東泉小学校の様子をお伝えします!

【4年生】理科「植物と気温」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(水)の理科は「植物と気温」の授業でした。自分の育てているツルレイシのどこが成長しているのかを視点をもって観察しました。自分で作ったオリジナル観察シートにまとめたり、観察シートとツルレイシの写真をタブレットでアップロードして友達と見比べたりしました。

【4年生】下水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(月)に下水道キャラバンがありました。社会で学んだ水の行方について、さらに学びを深めることができました。水がきれいになっていく様子を子供たちは目を輝かせながら学習していました。

6月5日(水)の給食

牛乳
ぶどうパン
ポテトグラタン
オニごまサラダ
画像1 画像1

6月4日(火)の給食

今日は『石川県応援!給食』です。

牛乳
ごはん
石川県産の鰆の西京焼き
キャベツともやしの炒め煮
めった汁(石川県の郷土料理です。)
画像1 画像1

東泉スマイル運動

画像1 画像1
今日からあいさつ運動が始まりました。
青空班で活動しました。
みんなの元気なあいさつのおかげで、一日のよいスタートを切ることができました。

今週のいけばな(6月3日)

画像1 画像1
東北の花でおもてなし 今週のいけばな 第7弾

作品名「蒼い太陽」

6月3日(月)の給食

牛乳
麦ごはん
麻婆豆腐
バンサンスー
画像1 画像1

5月31日(金)の給食

牛乳
ごはん
かつおのごまみそ揚げ
きゃべつともやしのおかか煮
にらたま汁
画像1 画像1

読み聞かせの時間

画像1 画像1
毎週木曜日に図書室で司書の山田先生の読み聞かせの時間があります。

今日のお話は、「マトリョーシカちゃん」です。読み聞かせを楽しんだ後、なんと本物のマトリョーシカを山田先生が持ってきてくださいました。子供たち一人ひとり、マトリョーシカに触れ、出したり並べたり絵柄を揃えたりと各々楽しみました。ロシアの民芸品だと知るとともに、本物に触れることの大切さを感じるすてきな時間になりました。

絵本に出てくるマトリョーシカちゃんは何人だったかクイズでは、6人中たった一人が正解しました。本物のマトリョーシカは5人でしたが絵本は4人だったので、まんまと新井先生のひっかけ問題にほとんどの児童がひっかかってしまいました。

5月30日(木)の給食

牛乳
ファイバードライカレー
オニオンドレッシングサラダ
グレープゼリー
画像1 画像1

5月29日(水)の給食

牛乳
ごはん
納豆
油麩じゃが
みそ汁
画像1 画像1

イングリッシュキャラバン

英語でコミュニケーションを図りながら、4つのゲームを行いました。
福笑いやだるまさんが転んだを英語を用いて取り組んだり、好きな動物を伝えたり、ヒントを出し合ってクイズを答えたりして、楽しく取り組みました。たくさんの英語を学ぶこともできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が霧ヶ峰移動教室で不在の中、6年生の集会委員会の児童が『この曲はなんでしょう集会」を行いました。

アニメのテーマソングのイントロクイズをしました。ほとんどの曲はすぐに正解していましたが「千本桜」の曲が難しかったようで、6年生が答えた時はわ〜っと盛り上がりました。

2年生 イングリッシュキャラバンに参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
イングリッシュキャラバンに参加しました。

4つのブースにそれぞれネィティブティチャーがいらっしゃり、英語活動を楽しみました。元気に英語を発する声や笑い声が体育館に響いていました。

ブースを回るとパスポートにスタンプを押してもらえます。スタンプをもらえる度にとても嬉しそうでした。

5月28日(火)の給食

牛乳
野沢菜ご飯
肉豆腐
メロン
画像1 画像1

霧ヶ峰移動教室3日【その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
佐久市までの移動してきました。
お昼を食べて、12:40佐久ICから高速道路に乗りました。
到着予定時刻については、スママチにてお知らせいたします。

霧ヶ峰移動教室3日【その3】

霧ヶ峰高原を下りてきました。
立岩和紙の里で、紙漉き体験とうちわ作りに挑戦です。
出来上がった作品を天日干しし完成となります。
出来上がった和紙のうちわは、後日配送してもらいます。
いまから、手元に届くのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

霧ヶ峰移動教室3日【その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝食です。
今朝はパンが朝食で出ました。バターロールで足りない子にはお替りのごはんもあります。

霧ヶ峰移動教室3日【その1】

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
移動教室最終日の朝を迎えました。
今日は、学園を出る日なので朝から部屋の片づけをします。
寝具のシーツやカバーを外してきれいにたたみ返します。
みんなで協力して片づけをしています。

今週のいけばな(5月27日)

画像1 画像1
東北の花でおもてなし 今週のいけばな 第6弾

作品名「それぞれちがうけれど みんな なかま」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30