令和2年度、創立31周年を迎えました。

昼時間 辞書引き活動(10月7日)

3〜6年生は「秋の言葉」を集めました。
1、2年生は「〇から始まる言葉」を集めました。
(2年生は校外学習のため、別日に行いました。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4、6年生 台教研 研究授業(10月6日)

画像1 画像1
月一度程度開催されている台東区教育研究会にて、10月は平成小学校で2教科の授業を行いました。
4年生は、社会科「受け継がれる祭 〜下谷神社大祭〜」
先生の法被姿に興味津々。みんなで学習問題をつくりました。下谷神社のお祭りが1100年間も続いていることに驚く子供が多かったです。これから、なぜこんなに長く下谷神社のお祭りが続いているのかの謎を解き明かしていきます。

6年生は、国語科「『鳥獣戯画』を読む〜この絵、わたしはこう読む」
高畑勲さんの「『鳥獣戯画』を読む」の学習を終え、いよいよ自分で絵を読む時間でした。今日は、「富嶽三十六景 神奈川県沖浪裏」の絵を読みました。同じ絵を見ているのに、人によって考え方が違うことに驚き、その違いを楽しんでいました。これから絵の解説文を書いていきます。

画像2 画像2

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校生活で初めての校外学習でした。
 足立区都市農業公園では、1人1本網を持ち、虫取りを行いました。河川敷を駆け巡り、時間も忘れて虫を探す眼差しが見られました。
 国立科学博物館では、知っているようで知らないパンダの体の模様を描いたり、自分の好きな動物などをスケッチしたりしました。恐竜の化石の迫力に驚き、目を輝かせている子供たち。体験活動を通して、今後も様々なことを学んでいってほしいと思います。

3年生『くしゃくしゃさん大集合』

 3年生は、体育発表会の飾りをつくりました。色画用紙を、くしゃくしゃ揉んで、手でちぎって、体育発表会の練習をする姿を表現しました。歯を食いしばって踏ん張る様子、腕を振って走る様子などを、動きや表情に工夫をして丁寧に色画用紙を張り合わせていました。
 完成した作品を見てビックリ!!みんな、どことなく自分と似ているじゃありませんか!!!一生懸命つくった、自分のミニチュアを掌に乗せて、微笑む姿が沢山みられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動委員会の活動(10月5日)

10月の委員会では、体育発表会後に始まる短なわの取組に向けたビデオ撮影を行いました。その後、体育館の用具倉庫の整理整頓をしました。みんなが使いやすいようにレイアウトも考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 算数「整数の性質を調べよう」

10月5日(火)、5年生は副校長先生に算数の授業をしていただきました。「倍数」、「公倍数」、「最小公倍数」、「約数」、「公約数」、「最大公約数」の理解を深めました。答えを論理だてて説明することを意識してノートにまとめています。子供たちは、副校長先生のスペシャル授業にはりきって臨んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生『のりのりおはながみで』

 2年生は、<おはながみ>を使った作品づくりに取り組みました。洗濯のりを水で薄めたものを筆につけて、ちぎった<おはながみ>をペタペタつけていきました。
 『重ねて貼ると、キレイな色になったよ!!』『丸めて貼ったら、虹色の雲ができたよ〜』と、夢中になって楽しんでいました。
 早く完成した人は、お友だちの作品に、水のりをつけるお手伝いをしたり、お掃除をしたり、協力し合って取り組む場面が沢山みられてステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4、5年生 キッザニア東京に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(水)4年生と5年生は、キッザニア東京に行きました。約100種類のアクティビティの中から、自分で選んだ仕事やサービスを体験しました。体験を通して、世の中には様々な仕事があり、どんな役割や想いがあるのかに気づくことができました。またこの日は、半分のアクティビティで、使う言葉や動きなどを英語で行っていました。子供たちは、とてもいきいきと活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31