東泉小学校の様子をお伝えします!

交通安全教室

4月30日(火)に交通安全教室がありました。
横断歩道の正しい渡り方を学び、みんなで練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】さくらさくらの前奏を作っちゃおう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の学習で「さくらさくら」の前奏をタブレットを使って考えました。自分で考えた前奏を友達と共有し、工夫したところをまとめました。「この音は和風っぽい!」や、「このあとのララシにつながりそう!」などのよいつぶやきがたくさん聞こえてきました。

2年生 図工の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の今週の授業では、「ぼかしあそびで」に取り組みました。

線をぼかしたり、色と色をぼかしたり、方向を決めて引っ張りながらぼかしたり、型を作ってぼかしたり、いろいろなやり方で子供たちも夢中で取り組みました。

たくさんの「見て見て」があふれる楽しい図工の時間となりました。

5月2日(木)の給食

牛乳
胚芽ハニートースト
ポークビーンズ
ゆでコールスローサラダ

画像1 画像1

【4年生】ツルレイシの種を植えました

画像1 画像1
ツルレイシの種を植えました。
暑かったり、寒かったりでなかなか発芽に時間がかかっていますが、早く芽が出てくることを子供たちは毎日楽しみにしています。

オーケストラの伴奏で校歌を!

画像1 画像1
今朝は、全校で音楽朝会!
東泉オーケストラが演奏し、全校児童が歌います。

年度はじめの音楽朝会で、校歌を歌う学校は多くありますが、オーケストラと一緒に歌うことはなかなかできない経験です。
学校の特色ある教育活動として、オーケストラがあるよさでもありますね。

オーケストラの豊かな響きとそれに負けじと歌う子供たち。
朝の体育館に、みんなの音楽が響きました。


5月1日(水)の給食

牛乳
とりごぼうピラフ
田舎風スープ
抹茶ケーキ
画像1 画像1

3年生 図工の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図工では紙袋を持ち寄って「ふくろの中には、何が?」の題材に取り組んでいます。
小さな分身くんの目線でふくろの中に自分の見てみたい世界や行ってみたい場所などを作ります。
さあどんな世界ができあがるのでしょうか。完成が楽しみです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日(火)に交通安全教室がありました。

通学路を安全に歩行する練習をしました。

4月30日(火)の給食

牛乳
ソース焼きそば
野菜と豆腐のスープ
スイートポテト
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31