令和2年度、創立31周年を迎えました。

5年生 テレビ朝日の出前授業を受けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日(金)、5年生はテレビ朝日による出前授業を受けました。社会科や国語科の学習で「メディア」について学習している5年生。その中でも多くの情報を発信しているテレビは、どのように番組を作り、放送しているのかについてテレビ朝日の社員の方からお話をしていただきました。今後、メディアとどのように関わっていけばよいのかについて考える視点をもつことができました。授業の後半では、代表児童がアナウンサー・カメラマン・音声・ディレクター役に分かれて、ニュース番組がどのように作られているのか体験を通して学ぶことができました。

1年生・生活科『むかしからつたわる あそびを たのしもう』

 1年生の生活科は『むかしから つたわる あそびを たのしもう』で、だるま落とし、めんこ、こま、かるた、おはじきなどを楽しみました。
 チームに分かれて、教え合いながら遊ぶ姿は、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生『かぶって へんしん Part.2』

 世界にひとつだけの帽子やお面をデザインした2年生。今日は、台紙にビニール袋でコーティングをし、デザイン画を見ながら、せんたく糊をつけたお花紙をつけていきました。
 お花紙を重ねて貼ったり、丸めて貼ったり、ツノや耳をつけて、色鮮やかな作品を完成させました。乾くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生『さわって わくわく』

 3年生は、スポンジ・毛糸・綿など、いろいろな素材を使って、半立体の作品の制作に取り組んでいます。
 まずは、手で触った感触を確かめて、『ふわふわしているから、これは雲を表現しようかなぁ〜』と、台紙に貼る作業をしていました。絵の具や色鉛筆とは違った、新しい表現方法に興味深々な様子でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 新1年生保護者会の開催内容の変更について

 厳寒の候、皆様におかれましては、益々ご健勝のことと存じます。
 さて、令和4年2月3日(木)に予定しておりました新1年生保護者会は、東京都のまん延防止等重点措置の適用を受け、下記の通り、資料配布のみといたします。
 
                 記

1 配布日時  令和4年2月3日(木) 午後3時から午後4時

2 場所    本校1階 フリールーム

3 持ち物   新1年生保護者会受付票


※ 「新1年生保護者会受付票」を、お持ちでない方は、当日受付でご記入いただくか、「新1年生保護者会受付表」(両面印刷)の上、記入してご持参ください。

※ 「食物アレルギーに関する意向調査」のみ、2月3日当日に記入して、ご提出いただきます。事前に「食物アレルギーに関する意向調査」を印刷してご記入の上、持参いただいても結構です。

※ 体調不良や所要等により欠席される場合には、電話での連絡の上、後日の資料受け取りをお願いいたします。                            

6年生 理科でプログラミング

「私たちの生活と電気」の学習で学んだことをいかして、プログラミングに挑戦しました。

日常生活で起こりそうな問題を、プログラミングを使って解決していきます。
場面を想定しながら設定していかなければならないので、頭を悩ませながら取り組んでいました。
ぜひおうちでもやってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工「アニメーションをつくろう」

今日の図工の学習では、<ビスケット> ビジュアル・プログラミングを使ってアニメーションをつくりました。

自分で描いたイラストをプログラミングを使って自由に動かして楽しむことができました。どれも力作ぞろい!お見せしたかったです!

次回はどんな作品ができるのか、とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生『かぶって へんしん』

 2年生は、世界にひとつだけの帽子をデザインしました。台紙に穴を開けて、お面をつくる児童もいました。
 『ピーターパンがかぶっている様な、とんがり帽子がつくりたいな〜』『私は、お花畑みたいなデザインの帽子をつくるよ!!』『僕は、強そうなツノのついたお面をつくるんだー』と、教室中に素敵なアイデアがあふれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 和算にチャレンジ!(1月15日)

「油分け算」にチャレンジしました。

グループで話し合い、
「惜しい気がする…」
「ここからどうすれば2リットルが測れるんだろう…」
ホワイトボードやノートに考えを書きながら、答えを導き出しました。

5分、10分、15分…
「きた!」「できた!」と
全てのグループが解くことができました。

おうちでもノートを見て、いっしょに解いてみてください。

三枚目は、解けた瞬間の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

席書会・書き初め展児童鑑賞

 11日(火)・12日(水)に席書会を行いました。1・2年生は硬筆に取り組みました。いつも以上に丁寧に書くことを意識し、素晴らしい作品が出来上がりました。また、3〜6年生はだるま筆を用いて、各学年の筆の使い方のめあてを意識しながら書きました。体育館には墨の香りがいっぱいに広がり、静けさの中で真剣に書き初めを行いました。
 出来上がった作品はフリールームに展示し、14日(金)に全クラスで鑑賞を行いました。他学年の作品の良いところを見つけ、互いに認め合うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生『ひかりのくにのなかまたち』

 新学期がスタートしました。1年生は、透明な材料を使って、作品づくりを楽しみました。窓から差し込む光にかざして、作品がキラキラ光る姿をみて、笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに友達や先生に会えて、子供たちはとても嬉しそうにしていました。話をしたい気持ちを抑えて、始業式が始まると静かに話を聞くことができました。
 校長先生からは、「友達との上手な付き合い方について」のお話がありました。
 離れていても心は一つ。Teamsでの始業式でしたが、どの学年も姿勢を正して話を聞くことができました。児童代表の言葉では、5年生が堂々と3学期、そして6年生に向けて頑張りたいことを発表してくれました。5年生のみなさん、いよいよ4月からは学校のリーダーですね。活躍を期待しています。
 始業式後は、表彰も行いました。今後の平成小のみんなの活躍を期待しています!!

