培学習ということで、ラディッシュの栽培を始めました。今日は、栽培方法・育て方、原産地、おすすめの食べ方、レシピ、旬、保存方法などについて調べ、種を蒔きました。今年度は室内で栽培を行っていく予定です。成長が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31