令和2年度、創立31周年を迎えました。

落語教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(火)に雷門 音助さんをお招きして、落語教室を行いました。
落語の入門編として、扇子や手拭いを使った所作や目線での表現の仕方などを楽しく教えていただきました。途中で、小話や小物を使った体験もさせていただきました。
最後は、「転失気」という落語を聞かせていただき、子供たちは大爆笑。笑いが絶えない楽しい時間となりました。

5年生『音楽発表会を飾ろう』

 今週末に行われる『音楽発表会』の飾りを5年生がつくりました。自分が演奏する楽器、演奏してみたい楽器などを選び、特徴をよく捉えて丁寧に描きました。
 色鮮やかな沢山の楽器から、ステキな音色が聴こえてきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短なわがんばっています!(11月17日)

昼休みのようすです。
短なわカードを手に、「先生!数えてください!」とやる気満々の子どもたち。

目指せ!なわとび達人!
画像1 画像1

1年生 校外学習(茨城自然博物館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(火)
1年生、全員そろって元気に茨城自然博物館へ行ってきました。
入学して初めての校外学習にみんなドキドキ、ワクワク。
午前中は博物館の中をグループで見学しました。
お家の人が作ってくれたおいしいお弁当を食べて、午後は広い芝山広場で思いっきり走り回りました。
楽しい時間を過ごせて、笑顔いっぱいの1年生でした。

2年生『カッターナイフ タワー』Part.2

 カッターナイフを使って、いろいろな形の窓をつくった色画用紙を台紙に貼ってタワーにしました。『魚がいっぱい泳いでいる海の中のタワーがいいな〜』『空の上にあるタワーも楽しそうだなぁ〜』と、あふれてくるアイデアに頭を悩ませながら、タワーの周りの飾りをつくっていました。
 完成したタワーを鑑賞して、互いの工夫について楽しそうに話す姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4、5年生 トヨタ未来スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(金)、4年生と5年生はトヨタ未来スクールによる「クルマまるわかり教室」を受講しました。環境にやさしく、安全で安心できる車づくりについて学び、プログラミングを通して車を動かす体験も行いました。

運営代表委員 大崎市長へ義援金とこいのぼりを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(木)運営代表委員会の6年生4人は、台東区役所を訪問中の大崎市長に募金活動で集まった義援金と児童のメッセージが書かれたこいのぼりをお渡ししました。今年は、大崎市長に直接手渡すということで児童も緊張していましたが、気持ちのこもった手紙を読み上げ、全校児童の思いを代表としてしっかり届けました。この日は、J:COMの取材も入っており、児童はこいのぼりに書いた自分の夢について堂々と話していました。

5年生 稲刈り

5年生は、6月から育ててきた稲を収穫しました。苗から大きく成長した稲にわくわくしながら収穫を行いました。収穫した稲は、乾燥させてから脱穀、もみすり、精米を行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 家庭科「栄養素について学ぼう」

2学期の家庭科は、裁縫に取り組んでいました。
ミシンを使って丁寧に縫い、思い思いの飾りをつけてマイバッグを完成させました。

そして今日は、栄養素の学習をしました。
使ったのは…『食品・栄養かるた』!!!
楽しくアクティブに学んでいました。

今日は初めてだったので「難しい!」と言っていましたが、きっとこれから学んでいけば素早くとれるようになるのでしょう!6年生の成長を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生『ちぎって はって』

 一年生は、紙を手でちぎった形から、想像したものを貼り合わせて絵をつくる活動がスタートしました。『これは魚に見えるよ!!!』『なんだか飛行機に見えてきた』など、楽しそうに話していました。
 子ども達のステキなイメージは、図工室いっぱいに広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国際子ども図書館・上野公園への校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天にも恵まれ、2週連続の校外学習に行ってきました。先週に引き続き、保護者の皆様に引率のボランティアをしていただきました。ご協力くださり、ありがとうございました。
 国際子ども図書館では、日本だけでなく、外国の児童書もありました。子供たちは、日本と外国の本にはどんな違いがあるのかと疑問をもち、じっくり確かめていました。また、明治時代から残る図書館の建物の様子にも興味津々。普段は入ることができない書庫の大きさにも驚きの声があがっていました。
 見学後、上野公園で秋探しを行いました。どんぐりや色とりどりの落ち葉を拾う姿は真剣そのもの。自然の中での貴重な時間となりました。

