6月23日(木) 5年生「玉結び、玉止めの練習」以前の授業を思い出したり、教え合ったりしながら取り組むことができました。練習を重ねる中で、どんどん上達していく子供たち。これからどんなものが作れるようになるのか今からとても楽しみです。 6月のお楽しみ読み聞かせ
「今日は、どの先生かな?」
6月21日はお楽しみ読み聞かせでした。 各クラスに、校長先生や副校長先生、専科の先生、栄養士の先生、司書の先生などが来てくださって、読み聞かせをしてくれます。 3年生は音楽の先生。いいことをする気もちよさを考える絵本でした。 関西弁のイントネーションもまねしたくなってしまい、読み聞かせのあとしばらく関西弁が飛び交っていました。 4年生は副校長先生。何の本だったのかな? 7月もお楽しみに! 3年生 理科 「強い風と弱い風」
理科では「ゴムや風の力」について学習しています。
車に当てる風が強いときと弱いときとで、車の進んだきょりがどう変わるのか実験をしました。 算数で学習した巻尺も使いこなしています。 3年生 いってらっしゃい!ちょうじろう&ちょうさぶろう!
ちょうのすけにつづき、
ちょうじろうとちょうさぶろうが、さなぎから出てきました。 しばらく3年生のオープンで飛ぶ準備をしてから、教室の窓から竹町公園のほうへ飛んでいきました。 窓のそばに集まって、手をふる3年生。 ちょうのすけ、ちょうじろう、ちょうさぶろうと3匹のアゲハチョウが巣立っていきました。 教室に残るはちょうしろうです。 2年生 ミニトマトがぐんぐん成長しています!2年生 町探検に出かけました!
6月21日(火)、2年生は「平成小学校の周りには、どんな場所があるか探検しよう」をめあてに、町探検に出かけました。最初に訪れた公園では、植物や生き物の観察をしました。それから、2つの商店街を歩き、いいにおいがするお店や何かを作っている音がするお店など、歩きながらじっくりと観察をしました。2学期には、気になった場所について詳しくなるために、再び探検に行く予定です。2年生になってから初めての校外学習。みんなで事前に決めた、「周りの人に迷惑にならないように、静かに歩く。列をまっすぐにして、広がらないで歩く。」の約束をしっかり守って、探検することができました。
教室のロッカーが・・・整いました!子供たちは、教科書などをケースにしまう中で、改めて整理整頓の気持ちよさを感じていました。整理が終わった後、「こんなにきれいだったんだあ。」「この状態を続けていきたい!」という声があがっていました。 整った状態はとても気持ちがよいものですね。靴をそろえる、ロッカーを整えるなど当たり前のことを徹底して、残り1ヶ月気持ちよく過ごしていきましょう。 6月22日(水) 5年生 「農産物の産地の広がり」農産物は決まった場所だけにあるのではなく、自然環境に合った産地が広がっていることをまとめました。教科書や資料集から自分で調べ、まとめていく力が少しずつ身に付いてきましたね。 4年生 『めざせ!彫刻刀名人!!』
4年生は、彫刻刀の使い方を学習しました。彫刻刀でどんなことができるのか、持ち方や扱い方などを学び、実際に彫りを体験しました。安全に気を付けて、丁寧に線彫りに挑戦しました。
三角刀と、小丸刀のチャレンジミッションは、全員合格でした!!すごいぞ、4年生! 1年生 『ねんどと なかよし』
1年生のみんなは、入学して以来、初めて図工室での授業を行いました。教室の机や椅子とは、大きさも高さも違うことに驚いたり、いろいろな学年の作品を観て歓声をあげたり、見たこともない触ったこともない道具に興味津々の様子でした。
うきうきワクワクの図工室探検を終えたあと、4人ずつテーブルについて、粘土を楽しみました。4月の最初の授業での質問で、1年生の半分以上が「手がベトベトするから粘土は苦手…あまり、やりたくないかも…」と答えていたから、とても心配だったのですが・・・心配なんぞ何処へやら、みーーーんな笑顔で、粘土遊びに夢中でした。 授業の振り返りで、『今日の粘土の授業はどうだったかな?』と質問すると…クラス全員から、「すごーーーく、楽しかったよ!!来週も、また粘土をしたいな!」という声が上がりました。今日からみんな、粘土大好きっ子になりました!!! クラブ活動 『図工クラブ』
図工クラブのメンバーは、ただいま共同作品を制作中です。3チームに分かれて、それぞれのテーマに合わせて、大きな絵を描いています。
今年からクラブ活動に参加した4年生を、5,6年生の高学年チームが温かく支え、リードしてくれています。どのチームも、意欲満々です!!どんな作品が完成するのか、楽しみですね。 図書ボランティアのみなさん!ありがとうございます!