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日で、2学期が終わります。

久しぶりに全校揃っての終業式でした。
体育館で、静かによい姿勢で話を聞く姿はとても立派でした。
児童代表の2年生も原稿を見ずに発表ができ、素晴らしかったです。


終業式の後、警察の方からのお話と表彰、古典暗唱も行われました。
表彰では、たくさんの児童が舞台に上がり、校長先生から賞状をいただきました。
学校の外でも頑張っている人がたくさんおり、嬉しく思います。
3学期も様々な場で活躍してくれることを期待しています。


明日からお休みになりますが、体調に気をつけて過ごし、
来年も元気な顔が見られることを楽しみにしています!

1年生と6年生 百人一首をしよう!

今まで、「百人一首ビンゴ」を通して、百人一首の読み札と取り札の仕組みを学んできた1年生。ついに、本格的な百人一首に挑戦しました。

まずは、6年生がお手本を見せます。
1年生は、競技中はおしゃべりをせず「バンッ」という音とともに札を取っていく6年生をじっと見つめていました。

いよいよ1年生のばんです。
6年生から札の並べ方や取った札の置き方、待ち方を教わっていざ対戦。最初は、札を探すことに苦労していましたが、だんだんはやく見付けられるようになりました。

次は、6年生ひとり 対 一年生ふたり の対決です。
上の句だけでとれる6年生を見て「すご〜い」という呟きが聞こえました。

「冬休み中に覚えて、6年生みたいに上の句だけで取れるようになりたい!」と話す1年生。
それを聞いて、「大変だ…次までにもっと練習しないと…」と気が引き締まる6年生。

2月と3月の古典暗唱課題でもある百人一首。
3学期の対戦に向けて、ぜひ暗唱にも取り組んでみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 百人一首開始!(12月22日)

久しぶりの百人一首!
今日はルールの確認をしたあと、五色百人一首の青札で対戦しました。

今まで一生懸命古典暗唱に取り組んできた6年生。
上の句を詠み始めると、あちこちから「バンッ」という札をとる音が聞こえてきました。

明日は1年生に対戦の仕方を教えます。
久しぶりの1年生との交流が楽しみで、明日が待ち遠しい6年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書初め練習(12月22日)

今日は、「夢」という字を練習しました。

お手本と自分が書いた字を見比べて、字形を整えて書くことができるよう練習していました。

3学期の席書会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育「ハードル走」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(水)5年生は、平副校長先生によるスペシャル授業、ハードル走に取り組みました。ミニハードルでウォーミングアップした後、3つのポイントを確認しました。『1、第一ハードルまでは全力 2、遠くから踏み切り、近くに着地 3、トン、1、2、3のリズムで跳ぶ』確認後、ポイントごとに練習に取り組みました。子供たちは、自分の課題を見付け、課題に合った練習を熱心に行いました。

「台東区学校教育情報化推進計画 中間のまとめ」のパブリックコメント実施について

台東区教育委員会では、学校教育の情報化の推進に関する法律に基づき、「台東区学校教育情報化推進計画」を新たに策定しています。本計画は、区立学校におけるICT教育環境の整備及び活用の推進により、児童・生徒の情報活用能力の育成を図るための基本的な計画です。その「中間のまとめ」について、1月6日(木)までパブリックコメント(意見公募)を行っています。
内容の確認・意見のご提出は、
台東区公式ホームページ>区政情報>広報・区政への参加>パブリックコメント 
から行えますので、ぜひご覧ください。

https://www.city.taito.lg.jp/kosodatekyouiku/kyoiku/kyoikuiinkai/oshirase/jouho_pabukome.html

6年生 江戸東京博物館へ行きました!(12月16日)

6年生 校外学習第7弾!
江戸東京博物館へ行きました。

日頃の歴史の学習に、意欲的に取り組んでいる6年生。
今まで学習したものがずらりと展示されており、目を輝かせて学習していました。公共の場での過ごし方も大変立派でした。



1枚目
「江戸時代のお寿司。赤酢をつかっていたからお米がピンク色になっている!」 発見したことをワークシートにメモしていました。

2枚目
「学校で勉強したお名前がたくさんあるね〜」 解説もじっくり読んでいました。

3枚目
「江戸時代の人は、これで野菜を運んでいたの!?ひとりではバランスを崩してしまって運べないよ〜。ふたりなら持てるかもしれない・・・」 体験コーナーでは、実際に体験して当時の人々の暮らしについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 「こころの劇場」 動画鑑賞会

劇団四季新作ファミリーミュージカル『はじまりの樹の神話〜こそあどの森の物語〜』の動画を鑑賞しました。

ひとりひとりがじっくり作品と向き合って、ミュージカルを楽しんでいました。
すてきな時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28