3年生 算数科「長い長さのはかり方」
3年生は「長い長さのはかり方」について学習してきました。
今日は、 「10mってどれくらいなんだろう?」 「1kmってどれくらいなんだろう?」 を調べるために、校庭と体育館に分かれて学習しました。 校庭では、1周100mのトラックを10周歩くのに、どれくらいの時間がかかり、何歩かかったのかを測りました。 「1kmって思ったより長いねえ。」 「でも、この前の校外学習は5000歩くらい歩いたから、1kmよりたくさん歩いたんじゃない?」 とつぶやきが聞こえました。 体育館では、みんな同じ線に並び、10mだと思うところにコーンを置きました。 「え〜!10mって意外と短い!」 「ぼくが置いたコーンは20mもあったよ〜。10mもちがう!」 「〇〇くんのコーンが10mくらいだったよ!すごい!」 と盛り上がっていました。 巻尺の使い方を確認し友達と協力して長さを測ったり、ストップウォッチを片手に「1、2、3、4…」と歩数を数えたり、一生懸命学習に取り組みました。 21日(火)には、校庭と体育館を入れ替えて学習を行います。楽しみですね。 図書ボランティアさん読み聞かせ子どもたちは、新しい本との出会いを楽しんでいました。 これからもよろしくお願いします! 6月14日 読み聞かせ交流
6月の読書月間のイベントとして『読み聞かせ交流』が行われました。
6年生が1年生に、5年生が3年生に、4年生が2年生に、ペアになって読み聞かせを行います。 上学年(4,5,6年生)の子どもたちは、事前に本を選び、10分間で読み終わるよう練習してきました。下学年の子どもたちは、先輩たちが読んでくれる本をじっと見つめ、読み聞かせの声に聞き入っていました。 4,5,6年生のみなさん、すてきな読み聞かせをありがとうございました! 6月17日(金) 5年生「What do you have on Monday?」先日学習した教科の単語を書く練習のために、ビンゴを行いました。子供たちは、楽しみながら単語の練習ができました。次回からは、オリジナルの時間割作りを行っていきます。 6月15日 離任式子供たちも嬉しそうな表情で、先生方のお話を聞いていました。 代表児童が花束と手紙を渡し、感謝の言葉を伝えました。 またお会いできることを楽しみにしています♪ 2年生 『づつき え どんどん』
2年生は、オリジナルのストーリーを考えて、小さな正方形の画用紙に絵を描いていきました。小さな画用紙を次々と並べて、お話がつながっていく楽しい作品が、たくさん完成しました。お話の内容に合わせて、画用紙の並べ方を工夫する姿もみられました。35人の絵本作家さんの誕生ですね!!
6月16日(木) 5年生「小数の倍」数直線を使うことで、立式がスムーズになり、正答率が上がることを実感している子供たち。これからの学習の基本となる数直線をこれからも活用していきましょう。 1年生 『ぱくぱくさん、大集合♪』
1年生のつくった、<パクパクさん>たちが、職員室横の階段掲示板に、ずらりと勢ぞろいしました。カラフル!!キュート!!
登校した児童たちが、毎朝、1年生の作品を眺めては「かわいい作品だね!!」「なんだか、動き出しそう!!」と、キラキラの笑顔を見せてくれます。平成小の子ども達って、笑顔だけでなく、ココロまでキラキラしているな〜と改めて思いました。 5年生 『アボリジナル・アート、完成!!』
<アボリジナル・アート>に取り組んできた5年生が、色鮮やかなドット・アートの作品を完成させました。スタート時は、綿棒に絵の具をつけることを楽しんでいた5年生が、回を重ねるにつけ、グラデーションを意識した色づくりや、ドットの形のバランスを考えて点を打つまで成長しました。
完成した友だちの作品を鑑賞し、工夫した点などを見つけて伝え合う姿がみられました。 6月15日(火) 5年生「フォークダンス」霧ヶ峰移動教室でのキャンプファイヤーの説明やフォークダンスの踊りを教えていただきました。子供たちは、初めての踊りでしたが、すぐに覚え楽しく踊ることができました。 平先生、ありがとうございました。 6月14日(火) 5年生 社会科「沖縄県の観光・文化」6月14日(火) 5年生 「ふくらんだリュックサック」(道徳)昨日の銭湯でのことを思い返し、ルールとマナーについての考えを深めていました。 再来週からは霧ヶ峰移動教室が行われます。そこへ向けて、ルールやマナーについて今一度考えていきましょう。 3年生 算数科「長い長さをはかって表そう」
3年生の算数では、長い長さをはかる学習をしています。
巻尺を使って、教室やオープンにあるいろいろな物の長さをはかりました。 30cm物差しなら一人でもはかれたのですが、巻尺はグループで協力しないと性格にはかれません。協力していろいろな物の長さをはかっていました。 直線でなくてもはかれるのも巻尺の良いところ。 サッカーボールのまわりの長さや、頭のまわりの長さをはかっている人もいました。 6月13日(月) 5年生 銭湯へGO子供たちは、初めての銭湯、そして初めてクラスメイトと入るお風呂にワクワクと不安が入り混じっている様子で向かいました。 本日は定休日の看板があり、おそるおそる入っていくと・・・なんと「平成小学校」の貸し切りでした。お風呂に入る前に、公衆浴場でのマナーを確認しました。シャワーで体を洗い、湯船に入り、満面の笑みが溢れていました。何度も湯船に入る子もいました。お風呂あがりの牛乳とコーヒーも絶品でしたね。 帰路では、「また行きたい!」「台東区の銭湯めぐりをしたい」という声が多数でした。霧ヶ峰での温泉も今から楽しみです。 6月13日(月) 5年生「What subject do you like?」3年生 第4回校外学習 「キッザニア東京」(6/10)
8日は中央図書館見学と区内めぐり、9日はバレエ鑑賞、そして今週をしめくくるのはキッザニア東京への校外学習!
