2年生 『づつき え どんどん』
2年生は、オリジナルのストーリーを考えて、小さな正方形の画用紙に絵を描いていきました。小さな画用紙を次々と並べて、お話がつながっていく楽しい作品が、たくさん完成しました。お話の内容に合わせて、画用紙の並べ方を工夫する姿もみられました。35人の絵本作家さんの誕生ですね!!
6月16日(木) 5年生「小数の倍」数直線を使うことで、立式がスムーズになり、正答率が上がることを実感している子供たち。これからの学習の基本となる数直線をこれからも活用していきましょう。 1年生 『ぱくぱくさん、大集合♪』
1年生のつくった、<パクパクさん>たちが、職員室横の階段掲示板に、ずらりと勢ぞろいしました。カラフル!!キュート!!
登校した児童たちが、毎朝、1年生の作品を眺めては「かわいい作品だね!!」「なんだか、動き出しそう!!」と、キラキラの笑顔を見せてくれます。平成小の子ども達って、笑顔だけでなく、ココロまでキラキラしているな〜と改めて思いました。 5年生 『アボリジナル・アート、完成!!』
<アボリジナル・アート>に取り組んできた5年生が、色鮮やかなドット・アートの作品を完成させました。スタート時は、綿棒に絵の具をつけることを楽しんでいた5年生が、回を重ねるにつけ、グラデーションを意識した色づくりや、ドットの形のバランスを考えて点を打つまで成長しました。
完成した友だちの作品を鑑賞し、工夫した点などを見つけて伝え合う姿がみられました。 6月15日(火) 5年生「フォークダンス」霧ヶ峰移動教室でのキャンプファイヤーの説明やフォークダンスの踊りを教えていただきました。子供たちは、初めての踊りでしたが、すぐに覚え楽しく踊ることができました。 平先生、ありがとうございました。 6月14日(火) 5年生 社会科「沖縄県の観光・文化」6月14日(火) 5年生 「ふくらんだリュックサック」(道徳)昨日の銭湯でのことを思い返し、ルールとマナーについての考えを深めていました。 再来週からは霧ヶ峰移動教室が行われます。そこへ向けて、ルールやマナーについて今一度考えていきましょう。 3年生 算数科「長い長さをはかって表そう」
3年生の算数では、長い長さをはかる学習をしています。
巻尺を使って、教室やオープンにあるいろいろな物の長さをはかりました。 30cm物差しなら一人でもはかれたのですが、巻尺はグループで協力しないと性格にはかれません。協力していろいろな物の長さをはかっていました。 直線でなくてもはかれるのも巻尺の良いところ。 サッカーボールのまわりの長さや、頭のまわりの長さをはかっている人もいました。 6月13日(月) 5年生 銭湯へGO子供たちは、初めての銭湯、そして初めてクラスメイトと入るお風呂にワクワクと不安が入り混じっている様子で向かいました。 本日は定休日の看板があり、おそるおそる入っていくと・・・なんと「平成小学校」の貸し切りでした。お風呂に入る前に、公衆浴場でのマナーを確認しました。シャワーで体を洗い、湯船に入り、満面の笑みが溢れていました。何度も湯船に入る子もいました。お風呂あがりの牛乳とコーヒーも絶品でしたね。 帰路では、「また行きたい!」「台東区の銭湯めぐりをしたい」という声が多数でした。霧ヶ峰での温泉も今から楽しみです。 6月13日(月) 5年生「What subject do you like?」3年生 第4回校外学習 「キッザニア東京」(6/10)
8日は中央図書館見学と区内めぐり、9日はバレエ鑑賞、そして今週をしめくくるのはキッザニア東京への校外学習!
