5年生 霧ヶ峰移動教室3日目(3)帰校式を行い、迎えに来てくれたおうちの人達に「ただいま!」を言います。 皆の元気な、成長した姿を見せることができました。 5年生 霧ヶ峰移動教室3日目(2)あとはまっすぐ蔵前小学校に向かいます。 5年生 霧ヶ峰移動教室3日目(1)朝食も宿舎で最後の食事です。ごちそうさまの前には閉園式もし、宿の方に感謝に気持ちを伝えました。 宿舎を後にして向かったのは立岩和紙の里。紙漉きでうちわを作りました。個性が光る素敵な作品がたくさん生まれました。 5年生 霧ヶ峰移動教室2日目(5)自分たちで考えた楽しい遊びで、最後の夜を盛り上げました。 楽しい時間を共有して、移動教室の思い出を心に刻みました。 5年生 霧ヶ峰移動教室2日目(4)部屋で遊んだり、葉書を書いたり、荷物の整理をしたりと、先を見通しながら精一杯楽しんでいました。集団生活に慣れてきたのがわかります。 5年生 霧ヶ峰移動教室2日目(3)5年生 霧ヶ峰移動教室2日目(2)空は晴れ渡り、頂上では大パノラマが広がっていました。 5年生 霧ヶ峰移動教室2日目(1)朝会ではラジオ体操をして体を目覚めさせます。 朝食もしっかり食べて、今日の登山に備えます。 5年生 霧ヶ峰移動教室1日目(4)締めには歌を歌い、夜の山に校歌を響かせました。 キャンプファイヤー後はナイトウォーク。足元も見えない暗闇という、東京では体験しない環境を楽しみました。 寝る前には班長会で、1日を振り返ります。良かった点や改善点を自分たちで考え、明日からに生かします。 5年生 霧ヶ峰移動教室1日目(3)入浴を済ませたら、食事の時間。準備も係で協力して行います。 元気に「いただきます!」 そして、食べ終わったら、次はお楽しみのキャンプファイヤーです。 5年生 霧ヶ峰移動教室1日目(2)食後は牛の乳搾りと鱒掴み体験をしました。命をいただくとはどういうことなのかを考えたり、生き物の大きさや力強さや温かさに驚いたりと、貴重な体験ができました。 5年生 霧ヶ峰移動教室1日目(1)たくさんの見送りに囲まれて出発式をしました。 それぞれのバスではレクで盛り上がり、旅の雰囲気をつくります。立ち寄ったサービスエリアでは安全に気を付けて行動します。 みんなと街の架け橋会・ふれあい給食会地域の方々からお話をいただいたり、一緒にゲームをしたりして、楽しいひと時を過ごしました。 その後、各教室で、おいしく給食を食べました。 地域の方々からの温かい思いに支えられているんだと感じられる、素敵な会になりました。 お越しくださった地域の方々、御多用の中、ありがとうございました。 今後も蔵前小学校の子供たちをよろしくお願いいたします。 3年生 町たんけん(社会科)社会科の学習として、台東区がどのような町なのかを知る入口として、まずは自分たちの学校のまわりを歩いて見てみようというものです。事前学習では、公園や児童館、習い事の施設や友達の家など、自分に関わりのあるポイントでしか知らないことに、自分たちでも驚き、「調べよう!」と意欲高く臨みました。 通りや施設、方位を意識しながら町を探検する中で、革製品やアクセサリー、人形屋さんやおもちゃ屋さんなど、地域ごとに特色があることに気付いたようです。 後日、町たんけんの様子を振り返りながら、だんだんと町の構成や人々の営みに理解を深め、地域に愛着をもてるように学習を進めていきます。 1年生との学校探検(学校案内)に向けて(2年)2年生は上級生として、1年生に学校を案内します。 そのための準備では、校長室や放送室、音楽室などのポスターを作ります。 各学級で分担された教室の絵や説明をかくために、インタビューを行っています。 2年生になったとはいえ、まだ「何をする教室か」「どんなものがあるのか」など、詳しくは分からない教室も多く、とても意欲的に、様子を見たり質問したりしていました。 絵や言葉を工夫して、1年生にしっかりと伝わるようなポスターが作れるようにしたいです。 図工「新聞紙とあそぼう」(2年)1枚に何人が乗ることができるか。新聞じゃんけん。どれだけ長くやぶれるか。など、新聞紙を使って遊ぶことができます。 また、小さくくしゃくしゃに丸めたり、細長く棒状にしたり、折ったりして、物を作ることもできます。 子供たちの自由な発想で、大きなスプーンや、剣、アクセサリーなどが完成しました。 まだ、これから図工を行う学級もあります。さらに違った遊びや作品作りが行われるかもしれませんので、楽しみです。 セーフティ教室(2年)テーマは、誘拐にあわないためにどうしたらよいかというものでした。 「いか・の・お・す・し」のキーワードを確認し、グループで話し合ったり、もしものときの対応の仕方を実演したりし、意欲的に学ぶことができました。 いか・・・知らない人にはついて「いか」ない! の・・・・車などに「の」らない! お・・・・無理やりつれていかれそうになったら「お」お声を出す! す・・・・危険な目にあいそうなときには、「す」ぐ逃げる! し・・・・その場を離れたら、お家の人や、学校の先生、おまわりさんなどの大人に「し」らせる! 2年生になり、子供たちだけで遊んだり、出かけたりする場面が増えてくるかもしれません。 子供たちが安全に過ごせるように、ぜひ、御家庭でも話題にしていただければ幸いです。 あいさつ運動(2年)日替わりで、各クラスの担当の人が昇降口であいさつを行います。 全校の人たちに向けて、元気よく、気持ちを込めた朝のあいさつをすることができています。 5年生 避難訓練 起震車体験全校での避難訓練後、5年生は精華公園で起震車体験をしました。 体験を通して、大きな揺れが起きたときのとっさの行動を学ぶことができました。 外国語活動(2年)今回のテーマは、学校の身の回りにある物(文房具など)でした。 発音が難しいものもありましたが、子供たちは大きな声で、意欲的に発音し、英語での言い方を知ったり、ゲームに楽しく取り組んだりしました。 2年生では、英語に楽しく触れることが大切なので、今後もたくさんの英語に触れられるような取り組みを行っていきたいです。 |
|