児童がタブレット端末を持ち帰った際は、タブレット端末の操作や環境設定について、ご協力をお願いします。
TOP

6月15日(土) 読み聞かせの会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、土曜公開授業日でした。朝の活動では、図書ボランティアの方々による読み聞かせの会を行いました。
 各クラスに一人ずつの図書ボランティアの方が入って下さり、読み聞かせをしました。多くのボランティアの方々のおかげで、充実した読書活動が行えていて、ありがたいです。
 子供たちも真剣に耳と心を傾けて、お話を聞いていました。貴重な時間となりました。

6月14日(金) 高齢者・障害者疑似体験及び車いす体験を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、体育館で、高齢者・障害者疑似体験及び車いす体験を行いました。 車椅子の体験では、2人組でペアとなって、実際に動かしてみました。段差や細い道路を想定した場所で、声を掛け合いながら車いすを操作しました。
 高齢者疑似体験では、動きが緩慢になる様子を体験しました。高齢者や障碍者の方に寄り添い、温かい声かけができる子供たちに育ってほしいです。

6月13日(木) セブン&ホールディングスとの交流授業がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曽木小6年生とセブン&ホールディングスの方々との交流授業がスタートしました。1年間をかけて、商品開発に取り組みます。
 手提げバッグ・ランドセル・文房具の開発を進めていきます。今日は、初めての回ということで、皆様の紹介や仕事内容に触れることができました。
 これから金曽木小の6年生の子供たちの声が反映されていくことが楽しみです。

6月12日(水) ミニトマトの観察文を書きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が、国語の学習で「かんさつ名人になろう」に取り組んでいました。自分たちで育てているミニトマトの観察しました。
 葉っぱの様子や茎の育ち方を、詳しく分かりやすくまとめました。大きさや長さなどより具体的に調べて分かったことをまとめていました。
 2年生の子供たちは、「かんさつ名人」を目指してがんばっていました。

6月11日(火) 音楽の研究授業がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内研究の一環で、3年生の音楽の研究授業がありました。ペアで歌を見せ合い、お互いのいいところを伝えていました。いい表情で自信をもって歌っている姿が、素晴らしかったです。
 「笛星人」をリコーダーで練習もしました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。クラス全体がいい音を出していて心地よい雰囲気が漂っていました。

6月10日(月) 3年生が校外学習に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 スクールバスを使い、3年生が校外学習に行きました。区内巡りということで、台東区内の名所を回りました。
 谷中銀座やかっぱ橋、浅草寺、浅草神社、アメ横、上野公園など台東区ならではの場所を訪ねました。
 3年生の子供たちは、興味深そうに見学し、しおりにメモを取っていました。校外で学ぶ貴重な学びの機会となりました。

6月7日(金) いよいよ校庭とお別れです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週から、校舎の大規模改修に入る関係で、いよいよ校庭とお別れです。朝には、全校で校庭に集まり、今まで無事に過ごせたことの感謝とこれからの遊び方についての話をしました。長い間校庭が使用できなくなりますが、安全第一で過ごさせます。
 どの学年も最後の校庭ということで、体を動かしていました。中休みも昼休みも楽しく元気に遊びました。新校舎・新校庭の使用を楽しみにしていましょう。

6月6日(木) 児童集会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の活動として、校庭で児童集会がありました。「究極の2択集会」という内容でした。「夏休みに行くなら海か山か?」や「ペットにするなら犬か猫か?」などどちらかを選ぶ究極の選択といったものでした。
 全校児童が一堂に会して、楽しく活動できました。内容を考え、盛り上げてくれた集会委員会の皆さんに感謝です。
 

6月5日(水) 大規模改修で、校庭が使用できなくなります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会が大成功で無事に終わりました。いよいよ来週から、金曽木小学校は、大規模改修に入ります。
 校庭に仮校舎が建設されることにより、校庭が使用できなくなります。今まで元気に遊べていた校庭とさよならするのは、とてもさびしいです。思い出多い校庭で、元気に遊んでいる2年生の様子です。みんな仲良く笑顔で、いい汗をかいていました。

6月4日(火) スピーチの学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が、国語の学習でスピーチの学習をしました。「自分の好きなこと」を2つ発表します。ノートには、メモが記入されていて、それを基にスピーチしました。
人前では緊張するものですが、さすがは金曽木っ子。堂々と立派なスピーチができていました。スピーチは、慣れが必要です。
 聞いている側もしっかりと耳を傾けて、真剣に取り組んでいました。