メディアセンターに入ってすぐの場所に、図書ボランティアさんのおすすめの本コーナーがあります。
今日、図書ボランティアのみなさんが新しいテーマに変えてくださっていました。 今回のテーマは「いろいろなおしごと」! どんな本があるのでしょうか…。いろいろな本と出会えるといいですね! 図書ボランティアのみなさん、いつもありがとうございます! 3年生 外国語活動 「I like blue.」
3年生は外国語活動で、好きなものやきらいなものを伝える学習をしています。
今日は学校中の先生たちに外国語活動の学習をがんばっているようすを見てもらいました。 たくさんの先生に囲まれて緊張するのかと思ったら… いつも通りの元気いっぱいで、前へ前へパワー全開な3年生でした。 友だち同士で「Do you like green peppers?」などと好きかどうかをたずねあったり、(ピーマンは「No, I don't.」続出でした…)好きなものやきらいなものを伝え合ったりと、一生懸命学習に取り組みました。 6月21日(火) 5年生 社会科「米の産地」お米のイメージは・・・というところから、産地を調べました。調べていく中で、東北地方や北海道、寒い場所や雪が多い場所に産地が広がっていることに気付きました。 子供たちの中からは、低い土地の暮らしで学習した「水」が多いところにも産地が広がっている!という発見も出てきて、既習を生かすこともできましたね。次の単元の米作りにもつなげていきましょう。 6月20日(月)5年生 外国語次の授業では、各グループのオリジナル時間割の発表を行います。今から楽しみです。 第2回 ふれあいグループ活動
「今日はふれあいグループ活動だ!やった〜!」
とまだ開始10分前なのに、集合場所へ向かう人もいるくらい全校の子どもたちが楽しみにしているふれあいグループ活動が行われました。 全部で20班あるふれあいグループで、班の6年生が考えた遊びを楽しみました。 教室にもどってきてからも、 「わたしのグループはね〜〇〇をしたんだよ!」 「ぼくのグループも楽しかった!〇〇をしてね…」 と勢いよく話す3年生を見て、ふれあいグループを楽しんできた様子が伝わってきました。 ですが… 準備をする6年生はけっこう大変なんですよね。 昨年度の6年生も最初のころは 「うちのグループさ〜、動き回る遊びにするとテンションが上がりすぎて話を聞いてくれなくなっちゃうんだよね〜」 「この前のクイズはかんたんすぎてすぐ終わっちゃってさ、時間が余っちゃったんだよね〜次は問題をふやそうかな〜」 とふれあいグループ活動が終わると、あちらこちらで反省会が始まっていました。 たくさん準備をして当日を迎えたのに、思い通りにいかなくてがっかりしている人も…。 今年度の6年生も、同じような思いをしている人もいるかもしれません。 一生懸命準備をしてくれる6年生に感謝して、1〜5年生も楽しい時間を過ごしたいですね! 6年生のみなさん、いつもありがとう! 3年生 習字 「二」
道具の使い方にも徐々に慣れ初め、今は漢字の「二」を書いています。
先生からもらったお手本の紙に、書く時のポイントを赤鉛筆で書き込み、それを見ながら書いていました。 「トン!スー!トン!」という先生の声に合わせて、一画ずつていねいに書いていました。 「〇〇さん、背筋がピン!とのびていてすばらしい!」 「〇〇さん、筆を立てて書けているね!すばらしい!」 と書写の先生にたくさんほめてもらい、ますますやる気満々な3年生でした。 が… 一生懸命やった勲章なのか、手や腕が真っ黒、中には顔やマスク、足にまで墨がついている人も…。さらには机や床に墨がぽたぽた垂れている人も…。 きっとこれから学習を積み重ねていけば、手や腕、床をよごさずに学習できるようになるはずです。がんばれ3年生! 3年生 算数科「長い長さのはかり方」
3年生は「長い長さのはかり方」について学習してきました。
今日は、 「10mってどれくらいなんだろう?」 「1kmってどれくらいなんだろう?」 を調べるために、校庭と体育館に分かれて学習しました。 校庭では、1周100mのトラックを10周歩くのに、どれくらいの時間がかかり、何歩かかったのかを測りました。 「1kmって思ったより長いねえ。」 「でも、この前の校外学習は5000歩くらい歩いたから、1kmよりたくさん歩いたんじゃない?」 とつぶやきが聞こえました。 体育館では、みんな同じ線に並び、10mだと思うところにコーンを置きました。 「え〜!10mって意外と短い!」 「ぼくが置いたコーンは20mもあったよ〜。10mもちがう!」 「〇〇くんのコーンが10mくらいだったよ!すごい!」 と盛り上がっていました。 巻尺の使い方を確認し友達と協力して長さを測ったり、ストップウォッチを片手に「1、2、3、4…」と歩数を数えたり、一生懸命学習に取り組みました。 21日(火)には、校庭と体育館を入れ替えて学習を行います。楽しみですね。 図書ボランティアさん読み聞かせ子どもたちは、新しい本との出会いを楽しんでいました。 これからもよろしくお願いします! 6月14日 読み聞かせ交流
6月の読書月間のイベントとして『読み聞かせ交流』が行われました。
6年生が1年生に、5年生が3年生に、4年生が2年生に、ペアになって読み聞かせを行います。 上学年(4,5,6年生)の子どもたちは、事前に本を選び、10分間で読み終わるよう練習してきました。下学年の子どもたちは、先輩たちが読んでくれる本をじっと見つめ、読み聞かせの声に聞き入っていました。 4,5,6年生のみなさん、すてきな読み聞かせをありがとうございました! |
|