「めざせ なわとび達人!」

全校短なわ月間が始まりました。
子どもたちは一人一枚『短なわチャレンジカード〜めざせ!なわとび達人!〜』を持っています。

体育の時間や休み時間に練習し、できるようになったら大人や運動委員に数えてもらいます。
昨年度は1級に到達した人がいました。今年度こそ達人が現れるでしょうか…。
楽しみにしています!
画像1 画像1

3年生『トントンくぎ打ち、コンコン ビー玉』Part.2

 金づちが上手に使えるようになった3年生。ビー玉が転がると楽しいコースを考えて、仕掛けをつくったり、点数を書いたり、試しながら楽しそうに制作していました。
 お友だちにアドバイスをもらって、カスタマイズするなど、ステキな交流も沢山みられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月5日(金)上野公園に全校遠足に行きました。上野公園では、ふれあいグループごとにスタンプラリーを行いました。スタンプスポットでは、日頃から学校で取り組んでいる古典暗唱や英会話、平成小オリジナルクイズに挑戦しました。クイズスポットでは、PTAの方々にも協力していただきました。6年生がリーダーシップを発揮し、班をまとめ、引っ張ってくれたおかげで楽しい全校遠足になりました。

昼時間 読み聞かせ交流(11月2日)

11月2日の昼時間は、読み聞かせ交流でした。
6年生が1年生に、5年生が3年生に、4年生が2年生に本の読み聞かせをしました。

上学年の子供たちは、「自分のペアの子はどんな本が好きかな」と考えて本を選び、すらすらと、そして気持ちを込めて読めるように練習して本番に臨みました。下学年の子供たちは、その読み聞かせを真剣に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 日光その後…

「日光へ行ってきました!」ポスターが完成しました。
1階ホールに掲示しましたので、学校公開の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1

11月4日(木) 2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で今年度2回目の町たんけんに出かけました。
 地域の7つのお店をグループごとに見学しました。各グループには保護者の方が引率してくださり、少人数で見学することができ、様々なことを発見できました。引率してくださった保護者の皆様、本日はありがとうございました。
 学校に帰ってくると「楽しかった!」「いつも見られないところまで見られて嬉しかった!」という声が沸き上がっていました。来週は、国際子ども図書館と上野公園に町たんけんへ行きます。

プロジェクトH〜全校遠足を成功せよ〜 班長会編

 11月5日(金)は2年ぶりの全校遠足です。今年度は、上野公園でスタンプラリーを行います。

 10月28日の6時間目に6年生が班長会を行いました。日光移動教室でお疲れかと思いきや、担当の先生の話をしおりにメモをしながらしっかりと聞いていました。その後班ごとに分かれ、歩く際のペアを決めたり、スタンプラリーの回る順を考えたりしました。

 11月1日の昼時間には、ふれあいグループ活動があります。そこで、6年生を中心に全校遠足の打ち合わせが行われます。しおりも月曜日に配布されますのでお楽しみに。(6年生は水色のしおり、1〜5年生はピンク色か黄色のしおりです。)
画像1 画像1

「読書月間 10月18日〜11月19日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会の5・6年生が考えた企画です。今、全校で取り組んでいます。

『図書館スタンプラリー』
分類番号0〜9の本、絵本、心のたから300冊を借りると、それぞれ1つずつスタンプがもらえます。全部で12個のスタンプを集めることができます。普段は手に取らないような本も、子供たちは進んで借りて、読書の幅を広げています。もう全て集めてゴールした子もいます。

『お楽しみおみくじ』
図書室で本を借りると、その場で1つおみくじを引くことができます。中に書いてあることは、引いてからのお楽しみ。普段は図書室に来ない子も、おみくじを引くために本を借りに来てくれます。図書室に来るきっかけになってくれたら嬉しいです。

2年生『カッターナイフタワー』

 カッター名人になった2年生は、タワーづくりに挑戦しました。カッターで紙の切り方を工夫して、発想を広げ、自分のつくりたいタワーをつくります。子ども達は、カッターの使い方の約束を守りながら、いろいろな大きさや形の窓を切って、楽しみながら造形活動に取り組んでいました。どんなタワーが出来るのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31