6月1日(土) 春季大運動会を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 好天の中、第121回 金曽木小学校春季大運動会を実施しました。これまでの練習の成果を存分に発揮することができました。子供たちは、大満足のいい笑顔で演技ができました。精一杯の応援も素敵でした。
 運動会でがんばった力をこれからの学校生活に生かしてくれることでしょう。素晴らしい運動会となりました。どうもありがとうございました。

5月31日(金) 運動会の前日準備を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の運動会に向けて、前日準備を行いました。得点係や用具係、応援団など最終確認をしながらの準備でした。
 今日まで、一生懸命に練習を重ねてきました。素敵な運動会を迎えられると思います。子供たちもワクワク・ドキドキしていることでしょう。
 天気がいいことを祈って、明日の本番を迎えたいです。

5月30日(木) 応援合戦の最終練習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習もいよいよ大詰めを迎えています。明日予定していたリハーサルを天候の関係で、本日実施しました。本番に向けての最終調整もほぼ完了です。
 朝の活動では、応援合戦の最終練習を行いました。応援団が練習をよくがんばっていて、引き締まった応援合戦となっています。
 当日の応援の盛り上がりが楽しみです。

5月29日(水) 運動会の表現種目を紹介しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末の運動会に向けてラストスパートです。今日は、お互いに表現種目を紹介しました。それぞれの学年のがんばりやいいところを見ることができる絶好の機会となりました。
 どの学年も堂々と張り切って踊ったり演じたりしていることが、素晴らしかったです。会場からは、自然に手拍子があったり多くの拍手が送られたりと一体感がありました。
 運動会を迎えるのが、ワクワクします。

5月28日(火) 保育園児が運動会の練習を見に来ました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曽木小学校の5年生は、近隣の保育園年長さんと交流活動を行っています。先日、それぞれの保育園をお邪魔しました。
 今日は、金曽木小学校に来ていただき、5年生の運動会の練習を見てもらいました。5年生が音楽に合わせて、組体操に取り組んでいる様子を紹介しました。
 5年生が頑張っている姿が伝わったことでしょう。

5月27日(月) 運動会の係打ち合わせを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6時間目に、4・5・6年生で、運動会の係打ち合わせを行いました。用具係やゴールテープ係や放送係など、それぞれの役割に応じての係活動でした。
 どの係も当日に向けて、張り切って準備を進めていました。運動会の成功には、係の仕事のスピードや正確さが求められます。
 事前の準備をしっかりと行い、今週末の金曽木小学校運動会を盛り上げてほしいです。

5月24日(金) 彫刻刀の学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室を覗くと、5年生が彫刻刀を使って、学習に臨んでいました。海や川に住んでいる魚を題材として、版画で表現する活動です。
 「安全第一」で、彫刻刀の正しい使い方を学びました。実際に慎重に真剣に彫刻刀で彫る作業を進めました。
 作品が完成するまで、十分に気を付けて彫刻刀を活用してほしいです。

5月23日(木) 応援合戦の練習を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1時間目には、運動会の全校練習として、応援合戦の練習を行いました。赤白の応援団を中心に元気で活気のある応援合戦となりました。
 ウエーブやエールの交換、「ゴーゴーゴー」の歌など、盛りだくさんでたいへん盛り上がりました。和太鼓での合図もかっこよかったです。
 この練習を踏まえて、本場の応援合戦も楽しみにしています。

5月22日(水) 5月の委員会活動がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の5時間目には、5月の委員会活動がありました。5・6年生が、運動会練習の忙しい中でしたが、委員会活動を張り切ってがんばっていました。
 集会委員会では、全校児童が楽しめる集会の内容を考えていました。図書委員会では、図書の整備や読書活動の推奨を進めていました。
 高学年が一生懸命に取り組んでいる様子が見られて、うれしいです。

5月21日(火) インタビューの学習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が、国語でインタビューの学習をしました。3〜4人組のグループを作って、聞き合いました。
 聞き手は話し手に対して、質問を考え聞きます。聞かれた話し手は、質問に正対して答えていました。
 日頃から、きちんと話を聞くことができる習慣を身に付けさせたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

学校経営計画

保健室より

いじめ防止基本方針

行事予定

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

お知らせ

学校のきまり