「今週はゴールデンウィークみたいだねえ」 と言いながら、3年生はとても楽しみにしていました。 キッザニアにつくと、事前に計画していたプランでどんな仕事を体験するか考えて行動していました。予約の時刻までにできることはないか考えたり、混んでしまう前に昼食をとったり、自分で考えて行動していました。 最初はどきどきそわそわした表情の3年生でしたが、午後になると、まるでこの町に住んでいるかのようにキッザニアの町の中を歩きまわり、時間ぎりぎりまで楽しんで過ごしていました。 3年生のはじける笑顔と「先生〜!あのね!あのね!」という話をたくさん見たり聞いたりすることができ、いっしょに行った先生たちも幸せな気持ちになりました。おうちでもたくさんお話を聞いてくださいね。 (天気予報では「晴・くもり」だったのですが、朝8時ごろ校庭で集合していたら、ぽつりと雨が降ってきて、3年生といっしょに「やっぱり…雨を呼んでいるね…」と笑ってしまいました。その後はあがってよかったです。てるてるぼうずを作ってくれた3年生のおかげです。) 6月10日(金) 5年生「あたたかい土地のくらし」めあてを基に、子供たちが教科書や資料集、インターネットを使って調べ、ノートにまとめることができました。一人一人が気候を生かした農業についてまとめることができました。 3年生 第3回校外学習 その3(中央図書館〜かっぱ橋道具街〜浅草通り〜下谷神社)
中央図書館見学のあとは、かっぱ橋道具街と浅草通りを通って学校へ向かいました。
「うわぁ〜お皿がたくさんある!」 「食べ物かと思ったらほんものそっくりだけどほんものじゃない!」 「お祭でよく見るものが売っている!」 「クッキーの型ってこんなにいろいろな種類があるの!」 おどろきの連続のかっぱ橋道具街。5月に歩いたアメ横商店街とのちがいに気付いている人もいました。 浅草通りは、仏壇問屋街でもあります。「何軒あるのかな」と数えながら歩いている人もいました。 その後、下谷神社にも立ち寄って学校へ帰校しました。 公共の場での過ごし方、見学の仕方などたくさんのことを学んだ校外学習でした。 次の3年生の校外学習は明後日! 『台東区を歩きつくそう!』を一度おやすみし、キッザニア東京へ行きます。 3年生 第3回校外学習 その2(中央図書館〜かっぱ橋道具街〜浅草通り〜下谷神社)
中央図書館では、図書館で働く方々に、台東区立の図書館について教えていただきました。貸出機や本を消毒する機械、ふだんは入ることができない閉架コーナーも見学させていただきました。
(その2へ続く) 3年生 第3回校外学習 その1(中央図書館〜かっぱ橋道具街〜浅草通り〜下谷神社)
台東区を歩きつくそう!
第3回校外学習は、中央図書館見学と区内めぐりをしました。 一週間前から職員室では「天気予報見た?」「また雨か…」と3年生の校外学習をいろいろな先生方が気にかけてくれていました。(特に天気を…)雨予報でしたが、なんとくもり!たくさん歩くには、絶好の天気でした。(良い天気を願ってくださったみなさん、ありがとうございました。) 中央図書館まではつくばエクスプレスに乗りました。保護者の方に用意していただいた子供用ICカードを利用し、公共のマナーを守って駅や電車で過ごすことができました。 改札では「ピヨピヨ」という音が約30回ひびき、まわりにいた方々もほほえましく見守ってくださりました。 (その2へ続く) |
|