「今週はゴールデンウィークみたいだねえ」 と言いながら、3年生はとても楽しみにしていました。 キッザニアにつくと、事前に計画していたプランでどんな仕事を体験するか考えて行動していました。予約の時刻までにできることはないか考えたり、混んでしまう前に昼食をとったり、自分で考えて行動していました。 最初はどきどきそわそわした表情の3年生でしたが、午後になると、まるでこの町に住んでいるかのようにキッザニアの町の中を歩きまわり、時間ぎりぎりまで楽しんで過ごしていました。 3年生のはじける笑顔と「先生〜!あのね!あのね!」という話をたくさん見たり聞いたりすることができ、いっしょに行った先生たちも幸せな気持ちになりました。おうちでもたくさんお話を聞いてくださいね。 (天気予報では「晴・くもり」だったのですが、朝8時ごろ校庭で集合していたら、ぽつりと雨が降ってきて、3年生といっしょに「やっぱり…雨を呼んでいるね…」と笑ってしまいました。その後はあがってよかったです。てるてるぼうずを作ってくれた3年生のおかげです。) 6月10日(金) 5年生「あたたかい土地のくらし」めあてを基に、子供たちが教科書や資料集、インターネットを使って調べ、ノートにまとめることができました。一人一人が気候を生かした農業についてまとめることができました。 3年生 第3回校外学習 その3(中央図書館〜かっぱ橋道具街〜浅草通り〜下谷神社)
中央図書館見学のあとは、かっぱ橋道具街と浅草通りを通って学校へ向かいました。
「うわぁ〜お皿がたくさんある!」 「食べ物かと思ったらほんものそっくりだけどほんものじゃない!」 「お祭でよく見るものが売っている!」 「クッキーの型ってこんなにいろいろな種類があるの!」 おどろきの連続のかっぱ橋道具街。5月に歩いたアメ横商店街とのちがいに気付いている人もいました。 浅草通りは、仏壇問屋街でもあります。「何軒あるのかな」と数えながら歩いている人もいました。 その後、下谷神社にも立ち寄って学校へ帰校しました。 公共の場での過ごし方、見学の仕方などたくさんのことを学んだ校外学習でした。 次の3年生の校外学習は明後日! 『台東区を歩きつくそう!』を一度おやすみし、キッザニア東京へ行きます。 3年生 第3回校外学習 その2(中央図書館〜かっぱ橋道具街〜浅草通り〜下谷神社)
中央図書館では、図書館で働く方々に、台東区立の図書館について教えていただきました。貸出機や本を消毒する機械、ふだんは入ることができない閉架コーナーも見学させていただきました。
(その2へ続く) 3年生 第3回校外学習 その1(中央図書館〜かっぱ橋道具街〜浅草通り〜下谷神社)
台東区を歩きつくそう!
第3回校外学習は、中央図書館見学と区内めぐりをしました。 一週間前から職員室では「天気予報見た?」「また雨か…」と3年生の校外学習をいろいろな先生方が気にかけてくれていました。(特に天気を…)雨予報でしたが、なんとくもり!たくさん歩くには、絶好の天気でした。(良い天気を願ってくださったみなさん、ありがとうございました。) 中央図書館まではつくばエクスプレスに乗りました。保護者の方に用意していただいた子供用ICカードを利用し、公共のマナーを守って駅や電車で過ごすことができました。 改札では「ピヨピヨ」という音が約30回ひびき、まわりにいた方々もほほえましく見守ってくださりました。 (その2へ続く) 6月9日(木) 5年生「小数のわり算」商を概数で表し、答えでは「約」を使うことを確認しました。これからもたくさん演習し、どんどん計算に慣れていきましょう。 令和4年度 子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業 〜谷桃子バレエ団〜平成小学校の体育館は、まるでコンサートホール。舞台や音響設備、照明を見るなり、子供たちは全てのものに釘付けです。 平成小学校に、世界的に有名な「谷桃子バレエ団」がやってきました。 第1幕は、バレエの歴史、バーを使ったトレーニングなどバレエの基本を教えていただきました。男性・女性のパフォーマーの息の合ったダイナミックな技を見せていただきました。子供たちからは拍手が沸き上がりました。 第2幕からは、「白鳥の湖」のパフォーマンス。バレエでは、声を出さずに物語が進んでいきます。マイムという身振り手振りを教えていただき、子供たちも一緒に体を使った表現にチャレンジしました。 初めてバレエを見た子供たちも多い中で、新しい芸術に触れる機会は大変有意義な時間となりました。本日は、ありがとうございました。 6月8日(水) 5年生 社会科「あたたかい土地のくらし」私たちが住む東京都の家や気候と比較して、学習問題を作りました。 資料から家の特徴と気候に関係していることを見つけることができました。また、前回の海津市のように、その土地の特色を生かした取組があると考え、学習計画まで立てることができました。 3年生 国語科「こまを楽しむ」を学習して…
説明文「こまを楽しむ」では、問いと答えを見付け、筆者が伝えたいことを読み取る学習を行ってきました。
「こまを楽しむ」を通して、こまのみりょくにどっぷりはまってしまった3年生です。 「色変わりごまなら、自分たちで作れるよ!」 ということで、色変わりごま作りをしました。 説明文に書いてあった通り、色の変化を楽しんでいました。 「『こまを楽しむ』に書いてあったのは本当だったね!」と笑顔あふれる3年生でした。 3年生 リコーダーの学習が始まったよ!
3年生は、5月の土曜学校公開の日からリコーダーの学習が始まりました。
指使いや息の吹き方を教わり、一生懸命練習に取り組んでいます。 |
|